カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


14.jpg

1


1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10


6

いい国つくろう鎌倉幕府
虫も殺さぬ大化の改新

これ今は何て覚えるんだ?


50

>>6
鎌倉幕府の方は「いい箱作ろう」だそうです。
大化の改新は「蒸しご飯たべて」とのこと。



スポンサーリンク
Pickup!

16

ヤマト王権は無理やり過ぎるな
そんなに朝廷と言いたくないのか


21

おっさんが高校のときから西軍は毛利輝元だったし乙巳の変にはじまる一連の改革を大化の改新で特定の年号なしだって習ってたが


26

邪馬台国は実際に九州だろ
いまだに戦前の説を信じてる奴の方がおかしいわ


30

Rooseveltの発音調べたらローザベルトの方が近い気がするんだが


135

>>30
外国語をカタカナにする時点でもうなんか仕方無いわな


32

ルーズベルトやリンカーンの発音変えて何の意味があるんだ


39

>>32
昔、フリットとグーリットが同じ人物とわからなかった。


183

>>39
カエサル と シーザ、カイゼル、ツアーリ、シャア とか
ヨハネパウロ と ジョンポール
アレクサンダ と イスカンダル 
エリザベス と イザベラ、エリザベート、エカテリナ さらには ベス、ベティ、リザ、カトリーヌ、カチューシャ


62

>>39
カニージャとカニーヒアも同一人物なんだぜ


38

富本銭も古いのが発掘されたんだね
知らなかったわ


44

1185(跳び箱)崩れて平家の滅亡だろ


45

歴史もそうだけど、漢字の書き順とかも変わっててビビったわ
上とか田とか大とか


125

>>45
えぇそうなん?


46

リンカーンもルーズベルトも教科書以外では昔のままな気がするけど
やがて変わっていくのかな


53

今は和同開珎って習わないのか
かいちんの語感が子供心にかなり響いたのに


170

>>53
97年に富本銭発見
和同開珎より古い時代と学会で認定された

ちょうど同じ時期にテストで出て、教師も採点に困ってたらしい
(正解は和同開珎なのに、富本銭と答える生徒が続出)


56

ローズベルトになってんのかw


58

スーケル→シュケル
ソルスキア→スールシャール
アスース→エイスース
くらいの衝撃だな


124

歴史はコロコロ変わるようだ


128

バカテス作り直さないとな


150

ルーズベルト表記で気にしてたヤツが居たんだな🤭


158

年号が1年変わるとかすげーどうでもいいと思っちゃうけど歴史学者からすると大改革なんだろうな




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「歴史・文化・芸術」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161743.html" target="_blank">【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキングwwwww</a>
コメント
  • 1: 2023/01/29 20:35:19
    びっくりランキングって言われると1位あんま納得感ないなあ
    当初の驚きのおかげでもはや今逆にめっちゃ有名じゃない?
  • 2: 2023/01/29 20:58:04
    1位以外知らんかったわ。今テスト受けたら落ちるな。
  • 3: 2023/01/29 21:01:56
    資料に書いてあることをそのまま信じるしかないコロコロ変わる丸暗記学術があるらしい
  • 4: 2023/01/29 21:07:56
    そもそもキリストの誕生年からして本当は違うって聞いたことあるぞ?
  • 5: 2023/01/29 21:36:56
    まぁ、嘘の歴史だけどね
  • 6: 2023/01/29 21:43:12
    上高森遺跡や座散乱木遺跡、馬場壇a遺跡とか受験の時に覚えたなぁ
  • 7: 2023/01/29 21:52:27
    士農工商は昔も違和感のかたまりだった。士が上にあるだけであとは町人。
  • 8: 2023/01/29 22:08:53
    マイコーの歌でルーズベルトって言ってたが
  • 9: 2023/01/29 22:16:00
    聖徳太子をいなかったことにしているのはなぜなんだぜ
  • 10: 2023/01/29 22:49:54
    日本史なんて社会に出て役に立つ職業は学者と教師だけなのになんで必死に教えようとするの?もっと大事な事あるだろ?
  • 11: 2023/01/29 23:06:41
    ※10 役に立つことしか知らない人間はおもしろくないからだろう
  • 12: 2023/01/29 23:11:14
    日本史は普通に常識であった方が良い。それよりも漢文は一切使わないのに覚えさせられるのは悪やろ。
  • 13: 2023/01/29 23:33:35
    ジョン=ホアン、ジョージ=ホルヘ、ポール=パウロ、リンゴ=リング、ジーザス=ヘスース、ロバート=ロベルト
  • 14: 2023/01/29 23:55:10
    留学生が言っていたけど、日本の歴史のテストと、海外の歴史のテストは、根本的に違うみたいというか日本が低レベル。起きた時の年や人物や事件名だけを聞くのが日本の歴史テスト。
    欧米やインドでは、事件が起きた理由とか流れを聞くみたい。
    まあ、問題を採点する側だと、日本の方が簡単だと思う。信長さんが焼いた寺は?と聞くのが日本式で、信長さんが延暦寺を焼いた結果、何が生じたのかと聞くのが欧米式みたい。
    因みに、答えは延暦寺への通行税が全て撤廃されたので大阪と京都の物流が良くなり、経済が活性化しました。
  • 15: 2023/01/30 01:13:22
    士農工商がなかったってのポリコレ臭を感じるんやが。
  • 16: 2023/01/30 06:58:51
    年数やら名称の微妙な違いなんてどうでもいい
    2位と3位が変わった理由だけは気になるかな
  • 17: 2023/01/30 08:11:15
    左翼教師による日本人の世代間分離工作
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(17) | 歴史・文化・芸術 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。