【朗報】ニコニコ動画さん、大復活を遂げるwwwww
- 2022.05.27
-
4

1
お知らせです。ニコニコの収益化のための「クリエイター奨励プログラム」の利用者が先週より爆増しており、審査が殺到しています。
— くりたしげたか(Re)ニコニコ代表の人 (@sigekun) May 27, 2022
直接ユーザーのみなさんの収益に対して影響が及ばないよう、担当部署が全力で審査しておりますが、お待たせしてしまうことがあると思います。大変申し訳ございません。
3
これも全部ワッカのお陰なんだよね
6
茶番劇の件でにこにこは評価爆上がりしてるしな
15
無名から始めるならyoutubeよりニコニコの方が100倍儲かるって広められちゃったからな
|
Pickup!
8
ワッカが死んだら誰がニコニコを守るのだ
9
エボンの賜物だな
10
まさかワッカで復活するとはな
12
一周回ってようつべあーにあきたんか
14
初期
約20年前のロックマン2のネタで盛り上がり
衰退期
約20年前のFFXのネタで復活
次はどんなゲームがくるのか
約20年前のロックマン2のネタで盛り上がり
衰退期
約20年前のFFXのネタで復活
次はどんなゲームがくるのか
29
>>14
ロックマンXやぞ
ロックマンXやぞ
18
ワッカの収益気持ち良すぎだろ!
20
なんかツイートでニコニコのほうが儲かる!みたいなのバズってたからやろ
一時的なもんや
一時的なもんや
27
ワイもエボン教に入信するわ😌
32
早くsteamとかでFF10のセールしろ売り時やぞ
33
ワッカで収益化はさすがに無理やろ
ずんだもんとかのボイロブーム再燃が大きいと思う
ずんだもんとかのボイロブーム再燃が大きいと思う
39
>>33
動画実況より遥かにクリエイティビティあるやろ
動画実況より遥かにクリエイティビティあるやろ
35
でも他所の著作物MADで収益つかんやろ
ティーダかわいそう
ティーダかわいそう
37
やるやん
40
でもニコニコの収益化は原資がきまってるから利用者増えると取り分減るよな
44
ある動画投稿者が稼ぐならYouTubeより先ずニコ動って言ったせいかな?
45
コメが動画に流れるってホンマに画期的だったな
あれやっぱり特許みたいな感じで他の動画サイトはやってないの?
あれやっぱり特許みたいな感じで他の動画サイトはやってないの?
56
>>45
bilibiliがやっとる
bilibiliがやっとる
47
ニコニコ全盛期を彷彿とさせるくだらなさ
51
つべはタグが役に立ってないせいで新規投稿者がリーチされる方法がほんまにないんよな
58
>>51
ニコニコもつべへの登竜門としてやってくのが一番ええのかもな
ニコニコもつべへの登竜門としてやってくのが一番ええのかもな
260
>>58
YouTubeだって人気の配信者の多くはニコニコやらツイキャスやらで活動してきてある程度下地があるのが流入してきてるだけやしな
YouTubeだって人気の配信者の多くはニコニコやらツイキャスやらで活動してきてある程度下地があるのが流入してきてるだけやしな
52
クリ奨申請が増えたのはええけどプレミア会員は増えとるんか?
57
Youtubeって新規参入に厳しすぎるからな
64
収益化考えたらニコニコの方が楽だからな登録者1000いかないと収益化されないYouTubeはきついんだろ
69
今のニコニコを支えてるのがティーダと拓也さんという事実
79
>>69
ずんだもんもやな
ずんだもんもやな
85
>>69
ボイロやろ
ボイロやろ
70
利用者増えたらワイの取り分へってまうやん
73
そもそも小遣い稼ぎはニコニコの方が向いてる
ある程度波に乗るまでyoutubeと同時にアップしていくのが賢い
ある程度波に乗るまでyoutubeと同時にアップしていくのが賢い
75
クリ奨気持ちよすぎだろ!!
81
実際ニコニコの方が無名は手堅く稼げるよな
つべは人気の奴がさらに人気になるシステム、アメリカ国内で起きてる格差分断が起きてる
つべは人気の奴がさらに人気になるシステム、アメリカ国内で起きてる格差分断が起きてる
93
>>81
実際は無名でも圧倒的にYouTubeのほうが儲かるパイはでかいと思うぞ
ニコニコっていうちっさいパイが注目されてなかったから稼げるだけでこれがある程度認知されると基準が厳しくなるか取り分が減る
実際は無名でも圧倒的にYouTubeのほうが儲かるパイはでかいと思うぞ
ニコニコっていうちっさいパイが注目されてなかったから稼げるだけでこれがある程度認知されると基準が厳しくなるか取り分が減る
129
どうせ一過性
130
ワンチャン億万長者目指すとかじゃなく小遣い程度ならニコニコのがええやろな
4 コメント
- 1: 2022/05/27 19:48:09
- 2: 2022/05/27 20:27:42
- 3: 2022/05/27 20:28:16
- 4: 2022/05/27 20:29:07
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事