
1
北京五輪・カーリング女子決勝
北京五輪は20日、カーリング女子決勝(国家水泳センター)が行われ、世界ランク7位の日本代表(ロコ・ソラーレ)が3-10で同8位の英国に敗れたものの、日本史上初の銀メダルを獲得した。2018年平昌五輪での銅メダルに続き、2大会連続のメダル。敗れた選手の目からは涙が溢れたが、試合後は健闘を称えてハグを交わした。
予選を4位で突破した日本は、18日の準決勝で世界女王スイスを撃破。この日は18年平昌五輪の3位決定戦でも対戦した英国が相手だった。普段通りの笑顔でリンクに上った4人。前半を1-4と3点ビハインドで折り返し、第7Eには4失点と苦しい展開に。第9E終了時点で、相手の勝利を認める握手(コンシード)を交わした。日本の選手は目に涙を浮かべ、健闘を称えるハグを交わした。
メダルを受け取った表彰式では笑顔もあったが、藤澤五月は「こんなに悔しい表彰式ってあるんだと初めて感じた。4年前は(3位決定戦)勝って終わって、嬉しい気持ちもあった。4年前とはメダルの色も変わったが、悔しさの方がある」と正直に明かした。最後は「ここまでこのメンバーで今日まで出来たのは嬉しかったし、心から誇りに思う」と語った。
全文は下記
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21708736/
5 北京五輪は20日、カーリング女子決勝(国家水泳センター)が行われ、世界ランク7位の日本代表(ロコ・ソラーレ)が3-10で同8位の英国に敗れたものの、日本史上初の銀メダルを獲得した。2018年平昌五輪での銅メダルに続き、2大会連続のメダル。敗れた選手の目からは涙が溢れたが、試合後は健闘を称えてハグを交わした。
予選を4位で突破した日本は、18日の準決勝で世界女王スイスを撃破。この日は18年平昌五輪の3位決定戦でも対戦した英国が相手だった。普段通りの笑顔でリンクに上った4人。前半を1-4と3点ビハインドで折り返し、第7Eには4失点と苦しい展開に。第9E終了時点で、相手の勝利を認める握手(コンシード)を交わした。日本の選手は目に涙を浮かべ、健闘を称えるハグを交わした。
メダルを受け取った表彰式では笑顔もあったが、藤澤五月は「こんなに悔しい表彰式ってあるんだと初めて感じた。4年前は(3位決定戦)勝って終わって、嬉しい気持ちもあった。4年前とはメダルの色も変わったが、悔しさの方がある」と正直に明かした。最後は「ここまでこのメンバーで今日まで出来たのは嬉しかったし、心から誇りに思う」と語った。
全文は下記
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21708736/
View post on imgur.com
日本でカーリングの人気がこんなに上がるとは、だれが思っただろうか
さっき某番組でもコメンテーターが称賛してたよ
87 さっき某番組でもコメンテーターが称賛してたよ
>>5
4年前の方が人気あった気がする
89 4年前の方が人気あった気がする
>>87
新鮮だったからな
新鮮だったからな
スポンサーリンク |
Pickup!
10
悲しんだり喜んだり、忙しいオリンピックだったな
13 ショット成功率
ちなみ 64%
さつき 69%
ゆうみ 82%
ゆりか 97%
誰が酷かったか
361 ちなみ 64%
さつき 69%
ゆうみ 82%
ゆりか 97%
誰が酷かったか
>>13
ショット成功率だけでは判断できないと思うわ。
ショットする際の状況次第で、成功率は変わるし、ショット後のスイープにも影響されるからね。
相手の攻撃が上手で、厳しいショットばかりが要求されていたと思うわ。
要するに、自力負け。
716 ショット成功率だけでは判断できないと思うわ。
ショットする際の状況次第で、成功率は変わるし、ショット後のスイープにも影響されるからね。
相手の攻撃が上手で、厳しいショットばかりが要求されていたと思うわ。
要するに、自力負け。
>>13
ゆりかスゲーな
725 ゆりかスゲーな
>>716
リードはそれが仕事だからな。
まぁそれでも高い方だけど
14 リードはそれが仕事だからな。
まぁそれでも高い方だけど
全て自己責任だしなぁ
15 藤沢「こんな涙あったんだ」
16 予選からずっと見たが、藤沢五月さんが調子悪いと負けるんだよね。
調子が悪かった。だから負けたんだろう。
373 調子が悪かった。だから負けたんだろう。
>>16
調子の問題もあるんだろうが、それよりも要因として大きいのは、ショット時の戦況。
難しい状況でのショットばかりでは、そりゃ成功しないよ。
そういう状況に持ち込まれちゃっていた時点で、地力負け。
610 調子の問題もあるんだろうが、それよりも要因として大きいのは、ショット時の戦況。
難しい状況でのショットばかりでは、そりゃ成功しないよ。
そういう状況に持ち込まれちゃっていた時点で、地力負け。
>>16
確かに藤澤五月の調子はよくはなかったけど、イギリスが全然ミスらずに上手かったから常に日本が後手後手に回された事と、吉田知那美がミスりまくったせいで、いつも厳しい状況でやらされてたから、藤澤五月の成功率が低くなったのは責められない
18 確かに藤澤五月の調子はよくはなかったけど、イギリスが全然ミスらずに上手かったから常に日本が後手後手に回された事と、吉田知那美がミスりまくったせいで、いつも厳しい状況でやらされてたから、藤澤五月の成功率が低くなったのは責められない
でも銀メダルだからなあ
25 >>18
心理学的には「金メダル取れなかった=銀」より「4位にならずにもぎ取った銅」のが嬉しいらしく
ハシャギまくる銅メダリストと泣いてる銀メダリストの比較写真がサンプルに使われたりする
42 心理学的には「金メダル取れなかった=銀」より「4位にならずにもぎ取った銅」のが嬉しいらしく
ハシャギまくる銅メダリストと泣いてる銀メダリストの比較写真がサンプルに使われたりする
>>25
そう考えるとソフトボールで使われてるページシステムって上手くできてると思うわ
これだと銅メダル=3位のチームも最後は負けて終わるから
476 そう考えるとソフトボールで使われてるページシステムって上手くできてると思うわ
これだと銅メダル=3位のチームも最後は負けて終わるから
>>25
わかるな
613 わかるな
>>42
予選総当たりでやってるんだから、決勝はページシステム採用すべきだろうなとは思った。総当たり予選1, 2位抜けに何もメリットがないのは何か釈然としないなあ
819 予選総当たりでやってるんだから、決勝はページシステム採用すべきだろうなとは思った。総当たり予選1, 2位抜けに何もメリットがないのは何か釈然としないなあ
>>42
カーリングの世界選手権も以前はページシステムだったらしい
でもやっぱちょっとわかりにくいからやめたのかね
827 カーリングの世界選手権も以前はページシステムだったらしい
でもやっぱちょっとわかりにくいからやめたのかね
>>819
WBCの同じ相手とまた戦うあのシステムはよく分からない
349 WBCの同じ相手とまた戦うあのシステムはよく分からない
>>34
金と銅は勝って取るメダル
銀は負けてもらうメダル
23 金と銅は勝って取るメダル
銀は負けてもらうメダル
負けて銀メダルより勝って銅メダルの方がいいんだな
27 準優勝が一番悔しいんだよ
35 日本代表としてここまで頑張っておめでとうありがとう
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/mnewsplus/1645351553/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「スポーツ」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/154131.html" target="_blank">【カーリング】藤澤五月、涙の銀メダルで正直に吐露!「こんなに悔しい表彰式ってあるんだと初めて感じた。」 </a>
コメント
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列