【悲報】ミスチル桜井和寿「音楽の価値がすごく下がってる。サブスクに抵抗してたけど受け入れるしかない」
- 2022.05.11
-
42

1
Mr.Childrenは、自分が潰されそうなぐらい大きな存在――30周年に桜井和寿が語る「これから」の20年
桜井は、過去のインタビューで「CDが売れない時代」について幾度も言及してきた。
「CDというよりも、音楽の価値がすごく下がってると思うんです。それを悲しいことだとか言ってるわけではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。今は無料コンテンツになっちゃってるんで。でも、違和感もそんなになくなってきてるかも。それはもう……仕方のないことというか」
そうした心境に至るまでには、それなりの時間を要した。
「サブスクにすごく違和感があって、抵抗してた時期はありました。でも、どんどんどんどん、自分自身も新しい時代の流れに慣れていくし、それも便利だと感じているし。受け入れるしかないというか。そこに何か悲しみとかもそこまでなく」
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e91effa50e9e97c8c201bbf3b87655c532e4d6
桜井は、過去のインタビューで「CDが売れない時代」について幾度も言及してきた。
「CDというよりも、音楽の価値がすごく下がってると思うんです。それを悲しいことだとか言ってるわけではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。今は無料コンテンツになっちゃってるんで。でも、違和感もそんなになくなってきてるかも。それはもう……仕方のないことというか」
そうした心境に至るまでには、それなりの時間を要した。
「サブスクにすごく違和感があって、抵抗してた時期はありました。でも、どんどんどんどん、自分自身も新しい時代の流れに慣れていくし、それも便利だと感じているし。受け入れるしかないというか。そこに何か悲しみとかもそこまでなく」
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e91effa50e9e97c8c201bbf3b87655c532e4d6
3
握手券に代表される悪質な複数買い商法を野放しにしてきた結果
音楽に携わる全ての人間が悪いのでどうしようもない
音楽に携わる全ての人間が悪いのでどうしようもない
39
>>3
ソロ歌手とかのCDが売れなくなったんでレコード会社が握手売りで稼ぐようになったんじゃないの?
ソロ歌手とかのCDが売れなくなったんでレコード会社が握手売りで稼ぐようになったんじゃないの?
42
>>3
アメリカでも限定BOXやらボーナストラックやらを付けないと売れなくなってる
アメリカでも限定BOXやらボーナストラックやらを付けないと売れなくなってる
|
Pickup!
5
オリコンがAKBをミリオン扱いしておかしくなった
7
アーティストへの分配金は減ってるけど権利者たちの収入は減ってないから何の問題も無いらしいぞ
10
握手券付けろ
モーニング娘もそれで延命した
モーニング娘もそれで延命した
11
単にヒット曲出せなくなっただけだろ
14
>僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです
桜井さんの口からこういう発言出るのは大きい
桜井さんの口からこういう発言出るのは大きい
15
ミスチルもランダムチェキとかやればいいのに
16
CDを買い漁ってた昔が異常なんだろ
23
まあミスチルは興行規模が桁違いだからあくせくCD売らなくてもと思うが
レコード会社とかのこと考えるとそうもいかんのだろうな
レコード会社とかのこと考えるとそうもいかんのだろうな
25
cdの利益率すごいよ
cdが売れるならライブなんて馬鹿みたいになるぐらい
売れないからあくせくライブするしかないだけ
cdが売れるならライブなんて馬鹿みたいになるぐらい
売れないからあくせくライブするしかないだけ
30
勘違いしてはいけない
たまたまここ数十年の間
録音技術の向上や媒体の進化で
音楽の価値が天にも昇るほど高かっただけ
たまたまここ数十年の間
録音技術の向上や媒体の進化で
音楽の価値が天にも昇るほど高かっただけ
41
クルマも昔はステータスたったけど
今じゃなくてもいいという若い子も多い
昔は良かったなんて言い出したらきりがない
今じゃなくてもいいという若い子も多い
昔は良かったなんて言い出したらきりがない
49
無料コンテンツしたらめたのはYoutube
レンタルレコード全盛の頃にもCDは売れまくったからだ
レンタルレコード全盛の頃にもCDは売れまくったからだ
52
良いこと言うてるじゃん
自分等の時代に音楽が持ち上げられすぎてたと
自分等の時代に音楽が持ち上げられすぎてたと
53
まあそのくらい金が注ぎ込まれて人も集まってたからな
90年代が異常だった
90年代が異常だった
54
曲の提供方法が限られていた昔は1曲1曲の価値が高かったって感じだな
「音楽」のって言うのはちょっと違うかなと
「音楽」のって言うのはちょっと違うかなと
57
でも聴く側も「音楽に価値ある」方が楽しかったかもよ
俺はおっさんだからCDやレコードトイレメディアに縛られて聴く方が楽しい
俺はおっさんだからCDやレコードトイレメディアに縛られて聴く方が楽しい
58
つんく♂でさえ今やひどい扱い受けてるけど
自由に発信出来て自由に曲作れる
桜井和寿は今邦楽で一番自由なんじゃない?
