【悲報】元業者さん「太陽光発電システムは将来必ず後悔する」と警告
- 2022.05.15
-
32

1
太陽光発電システムを検討している方がいましたら思い止まって下さい。将来必ず後悔します、現在関わっていませんが元販売と施工に携わってきた自分からの警告です。
— 岩崎新吾 (@BRCqI3AMMVvsctM) May 11, 2022
でも大地震来て大停電になったら一人勝ちだよね
100 >>2
一人負けじゃね?
136 一人負けじゃね?
>>2
・売電で儲けるのは難しい
・災害時用の自己発電にしては高過ぎる
・CO2排出抑止にしては費用対効果が低い
ただしこの三つを同時に得られることを考慮すると検討の余地は十二分にあると思う
143 ・売電で儲けるのは難しい
・災害時用の自己発電にしては高過ぎる
・CO2排出抑止にしては費用対効果が低い
ただしこの三つを同時に得られることを考慮すると検討の余地は十二分にあると思う
>2
そんな状況で発電システムだけが無事な理由は?
153 そんな状況で発電システムだけが無事な理由は?
>2
大地震が来たら余計な重量物のせいで屋根がつぶれそうだな
224 大地震が来たら余計な重量物のせいで屋根がつぶれそうだな
>>2
その規模の地震があったら発電システムも損傷してるよ
だいたいアレは災害時を想定してない
その規模の地震があったら発電システムも損傷してるよ
だいたいアレは災害時を想定してない
|
Pickup!
3
理由は言わないのか
4 了解
6 捨てるのにも金が掛かるんや
13 元業者という事で権威付けしてるんだろうが検証される勇気がないので根拠を示さない雑魚
703 >>13
そう思うなら太陽電池付ければいい
14 そう思うなら太陽電池付ければいい
後始末に困るものはつけない
15 菅直人が孫正義のために作った法律が悪かったな
このせいで高い電気代を払わないといけない
508 このせいで高い電気代を払わないといけない
>>15
勘違いしているようだがソフトバンクの太陽光発電のやり方は
土地は公有地・パネルは国産・施工もちゃんとした業者という模範的な内容だった
もし民主党がソフトバンクだけ参入認めていたら何の問題もなかった
問題だったのは誰でも参入を認めてしまったこと
斜面に作ったり引き伸ばした挙げ句中国産パネルをずさんな施工で設置するような
変なことをしているデベロッパーの参入は規制しなければならなかった
711 勘違いしているようだがソフトバンクの太陽光発電のやり方は
土地は公有地・パネルは国産・施工もちゃんとした業者という模範的な内容だった
もし民主党がソフトバンクだけ参入認めていたら何の問題もなかった
問題だったのは誰でも参入を認めてしまったこと
斜面に作ったり引き伸ばした挙げ句中国産パネルをずさんな施工で設置するような
変なことをしているデベロッパーの参入は規制しなければならなかった
>>508
なるほど
大きな企業が敷地内でやってる分には構わないと思う
18 なるほど
大きな企業が敷地内でやってる分には構わないと思う
電力固定価格買い取り制度が順次終わっていってるからな
いまさら太陽光載せるのは情弱だけ
23 いまさら太陽光載せるのは情弱だけ
アウトドア用の持ち運びできる奴とモバイルバッテリーあれば充分だと思う
30 15年前導入した人はどう?
もう結果出たしょ?
471 もう結果出たしょ?
>>30
丁度良い時期にやった人は既に元取れてるらしいよ
今からやったら絶対大赤字
31 丁度良い時期にやった人は既に元取れてるらしいよ
今からやったら絶対大赤字
直流でしか発電出来無い時点で終わっているんだよなwww
36 10年後に後悔するならまだ良いけど下手したら2年後くらいに後悔しそう
37 昔は10年で使い物にならなくなると脅されてたけど結局デマだったんでしょ
40 コスト取り戻せる程度じゃまだ意味がないんだよ
46 販売施工の底辺に分かることなんて自分が手抜き工事をしてきたってことだけだろ
今の電気代値上がり、リチウム原料の値上がりを見ても過去に太陽光発電システム導入した家は正解だったよ
67 今の電気代値上がり、リチウム原料の値上がりを見ても過去に太陽光発電システム導入した家は正解だったよ
屋根に付けるのを義務化しようとする国もあるらしいぞ
68 震災復興の10年間はどの話に乗ってもなんとかイケて良かったけど
その10年でやめる計画ですらマイナスになるなら
もうその時点で騙されていたんだ
74 その10年でやめる計画ですらマイナスになるなら
もうその時点で騙されていたんだ
停電のとき最強なのはハイブリッド車のバッテリーだったな
77 言われなくてもわかってることだろ
79 >>77
一概にそうとも言えないな
おれは成功例も知ってる
ケース・バイ・ケースだ
85 一概にそうとも言えないな
おれは成功例も知ってる
ケース・バイ・ケースだ
知り合いが自宅に55万くらいで導入してたけど回収するのに15年掛かる言っとったわ
92 災害考えたって蓄電池ないなら同じだわ
96 蓄電池まで装着してる家あるんかな
天気が良い前提で話すのはどうかな
97 天気が良い前提で話すのはどうかな
設置してそろそろ10年経つ。設置前は毎月の電気代3.5万位で設置後は買電が、9千円 売電で1万円位。
パネルが5k、工事込みで230万位だから、10年で100万ちょいはプラスになってるのかって感じ。故障がなければ売電終わっても電気代安くなる分でお得とは思うけどメンテとかパネルの寿命リスクでどうなるかは解らん
111 パネルが5k、工事込みで230万位だから、10年で100万ちょいはプラスになってるのかって感じ。故障がなければ売電終わっても電気代安くなる分でお得とは思うけどメンテとかパネルの寿命リスクでどうなるかは解らん
>>97
今は150~120万だよ
112 今は150~120万だよ
>>111
工事費込みで?
