
1
受験者総数に占める合格者総数の割合は男13.51%、女13.60%だった。
女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。
女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。
医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題https://t.co/TsRcQKTCT9
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 30, 2022
2
スゲー
3
やったぜ🤗
4
✌
7
女を意図的に排除してたのを擁護してた奴がいたのほんまキモかったな
スポンサーリンク |
Pickup!
9
若い女医さん増えるんやね😍
10
女の方が頭いいからな
11
しゃーない
15
意図的に女優遇し始めただけなんじゃないですかね
219
>>15
そもそも女の合格点上げてた事実があるのにか?
そもそも女の合格点上げてた事実があるのにか?
17
ワイも綺麗な人に診察されたい
21
なお、現場は死ぬ模様
38
>>21
優秀な人材が多い方が現場は助かるんだよなあ
そもそも医者が足りないなら枠増やせばいいだけだし
優秀な人材が多い方が現場は助かるんだよなあ
そもそも医者が足りないなら枠増やせばいいだけだし
87
>>38
女は必要な現場じゃなくて溢れてる皮膚科とか眼科ばかりになるから無理やで
女は必要な現場じゃなくて溢れてる皮膚科とか眼科ばかりになるから無理やで
102
>>87
だから枠増やして今までとってた頭悪い奴も合格させたらええやんw
これまでプラス優秀な女医が増えるだけで何も問題ないぞ
だから枠増やして今までとってた頭悪い奴も合格させたらええやんw
これまでプラス優秀な女医が増えるだけで何も問題ないぞ
22
なお医学科
23
皮膚科と眼科が増えるよ
やったね
やったね
26
意図的に比率揃えてそう
28
シンプルに疑問なんやけどなんで数じゃなくて率なん?
34
>>28
男女で受験数が違うからや
男女で受験数が違うからや
29
女性の外科医っておるんか
31
>>29
脳神経外科の権威みたいなのが日本にいたはず
脳神経外科の権威みたいなのが日本にいたはず
39
>>31
確か愛知かな?
確か愛知かな?
127
35
学内・医学部の男女比率を上げるために必死やな
会社の役員の女性比率を上げるために名ばかり女性役員を採用するよりええけど
会社の役員の女性比率を上げるために名ばかり女性役員を採用するよりええけど
36
このうちの何割が外科医になるんや
37
なお人材不足の救命や産婦人科には来ない模様
40
>>37
どうせ男も大して来ないぞ
どうせ男も大して来ないぞ
44
男女平等やね
58
医者は激務だから~とか言うけど女が増えた方が業務改善するだろうな
119
意外な結果やわ
120
医者に必要なのは体力だろ
試験は人数絞るためにあるだけで
そこを理解しろよ
試験は人数絞るためにあるだけで
そこを理解しろよ
121
日本は優秀な奴が医者になりすぎ
124
えっでも医者になってもこいつら数年後に出産育児とかで消えるんでしょ
やばいでしょ
やばいでしょ
140
意図的にバランスとられたんやないかこれ逆に
25
言い訳のしようがない最悪クラスの男女差別だったよな
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事
- 【速報】国家公務員、週休3日へwwwww
- 【悲報】中小企業に8年勤めた俺の退職金wwwwww
- 【画像】金正恩さん(38歳)、町工場の社長みたいになるwwwwww
- 【悲報】ドイツ人さん、日本の会社の「入社おめでとうございます!」にブチギレるwwwww
- 【悲報】中小企業、賃上げしたくなさすぎて苦し紛れの策に出るwwwww
カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161313.html" target="_blank">【朗報】医学部合格率、初の男女逆転に 意図的な女性排除やめた為 </a>
コメント
- 4: 2023/01/10 11:21:49
- 10: 2023/01/10 11:44:25
- 12: 2023/01/10 11:55:02
- 13: 2023/01/10 12:00:18
- 16: 2023/01/10 12:16:02
- 19: 2023/01/10 12:17:37
- 25: 2023/01/10 12:26:14
- 26: 2023/01/10 12:26:23
- 29: 2023/01/10 12:29:54
- 45: 2023/01/10 13:21:07
- 46: 2023/01/10 13:24:10
- 51: 2023/01/10 13:34:48
- 52: 2023/01/10 13:42:58
- 53: 2023/01/10 13:56:15
- 59: 2023/01/10 14:22:56
- 60: 2023/01/10 14:29:55
- 62: 2023/01/10 15:11:06
- 66: 2023/01/10 15:34:40
- 69: 2023/01/10 16:16:15
- 71: 2023/01/10 16:35:11
- 72: 2023/01/10 16:46:31
- 75: 2023/01/10 17:26:23
*73
すぐやめるってわけじゃないんだが楽な部門に逃げる傾向はある。というか医者ってかなり体力勝負なので女性の体力じゃ結構厳しいからやむを得ない事情だったりする。
問題は10年目くらいになって一人前になった一番脂が乗ってるところで結婚して一線から引いてしまうこと。
そうするとその女医は後任を育てられないのでかなり戦力的にも教育的にも損害になる。
あと、それまで育つまでにも完全に一線を引いて最低限のバイトだけしてほぼセミリタイアする女医は結構いる。
男性医師にはそういう人はかなり少ないのでやはり女医は男性医師の1/2くらいのパフォーマンスになるんだよな。
この問題は男性医師が待遇も大したこと無いのにきつい部門を気合で乗り切るシステムだったのが今になって崩れているという側面もある
正直そんなにモチベーション持つほうがおかしいしそれに頼り切るシステムはもっとおかしいから男性医師が異常で女医はまあ普通の行動パターンであると言われればそれまでかもしれない。
何が言いたいかと言うと一旦こういう状況で女医が増えて既存のシステムが壊れてしまうとあとから苦労して男性医師を入れてももはや前のように頑張らない可能性が高い。
[前の記事] 【画像】田中みな実(36)のガチのスッピン初公開wwwwww
[次の記事] 【画像】藤井聡太王将、うさ耳コスプレの仕事を受けてしまうwwwww
[カテゴリ] 社会・仕事・就職 生物・自然・科学・医療 の関連記事
[次の記事] 【画像】藤井聡太王将、うさ耳コスプレの仕事を受けてしまうwwwww
[カテゴリ] 社会・仕事・就職 生物・自然・科学・医療 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列