カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


123.jpg

1

日本的雇用崩すジョブ型 経団連が導入促す

人事・組織の見直し不可欠

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68507750W1A120C2EA1000


3

陰キャの時代がきた…


124

>>3
能力のある陰キャって少数派なんだよなぁ~



スポンサーリンク
Pickup!

6

むしろ、学歴でなんとかなってた陰キャ潰しだろ


7

今度は能力評価の枠組みをしくじって
10年後くらいにまた違うこと言い出しそう


15

それができたら最初からやっとるわ!


17

10年後は採用担当が無能で能力採用は失敗だったとか言ってそう


19

物は言い方よな
遊んで過ごしただけの馬鹿をコミュ力あるとか言うんだからな(笑)
結果SHARPと東芝は死んだというね


47

陰キャは能力主義でも要らないぞ


62

今でも顔採用とかかなりあるのに無理やろ


68

コミュ力があるのは大前提で
その上で能力も加味してってことだぞ


222

>>68
これ


77

新卒はジョブじゃ取れんから結局人柄採用。
中途はジョブでいいけど面接だけじゃ人柄しかみれんから、全企業で実務試験入れた方がいいと思うわ。


81

そもそも採用する側に能力が無いのが問題


87

企業「コミュ力ない=ジョブもできないから落とすわw」

これが現実


101

>>87
まぁそれは半分事実だし
研究職とかもコミュ力ないと生きていけない


88

なお給与体系は変わらん模様


93

人事体系変えないと無理よな
今の仕組みじゃベテランの欠員が出たところで人事異動の玉突きスライドして新入社員ポジの空き作るだけ
だから30以上は転職できないことが多いわけで


100

ええな


102

Slackで進めるコミュ力と電話で進めるコミュ力は全くちゃうからコミュ力の概念も変わるやろ


103

専門職じゃ無い限りコミュ力が一番重要な能力だろwww
というか足切りライン


107

ついに時代がワイらに追いついたか


125

陰キャが能力あるという風潮


129

黙々と仕事して帰るだけでいいよな


131

残念ながら能力があるのは陽キャの方なんや




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/155967.html" target="_blank">【朗報】企業「すまん、やっぱコミュ力採用とか狂ってたわ。ジョブ型採用に切り替えてけ。能力主義だわ」 </a>
コメント
  • 1: 2022/05/12 22:12:50
    ハードル一個増えて何喜んでんねん
  • 2: 2022/05/12 22:40:34
    足を引っ張るまぜまぜこねこね
  • 3: 2022/05/12 22:46:35
    そもそもコミュ力自体が能力の一つでして
  • 4: 2022/05/12 22:46:50
    おい、こら。ボール来ないぜ。脳内で会話。とかすんなよ。エスパー的な。 そんな奴いるなら、ぶん殴る。
  • 5: 2022/05/12 22:54:41
    コミュ力というバズワード信じてるアホばかりで草も生えん
  • 6: 2022/05/12 22:56:44
    能の無いハゲタカには隠す爪すら無い
  • 7: 2022/05/12 23:00:20
    ジョブ型といっても
    どうせ年功序列よ
  • 8: 2022/05/12 23:06:52
    確かにコミュ力は大事だと思うけど、実際には自己アピールばかり上手い口ばっかの陽キャゴミばかり選んでるんだよなぁw
  • 9: 2022/05/12 23:10:36
    ジョブ型は新卒というより年功序列を抑える魔法のワードだろ
  • 10: 2022/05/12 23:17:11
    ジョブ型にするなら無能解雇システムを導入しろ
    そうじゃないと誰も幸せにならん
    無能が仕事しなさすぎなんだよ日本は
    有能なやつもあいつサボるからオレボサボるになるんだよ
    ホント会社辞めてほしい
  • 11: 2022/05/12 23:41:10
    仕事できるのと勉強できるのも違うから学歴一点採用も辞めてくれ
    むしろ勉強を頑張りすぎて就職がゴールかってくらいサボってできない奴いるから
    せめて自分で調べてできないことを報告する能力と集めた情報をきれいにまとめる能力とテンプレートを元に書類を作れる能力くらいは採用基準に入れてくれ
  • 12: 2022/05/12 23:42:35
    経団連は50代までにしろよ 60歳以上なんてもう新しいこと覚えらんねーだろ
  • 13: 2022/05/12 23:56:35
    これは新卒採用ではなく、現職の人たちをジョブ型雇用に切り替えるという話だろ
    →年が上がっても給料が上がらなくなる
    →正社員制度を崩壊させて、いつでも首が切れるようにする