115 工事費込みで?
>>112
価格com行ってみな
117 価格com行ってみな
>>115
それくらいなら付けてもいいな
車リーフだし
98 それくらいなら付けてもいいな
車リーフだし
蓄電池は魅力的だけど、もう今からだと経済的には純粋に200万程度のマイナスなんだよな
めっちゃ電気使うならある程度ペイできるけど
停電の時に使えるという安心感の為に大事な屋根ぶっ壊して強度と寿命下げてまでしたいかというとちょっとな
120 めっちゃ電気使うならある程度ペイできるけど
停電の時に使えるという安心感の為に大事な屋根ぶっ壊して強度と寿命下げてまでしたいかというとちょっとな
ユーチューブで電気代毎月700円くらいで、生活してる人がいたぞ。リーフの蓄電池を利用して初期投資50万くらい
124 奴らに消されるぞ
130 これだけ電気代高くなると太陽光は必須だろ
投資として全然悪くない
137 投資として全然悪くない
>130
まさにその通りで、こかれからの時代住宅を建てるなら必要
ただ後付けより、新築で取付けするのがお勧め
135 まさにその通りで、こかれからの時代住宅を建てるなら必要
ただ後付けより、新築で取付けするのがお勧め
近くの会社も太陽の方向を常に向くようになってる太陽光発電設備導入してたが、全然発電しないって怒ってた
140 維持費と処分代だろうな‥
157 蓄電池が高いんだよな
173 パネルだけじゃなくて屋根のことも考えろよ
マジで
203 マジで
どういうふうに後悔するのかを教えてくれよな。
218 ゆうつべで20年経過後の結果出てたよね
さらに撤去費用とかえげつないという
236 さらに撤去費用とかえげつないという
台風で2日停電した時つけて良かったと思ったよ
229 趣味みたいなもんでしょ
好きにすればええねん
好きにすればええねん
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1652440696/
32 コメント
- 1: 2022/05/15 13:17:43
- 2: 2022/05/15 13:21:27
- 3: 2022/05/15 13:28:48
- 4: 2022/05/15 13:33:10
- 5: 2022/05/15 14:02:24
- 6: 2022/05/15 14:04:31
- 7: 2022/05/15 14:11:26
- 8: 2022/05/15 14:11:41
- 9: 2022/05/15 14:13:12
- 10: 2022/05/15 14:29:21
- 11: 2022/05/15 14:32:37
- 12: 2022/05/15 14:32:41
- 13: 2022/05/15 14:40:07
- 14: 2022/05/15 14:42:56
- 15: 2022/05/15 14:46:02
- 16: 2022/05/15 14:46:16
- 17: 2022/05/15 15:11:59
- 18: 2022/05/15 15:12:11
- 19: 2022/05/15 15:40:37
- 20: 2022/05/15 16:10:59
- 21: 2022/05/15 16:30:04
- 22: 2022/05/15 16:56:47
- 23: 2022/05/15 17:14:31
- 24: 2022/05/15 18:03:12
- 25: 2022/05/15 18:08:41
- 26: 2022/05/15 18:49:19
※8
地熱にしろ水力にしろ、地形がほぼ全て。どこでもホイホイ増やせるもんじゃない。
お金もすごくかかる。その点で太陽光は比較的安価でどこでもいける。
地熱や水力などの巨大な発電所を作るには兆単位の税金が必要になるけど、太陽光なら庶民をエコとか煽っとけば庶民の自腹で発電してくれるから、税金を節約できるしね。
長期的に見れば水力発電が一番エコな気がするけど、ダム建設に反対する人達がいるからねぇ。
ちなみに2019年時点で地熱発電で得られる電力量が日本の電力需要に占める割合0.2%だって。
これからEVやらで電力需要がさらに増えること考えると、現在の千倍くらい必要なんじゃね?
一番手っ取り早くて安くて安定供給できそうなのが原発再稼働だと思うんだけど。反対する人多いしねぇ。 - 27: 2022/05/15 18:50:33
- 28: 2022/05/15 18:54:36
- 29: 2022/05/15 21:43:55
- 30: 2022/05/15 23:24:04
- 31: 2022/05/16 01:08:26
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
- 【驚愕】男性の76%が女性アバターを選ぶと判明wwwww
- 【朗報】日本人の為に専門家が最強のパスワード生成方法を解説wwwwww
- 【警告】日本人のGoogleアカウントが乗っ取られスパチャをする被害が出ているもよう
- 【悲報】日本のUSB紛失事件、海外で「日本は時代遅れ」とバカにされてしまう…
- 【悲報】4TBのポータブルSSDが認識しなくなったから分解したら、USBメモリ×2が刺さったHUBが出てきた
カテゴリ「Twitter」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事