カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


4.jpg

1

長野市議の小泉一真氏によると、青木島遊園地が廃止に至ったのは、「たった1軒からのクレーム」が長年、続いたことが理由だという。




3

クレーム入れられた側は対応せんといかんからな
町内会とかで意志統一してくれや


14

子供の声が外から聞こえた方が和むけどなー


23

どっちが先に建てられたかで決まるだろ




スポンサーリンク
Pickup!

18

認知検査と騒音レベルの検査位してるんだろうな?
長年クレームで一軒からだけとか訴えがまともとは思えない


24

>>18
クレームは言い訳で
元々市が壊したかっただけかもしれん


70

>>18
なお、上下水道ガスなどの工事でも、声のでかい1人のせいで着工できないことがわりとある。


20

その1人がもう何しでかすかわからないって状況なら避難の意味合いあるだろ
知らんけど


27

団塊ジュニア世代がガキの頃なんて日本中がこんな感じだったのかな


28

夜にガキいるわけじゃないんだろ?

遊園地ろやらができる前から住んでいて最近うるさすぎ!ならともかく、後から学校横に住んで五月蝿い!とかじゃないよな?w


121

>>28
後から出来たのは遊園地じゃなかったかな


188

>>121
ただ作るときに地元からは反対意見なかった、ていうか遊園地作るのも地元からの要請だった
この名誉教授が遊園地作る前から地元で孤立してた可能性大


33

廃止する代わりに、原因となったこいつの名前は公表しろよ


36

十中八九モンスタークレーマーなんだけど、今出ている情報だけだと本当に迷惑を被っている可能性もあるからなあ


41

これ元々廃止予定だったみたいだぞ長野市議が説明してる


https://youtu.be/RqTHhRPnLa4


43

一軒だから何だよ
苦しんでる人間を放っておくんけ


44

>>43
引っ越せよ


286

>>44
これは流石に色々と問題あるだろ
あとから出来た公園のせいで騒音に悩まされるとか地獄だろ


49

子供が路上で遊ぶようになって危険なので公園が必要って苦情をガンガン入れたらええやんけ。


50

これだけじゃ何とも言えないだろ


51

苦情入れてたのって、大学の名誉教授だっけか?
町内付い合いも普通で、そんな事言う人には見えないって、昨日ラジオで言ってたな。
昔子供とトラブルがあって、積もり積もったもんなのかな。


72

>>51
あくまでも今出てる情報の話だけど、クレームを入れていた側の話だと
・18年前に住宅街のど真ん中にいきなり児童館と公園を作られた
・道も細い所で危険もあるし近隣住民の迷惑にもなると場所の再選定を市にしたのに無視された
・送迎の車が1日100台ほど往来して住民は迷惑してる
・児童館が拡声器を使うなどして騒音が酷い
・再三の申し入れにも無視されてクレーマー扱いされた