    社員に支払ってる給与の削減をしたいだけだかた、本来の運用はされない
    企業側に有利な制度として改造されるだけです
  • 14: 2022/05/13 00:32:58
    今さら何言ってんのこの無能老害ども
    能力採用って言っても、使えねえゆとりばっかりの新卒採用続けんだろ
    どうしても中途採用したくない理由がわからん
    欧米では!欧米では!って言う割に
    就職の自由度上がらねえじゃねえか
    欧米では転職、中途当たり前なんだよ
  • 15: 2022/05/13 01:36:11
    ジョブ型とコミュ力採用は反するものじゃないぞ
    今の日本の採用はポテンシャル重視の育成採用や
    ジョブ型は今の能力重視の採用や
    ジョブ型の方がコミュ力は重視されるで
    外資系と同じや
  • 16: 2022/05/13 01:52:49
    コミュニケーション能力は能力ではなかった…?
  • 17: 2022/05/13 02:00:34
    世の中本当に口先だけのやつが多いからな
    何も出来ないから必死に口動かすって言う
  • 18: 2022/05/13 03:13:04
    まあ挨拶すら出来ない陰キャとかリアルに存在するからな
    人間の能力値としてもそれは最低レベルだろ
  • 19: 2022/05/13 04:05:53
    今は1人で黙々と仕事をする職場なんて普通はないから、周りの人と協調・連絡・報告するのは最低限の能力
    昔々は頭は良いけどその辺りが全然ダメな人が多かったからコミュ力重視ってなったんだよ
    なので元から必須能力なのでわざわざ重視しなくなっただけだろ
  • 20: 2022/05/13 06:39:37
    ジョブ型採用を取っている企業が増えてくると、外注した方がええやんとなっていって
    そうすると旧来の大企業では採用自体が減っていって、
    採用する本社職員には外注先とのコミュニケーション能力が重視されるようになっていくよ。
    アメリカのヒューレットパッカード本体とかが有名。
    あとはいかに自分の会社が好きかを問われるビジョン共感重視の(宗教的な)アップルみたいな会社しかなくなるよ。
    つまりコミュ力がより重視されてしまう時代が来るよ。
  • 21: 2022/05/13 06:59:11
    もう上はコミュ力人間ばかりになってるから。いまさら遅いわ
  • 22: 2022/05/13 07:10:44
    雇用の流動性が必要条件
    閉鎖的な村社会では、上層部の顔色を伺って周囲と軋轢を起こさないことが何より大事なのはいつの時代どこの国でも同じ
    閉鎖的な集団で、成果とかジョブ型とか言い出しても、陰湿な足の引っ張り合いが起きるだけで、健全な競争は起きない
    そして、雇用の流動性がない限り、どうがんばっても企業は閉鎖的にならざるを得ない
    解雇規制をどうしても捨てたくないなら、むしろ、完全な年功序列に戻したほうがまだまし
  • 23: 2022/05/13 08:37:29
    360度回ってきたの? 今頃?
    コミュニケーション重視は自浄作用を無くした社内の共産主義を生んだだけですか?
  • 24: 2022/05/13 09:12:03
    コミュ力って重要だけどな。
    コミュ力あった方が仕事進めやすいし、スキルも身につきやすい。
    コミュ力だけで仕事しない奴が論外ってだけで、最近の若い人はそういう人少ない気はするけど。
  • 25: 2022/05/13 09:19:15
    なんでもいいけど、自社の売り物を支える企業内職人をちゃんと評価しようよ。
  • 26: 2022/05/13 09:39:12
    能力ある陰キャとか100人に1人おるかどうかやろ
    見たことないで、無能ならようけ見てきたけど
  • 27: 2022/05/13 10:49:55
    今まで従順そうな安牌人材を雇用することで経営・管理のコストを抑えてたのに、スキル重視なんて言っちゃって大丈夫なのかね?マネージメントスキルなんて無いに等しいのに。
  • 28: 2022/05/13 20:44:15
    ※27
    日本が外国企業を買収したときに大体それで失敗するんだよな
    凄まじい競争に勝ち抜いた人達を、ぬるま湯の日本の経営者がコントロールできない
  • 29: 2022/05/14 01:20:57
    「コミュニティとしての企業」を復活させなければ意味ない
    「カンパニー」=「仲間」だ
    ジョブ型でもコミュ力でもなく仲間を増やすつもりで採用しろ
    研修も自社でしっかりやってちゃんと育てろ
    そうやって企業文化を継承してよい商品・サービスを提供することを最善とせよ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(29) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。