
1
フランスの反セクト法は厳密には反セクト「的」「行為規制」法。日本でもこの議論は散々やって、結局、日本には破壊活動防止法、オウムに適用する団体規制法、暴力団対策基本法、組織的犯罪処罰法までだろうとなった。日本ではそれを超える反カルト法ではなく、個別法で徹底対処すべき。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) August 11, 2022
3
家帰ってめちゃくちゃ調べたんやろな
120
>>3
やめたれw
やめたれw
126
>>3
草
草
185
>>3
家帰って必死に調べる橋下想像したら草なんだ😁
家帰って必死に調べる橋下想像したら草なんだ😁
445
>>3
かわいい
かわいい
スポンサーリンク |
Pickup!
4
生放送中に言え
5
だっさ
ほな会ったときに言えや
ほな会ったときに言えや
6
これもすぐ反論されそう
7
草
8
(手をプルプルさせながら)
9
ネット見て宿題やるや
11
帰ったあと一生懸命調べたのが伝わってくる
ひろゆきもそうだけどなんで付け焼き刃で専門家に挑もうとするのか謎だけど
ひろゆきもそうだけどなんで付け焼き刃で専門家に挑もうとするのか謎だけど
864
>>11
橋下も一応専門家やろ…
橋下も一応専門家やろ…
871
>>864
本物の弁護士がいるということは偽物の弁護士もいるという風潮
本物の弁護士がいるということは偽物の弁護士もいるという風潮
12
橋下、お前ネットではバリしゃべるやんw
13
相手も調べるから後出しジャンケンはやめとけ
16
必死に調べてて草、もう無理やってお前
17
必死に調べたんやろなぁ
18
もはやyoutuberと同レベル
19
なぜそこまでしてカルトの権利を守りたがるのか
20
現場では知らんかったから反論できなかったの草
26
一生懸命ググったんだろうな
29
弁護士と争うのは無謀やって
30
相手も調べるからろくなことにならんぞ、たぶん
35
黙っとればすぐ鎮火するやろに😍
42
打ち込む手めっちゃぷるぷるしてそう
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「Twitter・SNS」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/157968.html" target="_blank">【悲報】橋下徹さんツイッターで紀藤弁護士を完全論破「フランスでは反セクト法は批判されてますよ?」 </a>
コメント
- 4: 2022/08/11 15:43:10
- 8: 2022/08/11 16:11:31
- 9: 2022/08/11 16:11:50
フランスでは、1995年7月、フランス国民議会(下院)のなかに、議員30名による「セクト調査委員会」が設立された
それは、当時、新しい小規模な宗教団体、カルトによるさまざまな事件が起こっていたから
この委員会は、設立の翌年、1996年1月に、「フランスのセクト」と題された120ページほどの報告書を作成した
報告書をとりまとめたのは、ジャック・ギヤール議員であり、そのため、この報告書は、「ギヤール報告」と呼ばれることが多い
ギヤール報告では、セクトは次の10の特徴を示すと定義されている(1)精神を不安定にする(2)法外な金銭的要求をする(3)以前の生活環境との絆を絶つ(4)身体の健康をそこなう
(5)子供を勧誘し教化する(6)反社会的な教えを説く(7)公共の秩序(治安)を乱す(8)裁判を起すことを重視する(9)目的を遂行するための財源確保を伝統的な経済活動から逸脱した
方法で行う(10)公権力への浸透を図る - 10: 2022/08/11 16:13:02
ギヤール報告では、この定義にしたがって、172の団体をセクトとしてあげている
報告書のなかで、カルトと名指しされた宗教団体はもちろんのこと、宗教界全体から反発する声が上がった
プロテスタント同盟の議長は、説得力のあるスピーチや熱情を込めた説教と、マインドコントロールの境目はどこにあるのかと問い掛け、宗教活動全般が反カルト法によって脅かされていると批判した
当時のローマ法王、ヨハネ・パウロ二世も、下院で最初に反カルト法が可決される直前に、法案の成立に危惧を表明している
しかも、セクトと闘う省庁間本部、MILSは、運営面において必ずしも十分に機能しなかった
それというのもMILSの本部長に就任したのが、アラン・ヴィヴィアンであったが、
彼は、反カルト運動のもう一人の旗頭で、フランス最大の反カルト団体「家族と個人を守る会」の会長、タベルニエと対立することになったから
さらに、2002年には、大統領選挙で右派のシラクが勝利を収める
ヴィヴィアンは、もともと社会党の代議士であり、彼の立場は悪くなる
そして、6月にはMILSの本部長の職を辞任することになった
フランスでは、公的にカルトの定義を試みたものの、それぞれの宗教組織が、その定義に当てはまるものかどうか、判断はかなり難しい
しかも、定義にはいくつもの項目があげられており、そのうち何項目該当すれば、それをカルトとしてとらえていいかは曖昧である
こうした事態を受けて、当時のラファラン内閣は、2002年11月にMILSを改組し、新たに「セクト的逸脱行為警戒対策本部(MIVILUDES)」を設置した
MIVILUDESでは、1996年のギヤール報告書は現状にそぐわないとして、それを事実上破棄した - 12: 2022/08/11 16:23:02
- 32: 2022/08/11 17:38:28
- 40: 2022/08/11 18:20:07
- 43: 2022/08/11 18:21:36
- 45: 2022/08/11 18:31:23
- 46: 2022/08/11 18:35:32
- 47: 2022/08/11 18:38:31
- 49: 2022/08/11 18:46:01
- 51: 2022/08/11 19:07:36
- 53: 2022/08/11 19:35:22
[前の記事] 【悲報】クジラさん、想像以上に魚を乱獲しまくって生態系を破壊していた・・・
[次の記事] 【極悲報】第二次岸田内閣、ガチのマジでとんでもないことになってしまう…
[カテゴリ] Twitter・SNS の関連記事
[次の記事] 【極悲報】第二次岸田内閣、ガチのマジでとんでもないことになってしまう…
[カテゴリ] Twitter・SNS の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列