などの話が出てる
Twitterで話してる市議もそういう実態を調査している訳ではなく職員からの聞き取りだったりして、どこまでが真実なのかも現状分かってない状態


194

>>72
初動をミスしちゃったパターンだね…
一番初めに声を聞いて折衷案なりして譲歩したり、交渉の術はあった


210

>>72
他にもクレーム入れたい住民もいそうだな。ただ自分の子供も利用するから言わずに我慢してるとか

そもそも場所の選定に誤りがあったんだろうな


85

>>72
かなり問題ありそうだけど苦情入れたのは1人だけだからなぁ


69

直接言いに行くのは躊躇われるけど
どこに相談していいか分からないから我慢してるって人もいるとは思うけどね
動いたのがこの人だけだったってだけで


98

とりあえずどのくらいうるさかったのかは興味ある


99

でも裁判やったら確実に市が負けるやろ


101

部外者が批判出来る事ではない
騒音は被害に遭った者にしか分からない



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「地域・田舎」の最新記事

カテゴリ「日常・生活・マナー」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/160584.html" target="_blank">【驚愕】ひろゆきもフィフィも呆然、長野市の公園が「子供がうるさい」クレームで廃止も苦情は「たった1軒から」だった! </a>
コメント
  • 1: 2022/12/08 13:20:11
    マイノリティ排除しようとか差別主義者かよ
  • 2: 2022/12/08 13:31:25
    騒音の悩みは、すぐ近くに幼稚園や公園がある人しか分からんよ
    実家から30mぐらいの位置に公園あるけど、確かにうるさい
    ゴミ放置もあるし
  • 3: 2022/12/08 13:31:45
    苦情入れてるのがたった1人だけなのが全て
  • 4: 2022/12/08 13:47:33
    長年のクレーム対応する人員も馬鹿にならないし
    公園の維持管理にも金がかかるし
    特に公園を廃止にしないでくれとの意見も無けりゃ
    そりゃ廃止にするだろ
    まあ、後から住み着いた癖に文句を言う住民が悪いんだがな
    沖縄の基地に文句を言うパヨクと一緒
  • 5: 2022/12/08 13:54:50
    地域住民の合議の代表として1人が苦情を入れたとは考えられないのか?
  • 6: 2022/12/08 13:54:51
    これなー、ちょっと調べたけど
    数人じゃなくて数十人規模で遊んでたみたいだし
    住人を説明会に呼ばなかったり、毎日大量の送迎車が走ったり
    あげくには庭木の踏み荒らしもあったりしたうえで18年耐えて来たみたいだからな
    廃止も住人の正当性が認められたからこその廃止だろうし
  • 7: 2022/12/08 13:58:44
    行政がさっさとやるべき問題解決も廃止もできなかったのに
    誰も責任を取らずここぞとばかり1人のクレームのせいにしているように見える
  • 8: 2022/12/08 14:01:43
    ※6
    その話が住民1人の証言だからなあ。ただのクレーマーを利用して公園廃止に持っていった行政の線もあるし、現状だと実態が分かんないよ。
  • 9: 2022/12/08 14:03:20
    ー皆が思っている公園ではなく土地が余った人が提供している長野県独自の中途半端な遊び場。
    ー管理側も木を植えたり看板を植えたり対策をした。
    ーかなり長い間文句を言ってきた。
    ー隣が小学校なので遊ぶ場所の問題は無さそう。
    ー管理側が根負けした。
    まあみんなが見てるほど深刻な問題ではないのでは。
  • 10: 2022/12/08 14:10:44
    ウチの近所にもやべー公園ある
    そこそこ高級住宅街なんだが、ちいさな公園に幼稚園帰りの親たちが30人くらい集まって脇の道路に並んで見守ってる
    ワイは最近賃貸マンションに越してきたばかりなんで事情はよく知らんが、隣近所はクッソ迷惑だと思うわ
  • 11: 2022/12/08 14:11:00
    大学教授だからでしょ
    いつもの忖度
    普通の人なら無視されて終わり
    日本の役人なんだから仕方ない
  • 12: 2022/12/08 14:18:17
    >72
    でもそれでずっと苦情言ってるのは1人だけで、他の住民は「夕方までだし別に気にならない」と言ってるからね
  • 13: 2022/12/08 14:23:47
    コロナで在宅勤務になるとガラス薄いと会議の会話聞こえないくらい幼稚園生以下の子供の声って奇声が凄いからね
    小学生は問題なくて中学生くらいからまたイキって調子に乗った学生が痛々しくなる
  • 14: 2022/12/08 14:29:29
    子供の声が嫌いって聞くと普通に喋ってるのが嫌いって思うかもしれんけど子供の声が嫌いな人のほとんどが別に普通に喋ってるだけなら嫌いなわけではなく急に出す大声とか奇声が嫌いなだけなんだわ
    それを親が注意してればまぁしょうがないかとなるものの親は見て見ぬふりで改善しようとする素振りがなく、他の人から指摘されれば逆ギレして子供嫌いな人が増えてく
    高齢出産の影響とかで障害持った児童が増えてるからしょうがないんだろうけど
  • 15: 2022/12/08 14:32:29
    引率の大人がほぼ毎日無責任に連れて来る約50人のガキの奇声を18年間我慢し続けた聖人なんだけどな。
  • 16: 2022/12/08 14:35:19
    ※9
    児童館の目の前な。18年間苦情(周りは容認してるのにこの人だけオカシイ)
    小学校のグラウンドは授業のため、昼間は使えない。解ってる?あえて偏向してる?
    (幼稚園と小学校が公園を挟み児童館と隣接した地だよ、だから公園にしてた。そもそも設置も住民の要望だし。)

