【芸能】マツコ「今の音楽をあまり聴かない」理由“味”のなさが物足りない
2022年11月16日 [音楽・声優 ] コメント:35

1
なんか今の音楽が「雑」に感じるのはオイラが歳を取ったからだろうか
— とびえもん (@FCTM54GP) November 15, 2022
とにかく「響かない」
サブスクとかの弊害だよね
マツコ「今の音楽をあまり聴かない」理由…“味”のなさが物足りない「イントロも間奏もないじゃん」(スポニチアネックス) https://t.co/36W6Ty8LY0
16
とはいえCD時代の方がワクワクして楽しかったよな?
267
>>16
インターネットが無かったからね
今の曲に新鮮さ斬新さを感じないと感じる人は忘れた記憶や情報を今は振り返れちゃう辿れちゃうからでしょうね
インターネットが無かったからね
今の曲に新鮮さ斬新さを感じないと感じる人は忘れた記憶や情報を今は振り返れちゃう辿れちゃうからでしょうね
スポンサーリンク |
Pickup!
10
アニメでも説明が足りないと文句言う奴が増えたように想像力が欠如した人が多くなったから直接的な表現の歌詞が好まれる
というか直接的な表現じゃないと頭に入らない
というか直接的な表現じゃないと頭に入らない
17
音楽自体が90年代には完成してるからな
わざわざ新しいアーティストを追わなくても過去のものを漁れば絶対に自分に合う音楽は見つかるってのもある
わざわざ新しいアーティストを追わなくても過去のものを漁れば絶対に自分に合う音楽は見つかるってのもある
48
>>17
音楽の趣味嗜好は13歳前後に聴いていた音楽で決まるって研究結果を見たことあるな
新しいアーティストを追う理由って「ライブ参戦が趣味」ぐらいしかないんじゃないかね
音楽の趣味嗜好は13歳前後に聴いていた音楽で決まるって研究結果を見たことあるな
新しいアーティストを追う理由って「ライブ参戦が趣味」ぐらいしかないんじゃないかね
20
やたらサビを繰り返すのも聞いててキツい
22
いきなりはじまるやつむずいよな
今ダンスホール練習してるわ
今ダンスホール練習してるわ
23
早口で何言ってんだかわかんねぇのばっかだわ
29
老若男女そうだろうけど音楽なんて聞いてる時間昔みたいに取れないよな
44
>>29
逆にスマホでいつでもどこでも聞けるから昔よりずっと聞いてる
逆にスマホでいつでもどこでも聞けるから昔よりずっと聞いてる
34
曲もそうなんだけど、レコードやカセット、CDMDをプレーヤーにセットして聴くまでが楽しかったんだよ(´・ω・`)
37
別に今のアーティストもおじさん向けに音楽作ってないからおじさんに評価されなくてもなんとも思わないだろう。感性がお互い合ってないだけだ
髭はおじさんとかにも聴いてもらいたくてあの名前になったが
髭はおじさんとかにも聴いてもらいたくてあの名前になったが
41
カラオケ事情よ。
53
そもそも曲を聞く機会が減った。
テレビは見ないし、JASRACのお陰で街中でも流してないしな。
一番聞くのは著作権フリーの曲だろうなw
テレビは見ないし、JASRACのお陰で街中でも流してないしな。
一番聞くのは著作権フリーの曲だろうなw
68
今の歌は何喋ってるかわからんおじさん「今の歌は何喋ってるかわからん」
274
>>68
おじおば「グループの顔の見分けが付かん」
「早口で何歌ってるのかわからん」
あんたらの耳と目が悪くなってるだけです
おじおば「グループの顔の見分けが付かん」
「早口で何歌ってるのかわからん」
あんたらの耳と目が悪くなってるだけです
80
髭男とかKing Gnuとか才能あるでしょ
93
単なる老化だろ
悲しいけど
悲しいけど
98
イントロが死ぬほどかっこいいみたいなのはお呼びじゃないんだろうなぁ
106
意外と日本らしい音楽をやってるのはアニソンが多い
133
みんなもっとインスト聴けばいいよ
上手い人ばかりだし
上手い人ばかりだし
139
最近ではAdoが一番いいと思う
ネットではなんかやたら叩かれてるけど
ネットではなんかやたら叩かれてるけど
142
マツコって昔の歌でも特にCoccoとか鬼束ちひろとかaiko好きだから
多分小室とか安室とかビーイングとか頭にない
多分小室とか安室とかビーイングとか頭にない
152
ただ単に歳とっただけでしょ
161
イントロも間奏もないっていうのは海外の音楽に合わせてるんじゃね
欧米なんかはギターソロも無いみたいじゃん
欧米なんかはギターソロも無いみたいじゃん
170
今の洋楽もいいの出てこないのなんなんだろう
173
イントロも間奏もあるんだけど
耳にする部分がサビだけとかそういうことだと思う
耳にする部分がサビだけとかそういうことだと思う
175
音楽だけたいして進化しないよな
目新しいの初音ミクくらい
目新しいの初音ミクくらい
191
まあ正解だし同じような曲調ばかり。中年の耳には刺さらない。
でもその時代時代で同じ流れを繰り返してるんだと思うよ。しらんけど。
でもその時代時代で同じ流れを繰り返してるんだと思うよ。しらんけど。
196
>>191
90年代にも当時の中年タレントが「今の曲はみんな同じ」とかよく言ってたよ
結局、自分の感性が衰えたのを認めたくないんだろうな
90年代にも当時の中年タレントが「今の曲はみんな同じ」とかよく言ってたよ
結局、自分の感性が衰えたのを認めたくないんだろうな
201
好きじゃないけど米津は音楽売れなくなってきた時期にあれだけ売ったのは凄いよ
マツコ時代とは難易度が全然違う
マツコ時代とは難易度が全然違う
258
過去の再生産で新鮮味もないしな
音楽自体が空気化しとる
音楽自体が空気化しとる
273
でも昔の曲もYoutubeだとたいして再生されてないからなあ
279
今の子らもオッサンになったとき若者の音楽を否定する
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「音楽・声優」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/160117.html" target="_blank">【芸能】マツコ「今の音楽をあまり聴かない」理由“味”のなさが物足りない</a>
コメント
- 2: 2022/11/16 21:56:51
- 8: 2022/11/16 22:44:38
- 9: 2022/11/16 22:52:37
- 34: 2022/11/17 09:04:44
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列