【悲報】GoogleやYouTube、もう時代遅れだった
2022年08月31日 [IT・テクノロジー ] コメント:34
スポンサーリンク |
Pickup!
9
GoogleとYou Tubeはもう変わらんやろ無理や何したら超えんねん
25
>>9
Googleが自滅とかある?あるとしたらそれやろ
Googleが自滅とかある?あるとしたらそれやろ
10
web3ってユーザー側はなんか変わったなって実感あるん?
11
じゃあ今からrallyやっとけば先行者有利でめっちゃ儲けられるやん
15
ブラーべっての入れればええんか
18
なんだかんだお前ら次世代サービス使ってるんやな
22
web3とかいう商材屋しか使ってないワード
23
rallyってやつはYouTubeより上なんか?
26
rally調べたけど出てこないぞ
ほんとに変わるのか?
ほんとに変わるのか?
27
ワイも今からrallierで金持ちか!?
28
チャンスかこれ
29
ディスコードは?
30
まじか!?
rallyのHIKAKINになってくる!
rallyのHIKAKINになってくる!
34
うさんくせ~w
35
rallyって何ンゴ?
36
日本でもニコニコが天下取ってた時期あるしYouTubeが衰退しないとも限らん
38
どう言う理由で右の方が進んでて変えなきゃいけないのか説明できるんやろか
39
Chromiumベースなのに置き換わるは草
40
よしラリラーになるわ
43
いや無理やな
47
全然知らないな
ウェブ3.0とは何なのか
ちょいと調べとくかな
ウェブ3.0とは何なのか
ちょいと調べとくかな
51
web3の胡散臭さ
52
いうほど未来分かるか
57
ウェブ3ってなんや
71
>>57
gafaみたいな独占から非中央集権型になる
gafaみたいな独占から非中央集権型になる
88
>>71
はえーサンガツやで
ワイらになんかメリットあるんか
サービス分散されるの面倒くさそうなんやが
はえーサンガツやで
ワイらになんかメリットあるんか
サービス分散されるの面倒くさそうなんやが
63
snpshot とかガチのオワコン挙げてる時点で信憑性ゼロやん
67
trustwalletとか初めて聞いたけど対応してるサービスどれぐらいあるんや?
69
少なくともグーグル翻訳はもう要らん
78
>>69
サンキューDeepL
サンキューDeepL
80
>>69
え、ガチなん?
Google翻訳より上があるってことなんか
え、ガチなん?
Google翻訳より上があるってことなんか
87
>>80
DeepLで基本的には事足りる、Google翻訳みたいに選択した部分を翻訳させるのも出来るしね
DeepLで基本的には事足りる、Google翻訳みたいに選択した部分を翻訳させるのも出来るしね
196
>>87
DeepLは意訳することあるから完全なGoogle翻訳置き換えにはならない
その意訳が意味逆ってことも多々あるし
DeepLは意訳することあるから完全なGoogle翻訳置き換えにはならない
その意訳が意味逆ってことも多々あるし
73
Rallyってなんやねん
調べてもカーチェイスの動画ばっかや
調べてもカーチェイスの動画ばっかや
74
一つもわからんかったわ
76
Web3.0とかいう詐欺師専用ワード
83
そもそも使ってないのもあるな
37
誘導したいんやろなぁ
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/158399.html" target="_blank">【悲報】GoogleやYouTube、もう時代遅れだった </a>
コメント
- 11: 2022/08/31 10:16:36
- 28: 2022/08/31 12:42:50
- 30: 2022/08/31 13:28:33
- 32: 2022/08/31 15:05:26
[前の記事] 【画像あり】世界一のお金持ちジェフベゾスの昼食wwwwww
[次の記事] 田崎史郎「神社のさい銭と統一教会の寄付のどこが違うんだ?」「そもそも寄付をしてはいけないという法律はない。寄付は自由」
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
[次の記事] 田崎史郎「神社のさい銭と統一教会の寄付のどこが違うんだ?」「そもそも寄付をしてはいけないという法律はない。寄付は自由」
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列