    事なかれ主義の権化、日本が衰退した理由と同じ、公の利益より個人の苦情優先
    市は、許容範囲の争いに成ると言っているが、法的には、「子供の遊び声は騒音では無い。許容範囲内」
    要は完全に「事なかれ主義」なんだよ、日本も終わったね。「ごね得日本!社会が壊れる」
  • 17: 2022/12/08 14:39:54
    ※1
    民主主義(多数決)ってそんなもんじゃねーの?
  • 18: 2022/12/08 14:51:17
    最初は俺も子供が元気に遊べるのはいいことだ、と他人事だったけど
    公園の近くに越してからは子供のキーキー甲高い声がだいぶ辛かったわ
    防音材を目張りしたりして多少マシになったけど賃貸ならともかく買った家だとかなり辛そう
  • 19: 2022/12/08 14:58:08
    外国在住者と外国人が呆然だからなんなの?
    日本中が呆然としてるのにおまえは外国在住者と外国人が呆然としてることが重要なの?
  • 20: 2022/12/08 14:58:52
    ※17
    学校の勉強からやり直した方が良い、民主主義=多数決ではない
  • 21: 2022/12/08 15:07:13
    ※3
    議会に取り上げられた意見が一人ってだけで
    苦情自体は違う人達からも出てたらしいよ
  • 22: 2022/12/08 15:15:08
    殺されないといいけどな

    さっさと殺されないといいけど
  • 23: 2022/12/08 16:01:27
    まぁ市が管理面倒くさくなった感はあるが争点としては子供の声よりも、引率者が拡声器使用、敷地内への被害への対応、送迎ラッシュの渋滞。と子供を監督する大人の対応が不味かったように感じる
    子供のためといって子供を持つ親を甘やかした結果だね
  • 24: 2022/12/08 16:21:51
    アレルギーを気合いで何とかできると言ったら時代錯誤と言われるのに
    許容量が人それぞれの騒音に関して我慢できないと言うと我慢だ気合いだと言い始める人が多くて困るな
    一定許容量を超えると急激にダメになるというアレルギーと同種のものなんだが
    静かで困る人なんて誰も居ないんだから昔々の騒音基準なんかじゃなく
    このストレス社会における新しい騒音基準を考えた方が良い
  • 25: 2022/12/08 16:22:52
    問題のとらえ方が違うかな。
    この件は公園の周辺に住んでいる人間がクレームを入れ続ければ、公園を無くす事が出来ると言う前例を作ったのが問題。特に財政的に余裕のない自治体が多い中、公有地を高額で販売できるならば渡りに船とばかりに街中から公園が消えていくかもね。
  • 26: 2022/12/08 16:35:20
    ※25
    そんな面倒なことしなくても市の職員の一存で決められるぞ
  • 27: 2022/12/08 16:42:40
    ※17
    良く誤解されてることだが、民主主主義ってのは多数決のことじゃないぞ。まずは話し合い。それからの多数決だ。
  • 28: 2022/12/08 16:44:39
    日本人はこの手の問題に軽々にクレーム入れる人少ないと思うからクレーム入れた人に感謝してる人いそうだけどな
    自分は赤ちゃんの泣き声は心地良いぐらいだけど、もうちょっと大きくなった金切り声めっちゃ苦手だわ
    交通量や路駐にアイドリングとかあるのに「子供の声」と言うことにして矛先コントロールしようとしてるように思っちゃうわ
  • 29: 2022/12/08 16:48:05
    騒音問題は殺人までいくから、何かしら対応するのは当たり前。むしろ18年も放置してた方が問題だろ
  • 30: 2022/12/08 17:00:59
    ぶっちゃけ市からしたら遊具の管理費等で維持費辛いから子供のこと考えないなら潰したほうが仕事減るわ金浮くわで楽じゃんって感じで潰したんじゃね? 最近は大人が自分らの都合で子供のことなんて考えずに行動してる気がするわ
    地域で子供を育てるみたいな考え方が無くなったせいで自分の生活が全てって感じの個人が増えたことによる流れだろうな

    恐れるはこの公園廃止が正当化され子供が昼に元気に声出したりができなくなる社会が来ることが怖いわ
    将来的に小学校の体育の時間も騒げなくなったり部活の時間の声出しもできなくなる社会になっていくのかもな
    昼間の公園がうるさくて駄目で学校の昼間がうるさくておkなのはダブスタやしなどちらも子供のための公共の施設やしな 学校はー義務だからーとか自分たちの価値観で勝手に線引して声の有無を決めてるんだったらその曖昧な線引はどんどん歪んでいくのは想定できるからな
  • 31: 2022/12/08 17:55:34
    クレーム入れた奴の精神鑑定から始めようよ
  • 32: 2022/12/08 19:05:13
    なあなあで事を進めるからいけないんだよな
  • 33: 2022/12/09 10:42:41
    北澤先生の話聞けよhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20220928/1010024233.html
  • 34: 2022/12/10 12:07:22
    公園隣の住民「ひどいジジイだ」(じいさん頑張ってくれ)
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(34) | 地域・田舎 日常・生活・マナー | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。