自由に発信出来て自由に曲作れる
桜井和寿は今邦楽で一番自由なんじゃない?
69
昔と違って誰でも音楽作って全世界に向かって流せる時代だからね
全音楽で見たら価値は下がってるだろう
音楽作るだけじゃ価値がないから他の価値つけて売らないとね
全音楽で見たら価値は下がってるだろう
音楽作るだけじゃ価値がないから他の価値つけて売らないとね
73
関わるスタッフの生活があるから大変なんだろうな
77
金とか価値とか言いすぎなところはある
82
異常な時に売れてたからそう感じるんだろな
そもそも80年代までアルバムは一枚買ったら大事に聞くけどたくさん買うものではなかった
そもそも80年代までアルバムは一枚買ったら大事に聞くけどたくさん買うものではなかった
40
娯楽に使える金は有限だからねえ
他の娯楽があれば音楽に使う金は減るわな
他の娯楽があれば音楽に使う金は減るわな
42 コメント
- 1: 2022/05/11 22:15:36
- 2: 2022/05/11 22:19:21
- 3: 2022/05/11 22:27:14
- 4: 2022/05/11 22:29:40
- 5: 2022/05/11 22:35:53
- 6: 2022/05/11 22:36:48
- 7: 2022/05/11 22:38:08
- 8: 2022/05/11 22:44:39
- 9: 2022/05/11 22:50:46
- 10: 2022/05/11 22:52:07
- 11: 2022/05/11 23:00:07
- 12: 2022/05/11 23:03:04
- 13: 2022/05/11 23:04:44
- 14: 2022/05/11 23:13:12
- 15: 2022/05/11 23:13:42
- 16: 2022/05/11 23:27:49
- 17: 2022/05/11 23:35:11
- 18: 2022/05/11 23:40:33
- 19: 2022/05/11 23:53:51
- 20: 2022/05/12 00:00:22
- 21: 2022/05/12 00:05:58
- 22: 2022/05/12 00:40:19
- 23: 2022/05/12 01:01:33
- 24: 2022/05/12 01:02:42
- 25: 2022/05/12 01:11:36
- 26: 2022/05/12 01:34:48
- 27: 2022/05/12 02:06:04
- 28: 2022/05/12 03:11:02
- 29: 2022/05/12 03:24:46
- 30: 2022/05/12 04:07:30
- 31: 2022/05/12 04:12:41
- 32: 2022/05/12 04:26:07
- 33: 2022/05/12 05:18:27
- 34: 2022/05/12 05:28:41
- 35: 2022/05/12 06:12:28
- 36: 2022/05/12 06:13:21
- 37: 2022/05/12 06:26:53
- 38: 2022/05/12 06:41:55
- 39: 2022/05/12 07:10:46
- 40: 2022/05/12 07:10:58
- 41: 2022/05/12 07:32:19
- 42: 2022/05/12 18:53:47
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「音楽・声優」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事