
1
アメリカではキャッシュレス決済の普及によってチップを支払う習慣が混乱しているhttps://t.co/R9V7iSXgVr
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 24, 2023
チップなんかやめればいいのにw
5 チップ制度辞めれや
スポンサーリンク |
Pickup!
6
チップて良いサービスに対するお礼と、次来た時もよろしくて事じゃないのかね。一期一会のファーストフードにチップの意味は何もない。ただのチャージだろ。
7 嫌なら辞めていいんじゃよ?
9 アメリカほど時代に合わない非合理的な制度が罷り通っている国も珍しい
10 それを含んだ額にして従業員には一律一人接客なんぼで渡しゃいいだけだろ
客に選ばさせんな
11 客に選ばさせんな
馬鹿な制度だよな
13 アメリカだけだろチップなんて
15 ちょっとよくわからんけど
チップって従業員への報酬だろ?チップがあるから従業員の給料が安いっていうなら
こういうキャッシュレスチップて誰が受け取る権利なんだよw
16 チップって従業員への報酬だろ?チップがあるから従業員の給料が安いっていうなら
こういうキャッシュレスチップて誰が受け取る権利なんだよw
レストランでサービス料15%がレシートにそっと入ってるのに別にチップ書く欄がでっかく取られてる店も結構あるんだよな、あれ詐欺やで
17 日本は昭和で無くなった習慣
19 >>17
日本だと旅館とかの心づけみたいなのがチップに近いよね。今でもあるけどw
飲食店ではあんまり見ない
196 日本だと旅館とかの心づけみたいなのがチップに近いよね。今でもあるけどw
飲食店ではあんまり見ない
>>19
タクシーで現金でお釣りいらないがチップといえる
21 タクシーで現金でお釣りいらないがチップといえる
チップって所得申告してない脱税?
22 チップって店が従業員搾取するツケを客に払わせる制度やろ
25 >>22
その分、店は安く提供できて客も安く食えた(気がする)わけで、win-winです
23 その分、店は安く提供できて客も安く食えた(気がする)わけで、win-winです
ただの値上げじゃん
28 ヤード・ポンド法
チップ文化
あと一つは?
152 チップ文化
あと一つは?
>>28
「サッカー」
football 3,740,000,000 件
soccer 2,340,000,000 件
米帝邪悪過ぎんだろ
266 「サッカー」
football 3,740,000,000 件
soccer 2,340,000,000 件
米帝邪悪過ぎんだろ
>28
銃所持
285 銃所持
>28
インチ・ガロン法
85 インチ・ガロン法
>>28
船の速度のノット
29 船の速度のノット
頭悪い文化
32 日本のお通しみたいなもん
38 何%払いますか?何%払いますか?何%払いますか?
39 個人向けチップ用端末が爆売れする予感
44 画像見た感じだとこっちのが無視しやすそうだけど対面のが断りやすいのか
46 チップがある国にはそれだけで行きたくない
27 チップ制度を止めればいいじゃん
と言うのは簡単だけど根付いた慣習を変えるのは
難しいからな
と言うのは簡単だけど根付いた慣習を変えるのは
難しいからな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1674682916/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「国際・海外」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161685.html" target="_blank">【悲報】アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる</a>
コメント
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列