【悲報】ヒャダインがサブスク収入を暴露 デープ「聞き放題って作った音楽に失礼」
- 2022.07.02
-
33

1
音楽サブスクは、定額料金を支払うと配信されている楽曲が聴き放題になる、という方式が一般的。番組では、シンガー・ソングライターの山下達郎が、これまでサブスクに楽曲を解禁してこなかったことを取り上げた。
意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
(中略)
音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。
全文は下記
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/01/kiji/20220701s00041000711000c.html
意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
(中略)
音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。
全文は下記
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/01/kiji/20220701s00041000711000c.html
2
ただでも聞く気にならんが
4
貰える給料雀の涙
6
無料だと価値を感じられない
なんで?
なんで?
171
>>6
自分が金を払って得た情報には、金を払っただけの価値がある
しかし、金をほとんど払わずに、定額とかでいくらでも情報が手に入るなら
金を払った者の特権はないから、情報としての価値がほとんどなくなる
自分が金を払って得た情報には、金を払っただけの価値がある
しかし、金をほとんど払わずに、定額とかでいくらでも情報が手に入るなら
金を払った者の特権はないから、情報としての価値がほとんどなくなる
|
Pickup!
8
金払ったらその分だけ楽しまないといけないって自分に暗示かける傾向があるんじゃない?
13
>>8
だからか
物を売る時には金を取れって昔から言われてるよな
だからか
物を売る時には金を取れって昔から言われてるよな
23
>>8
金払うと漫画とかでもじっくり楽しもうと思うよね
いくらでも提供されると価値が下がるってのはあるな
金払うと漫画とかでもじっくり楽しもうと思うよね
いくらでも提供されると価値が下がるってのはあるな
9
レンタル店も減ったよなぁ
10
儲からないのに事業展開なんかしないだろ
つまり配信会社と原盤権持ってるところが儲けてるから業態として成り立ってるんだよ
原盤権放棄して著作権料で食ってるから分前が減るだけの話
つまり配信会社と原盤権持ってるところが儲けてるから業態として成り立ってるんだよ
原盤権放棄して著作権料で食ってるから分前が減るだけの話
11
でももうアルバム1枚3000円とか絶対に買わないわ
12
再生数なんか金にならんな
15
漫画は音楽より前に影響激しかったよな
無料で読む物という感覚が広がってしまってた
無料で読む物という感覚が広がってしまってた
19
時代だし嫌ならやめたらいいだけじゃないの
飯屋だって世の中全て食べ放題じゃないんだし音楽もうちのは聴き放題やってないんすよーとかやればいいだけじゃん
飯屋だって世の中全て食べ放題じゃないんだし音楽もうちのは聴き放題やってないんすよーとかやればいいだけじゃん
20
音楽に金払いたくない
21
今までが高すぎたという考えには至らんか
27
老人が何を主張しようとCDの時代に戻ることはない
29
学生の頃買ったCDは数百回は聞いてたな
今は垂れ流し。ミュージシャンの気持ちがわからんでもない
今は垂れ流し。ミュージシャンの気持ちがわからんでもない
36
有線放送もある意味聴き放題
37
何となく買われてたものが本当に好きなものだけを手に入れるようになっただけで
39
ノートパソコン1台で誰でも曲が作れる時代なんだよおじいちゃん
そこらの爺さんが作る俳句と変わらんのよ
そこらの爺さんが作る俳句と変わらんのよ
42
>>39
iPhoneで普通に作れるぞ
パソコンなんかいらない
iPadで十分
iPhoneで普通に作れるぞ
パソコンなんかいらない
iPadで十分
128
>>42
それな
作業効率さえ求めなければiPadとマイクがあればほぼどんな曲でも作れる
効率化やリアルさを求めるにしてもMIDIキーボード、アコギ、エレキがあれば大抵は賄える
※センスや演奏技術は別の話
それな
作業効率さえ求めなければiPadとマイクがあればほぼどんな曲でも作れる
効率化やリアルさを求めるにしてもMIDIキーボード、アコギ、エレキがあれば大抵は賄える
※センスや演奏技術は別の話
44
You Tubeで違法アップロードし放題なのが、音楽はタダという認識を与えてしまった もうもとには戻らない
53
>>44
音楽タダの起源は今でも存在する海賊党という組織がファイル交換ソフトを使って発売前のCDを協力者が工場から掻っ払ってその音源をインターネットでばら撒き出したことから始まってる
YouTubeどうこう以前の話だよ
音楽タダの起源は今でも存在する海賊党という組織がファイル交換ソフトを使って発売前のCDを協力者が工場から掻っ払ってその音源をインターネットでばら撒き出したことから始まってる
YouTubeどうこう以前の話だよ
45
一部のアーティストが大金稼いでいた時代こそ一時的な異常事態だったとも言える
48
貰いすぎだったんだよ
56
いや好きな値段で売ればいいじゃん
ご自由にとうぞ
ご自由にとうぞ
61
ある程度の売れっ子ならそこそこになるだろ
聞く相手が悪い
聞く相手が悪い
62
無料で聴ける音楽が質・量とも増えちゃったから、これまで通りCD販売は難しいよな
66
ヒャダインだから特に少ないんだろ
81
バンドキャンプは儲かると聞いたが
92
地上波も無料で放送してるから失礼
111
歌詞カード見ながら何周もリピートしてるほうが異常なんだよ
116
時代の流れだから仕方がないんだよ
33 コメント
- 1: 2022/07/02 07:26:46
- 2: 2022/07/02 07:38:28
- 3: 2022/07/02 07:50:21
- 4: 2022/07/02 07:58:03
- 5: 2022/07/02 08:01:56
- 6: 2022/07/02 08:22:12
- 7: 2022/07/02 08:22:22
- 8: 2022/07/02 08:23:24
- 9: 2022/07/02 08:25:52
- 10: 2022/07/02 08:40:58
- 11: 2022/07/02 08:47:49
- 12: 2022/07/02 09:03:09
- 13: 2022/07/02 09:07:58
- 14: 2022/07/02 09:17:59
- 15: 2022/07/02 09:30:42
- 16: 2022/07/02 09:31:02
- 17: 2022/07/02 09:55:26
- 18: 2022/07/02 10:02:44
- 19: 2022/07/02 10:06:06
- 20: 2022/07/02 10:06:27
- 21: 2022/07/02 10:07:28
- 22: 2022/07/02 10:15:47
- 23: 2022/07/02 10:22:40
- 24: 2022/07/02 10:33:00
- 25: 2022/07/02 10:34:10
- 26: 2022/07/02 10:41:37
- 27: 2022/07/02 11:11:21
- 28: 2022/07/02 11:28:06
- 29: 2022/07/03 00:06:37
- 30: 2022/07/03 00:32:46
- 31: 2022/07/03 10:04:09
- 32: 2022/07/05 07:01:15
- 33: 2022/07/06 18:21:27
オススメ記事
最近の関連記事
カテゴリ「音楽・声優」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事