実際にあった大企業の管理職試験の問題お前ら解けるか?
- 2022.05.23
-
22

1
【問題】
ミスやトラブルが発生した際の対応として、最も適切なものを選べ
また、最も不適切なものも選べ
①今後同様の事象が発生したときに誰一人迷わず淡々と処理できるようマニュアルやナビゲーションを整備する
②今後人的要因によって同様の事象が発生しないように関係者に厳しい制裁を加え見せしめにする
③今後同様の事象が発生しないように徹底的な取り調べを行い、原因を究明する
④今後同様の事象が発生した際ダメージコントロールが容易になるよう、バッファや冗長性を確保する
2 ミスやトラブルが発生した際の対応として、最も適切なものを選べ
また、最も不適切なものも選べ
①今後同様の事象が発生したときに誰一人迷わず淡々と処理できるようマニュアルやナビゲーションを整備する
②今後人的要因によって同様の事象が発生しないように関係者に厳しい制裁を加え見せしめにする
③今後同様の事象が発生しないように徹底的な取り調べを行い、原因を究明する
④今後同様の事象が発生した際ダメージコントロールが容易になるよう、バッファや冗長性を確保する
ちなみにこの問題の正答率は20%
7 3
2
8 2
全部
10 1
2
12 2
2は三国志かよ
|
Pickup!
13
正解はない
14 普通に4と2でしょ
馬鹿じゃないの
15 馬鹿じゃないの
②以外にあんの?
17 4や!ちなUCLAコンピューターサイエンス学部卒業
23 >>17
博士(コンピュータ理工学)持ってます
18 博士(コンピュータ理工学)持ってます
自衛隊なら2なんか?
21 厳しい制裁を与えるのはいかんでしょ
24 【解答・解説】
3、2
1:マニュアル整備による影響度低減は重要だが効果の上で4に劣る
2:ミス隠蔽の動機が強まるため不適切
3:ステークホルダーへの説明が最優先事項であるため、原因究明を最優先すべき
4:影響度低減に大きな効果があるが、3の方が優先度が高い
54 3、2
1:マニュアル整備による影響度低減は重要だが効果の上で4に劣る
2:ミス隠蔽の動機が強まるため不適切
3:ステークホルダーへの説明が最優先事項であるため、原因究明を最優先すべき
4:影響度低減に大きな効果があるが、3の方が優先度が高い
>>24
ひっかけ系やとおもって真面目に考えんかったけど最初にパッと思ったのと同じやったわ
ワイ大企業の管理職なれるんやね
59 ひっかけ系やとおもって真面目に考えんかったけど最初にパッと思ったのと同じやったわ
ワイ大企業の管理職なれるんやね
>>24
逆にこんなのの正答率が20%程度という現実
69 逆にこんなのの正答率が20%程度という現実
>>24
現実だと2, 3は結局情報漏れて吊し上げになるからあんまり変わらんよな
80 現実だと2, 3は結局情報漏れて吊し上げになるからあんまり変わらんよな
>>24
これの一番良いとされる3とやったらダメな2が表裏一体なんよ
原因突き詰めたら経験年数の浅い誰々の操作ミスですってなって
新しいマニュアル作ってチェック事項増えると「誰々チェック」とかいう名前で呼んだりして
105 これの一番良いとされる3とやったらダメな2が表裏一体なんよ
原因突き詰めたら経験年数の浅い誰々の操作ミスですってなって
新しいマニュアル作ってチェック事項増えると「誰々チェック」とかいう名前で呼んだりして
3 2かよ
>>80
まじでこれ
3は不適切で考えてたわ
81 >>80
まじでこれ
3は不適切で考えてたわ
>>80
4630万みたいだネ
25 4630万みたいだネ
問題文も読めない奴ばかりで草
27 答えは沈黙やろこんなん
28 2が一番効果的だよね
人間は怠惰な生き物や
30 人間は怠惰な生き物や
なお現実は2の模様
31 そんなのその企業の特徴によるやんとしかいいようがないが
32 まぁ3が完了しないと1も4も妥当性取れないしそうなるか
33 3をやった上で2もやれ
34 ステークホルダーへの説明が目的なら再発防止のためとか設問に書いてんじゃねえよw
35 SNS社会は2が一番効果的で効率的だよね
その回答間違ってるよ
考え方が古い
50 その回答間違ってるよ
考え方が古い
>>35
至学館みたいにあとで壊滅的なダメージ受ける未来しか見えんで
38 至学館みたいにあとで壊滅的なダメージ受ける未来しか見えんで
現実は341をやってもガバガバで再発し結果2になる模様
39 全部やるよね
40 現実は
まず体裁を取り繕いつつ3をやって1と4を提案するもコスト面が原因で承認が降りず2
や
44 まず体裁を取り繕いつつ3をやって1と4を提案するもコスト面が原因で承認が降りず2
や
4やろ
45 日本企業は134を必死に叩き込むのにうまくできなくて
結局2になるよね…
46 結局2になるよね…
2やるとミスを隠すから破滅するって5chで習った
47 専門資格の最上級受けた時
本来の専門的な内容よりこういうマネジメント系ばっかで草やったわ
52 本来の専門的な内容よりこういうマネジメント系ばっかで草やったわ
ワイ正解で草
ちなニート
53 ちなニート
まあ3が出来るのが適切なんやけど実際は3をやったところでまともに原因が洗い出されなかったり洗い出しても解決されないことがほとんどやから4が一番の解決策になるわ
58 なお現実は2の模様
155 現実は3と2がセットで行われそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1653108645/
22 コメント
- 1: 2022/05/23 00:15:15
- 2: 2022/05/23 00:41:13
- 3: 2022/05/23 00:44:36
- 4: 2022/05/23 01:08:16
- 5: 2022/05/23 01:11:51
- 6: 2022/05/23 01:24:22
- 7: 2022/05/23 01:36:42
- 8: 2022/05/23 01:45:27
- 9: 2022/05/23 02:05:02
- 10: 2022/05/23 02:14:27
- 11: 2022/05/23 02:29:13
- 12: 2022/05/23 05:02:13
- 13: 2022/05/23 06:36:54
- 14: 2022/05/23 06:45:47
- 15: 2022/05/23 07:12:02
- 16: 2022/05/23 07:36:42
- 17: 2022/05/23 07:40:11
- 18: 2022/05/23 07:59:23
- 19: 2022/05/23 08:16:34
- 20: 2022/05/23 08:47:47
- 21: 2022/05/23 09:11:53
- 22: 2022/05/24 10:15:02
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事