
1
『週刊ダイヤモンド』2月4日号の第1特集は「個人も企業も大混乱!インボイス&改正電帳法 完全保存版」です。消費税の導入以来、最大の改正とされるインボイス制度が今年10月から始まります。これまで免税事業者が享受してきた益税がなくなり、廃業の危機が迫る一方、それら事業者と取引のある企業にとっても難題がのしかかります。加えて、来年1月には改正電子帳簿保存法も本格スタート。これら新ルールに対応するには、今がラストチャンスです。(ダイヤモンド編集部編集委員 藤田章夫)
●インボイス導入で益税がなくなり 4人に1人が廃業を検討する声優業界
およそ4人に1人が廃業を検討──。驚愕の事実が明らかになった。昨年秋に声優やアニメ、漫画、演劇といったエンターテインメント業界4団体が、関係者たちにインボイスの影響について尋ねたアンケートの結果だ。
エンタメ業界では、フリーランスや個人事業主として働く人が大半だが、インボイス制度に対して悲観的であることがうかがえる。
例えば、声優は日本に1万人以上いるが、その約76%が年収300万円以下。ほとんどの声優が売上高1000万円以下の免税事業者であり、受け取った消費税の納税は免除され益税となっている。とはいえ、レッスンなどに多額の経費がかかり、生活は苦しいというのが実態だ。
そうした中、インボイスの発行事業者(適格事業者)になれば消費税の納税義務が発生するだけでなく、事務作業の負担も増す。
何より、適格事業者にならなければ、発注元が仕入税額控除できないため仕事の依頼が来なくなったり、単価の引き下げを求められたりすることになる。
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd54d6aa1ea3554e7fcf51f94146cc5ea0409807
●インボイス導入で益税がなくなり 4人に1人が廃業を検討する声優業界
およそ4人に1人が廃業を検討──。驚愕の事実が明らかになった。昨年秋に声優やアニメ、漫画、演劇といったエンターテインメント業界4団体が、関係者たちにインボイスの影響について尋ねたアンケートの結果だ。
エンタメ業界では、フリーランスや個人事業主として働く人が大半だが、インボイス制度に対して悲観的であることがうかがえる。
例えば、声優は日本に1万人以上いるが、その約76%が年収300万円以下。ほとんどの声優が売上高1000万円以下の免税事業者であり、受け取った消費税の納税は免除され益税となっている。とはいえ、レッスンなどに多額の経費がかかり、生活は苦しいというのが実態だ。
そうした中、インボイスの発行事業者(適格事業者)になれば消費税の納税義務が発生するだけでなく、事務作業の負担も増す。
何より、適格事業者にならなければ、発注元が仕入税額控除できないため仕事の依頼が来なくなったり、単価の引き下げを求められたりすることになる。
全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd54d6aa1ea3554e7fcf51f94146cc5ea0409807
3
そんなに貧しいならやめちまえよ
5
>>3
だから辞められて現場は困るって話だよ。
だから辞められて現場は困るって話だよ。
6
>>5
困ってんなら体制も整備するし金ももっと払うようになるわな
ええことやん
困ってんなら体制も整備するし金ももっと払うようになるわな
ええことやん
11
>>6
そんな金が無いから困るって話だよ。
そんな金が無いから困るって話だよ。
スポンサーリンク |
Pickup!
7
それでもまだ供給過多だろうな
8
役持ってた人間が廃業していたのを見るとかなりキツいんだろうな
わざわざ廃業までしなくても良いのにそこまでするってのは
わざわざ廃業までしなくても良いのにそこまでするってのは
12
もとから俳優のバイトだった事を思えば、そんなもんだろ…
ミュージシャンや役者志望って貧乏と同義語だし
ミュージシャンや役者志望って貧乏と同義語だし
18
個別収録になって効率化したせいで花澤香菜とか売れっ子により仕事が行くようになったからな
19
産業が成り立ってなかったのが露呈しただけじゃ?
虚像のバブル弾けてよかったとしか
虚像のバブル弾けてよかったとしか
23
もともと課税事業者でないなら受けとるべきじゃないものを受け取ってたとかなんだろ
申告も青色なら最後に掛け算するだけだ
あれができないのならそもそも事業をするのが難しい
申告も青色なら最後に掛け算するだけだ
あれができないのならそもそも事業をするのが難しい
25
>>23
それは財務省自ら否定してるんだな
それは財務省自ら否定してるんだな
24
そしてVtuberへ
26
客商売側からすると
客「領収証に登録番号記載無い店からは買わない(タクシーなら乗らない)」になり
客の都合のためにやらされるようなもんなんだよな
客「領収証に登録番号記載無い店からは買わない(タクシーなら乗らない)」になり
客の都合のためにやらされるようなもんなんだよな
36
一万人以上て
そもそもそんなに取り合うパイあんのか
全国で500人でも多いなと感じるのに
そもそもそんなに取り合うパイあんのか
全国で500人でも多いなと感じるのに
38
わりと仕事ある若手が引退してるのこのせいかよ
42
個人タクシーって消費税収めてなかったのかよ
個人でやってるの大変だろうなと思って選んで乗るようにしてたのに
個人でやってるの大変だろうなと思って選んで乗るようにしてたのに
231
>>42
個人の方が儲かる
会社に売上半分収めなくてすむから
個人の方が儲かる
会社に売上半分収めなくてすむから
266
>>231
年金、健保など考えても?あと有給相当・失業保険相当をどう考えるか。
そんなの抜きで会社に半分収めるとか思ってるならお花畑。
年金、健保など考えても?あと有給相当・失業保険相当をどう考えるか。
そんなの抜きで会社に半分収めるとか思ってるならお花畑。
276
>>266
半分社保負担なんてのは本来労働者に還元されるべき給与を回してるだけなんやで
半分社保負担なんてのは本来労働者に還元されるべき給与を回してるだけなんやで
46
業界の整理正常化のきっかけにすればいい
55
インボイス廃止で食えない業界ならなくなったほうがよいよ
58
人が多すぎるんだろ
61
今人気実力ある声優にも無名時代があった
最初から人気だったわけではない
その人たちの何割かも過去にインボイス制度があったら廃業してただろう
最初から人気だったわけではない
その人たちの何割かも過去にインボイス制度があったら廃業してただろう
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「音楽・声優」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161770.html" target="_blank">【悲報】声優「4人に1人が廃業」検討!10月開始のインボイスショックで個人も企業も大混乱</a>
コメント
- 4: 2023/01/30 23:24:14
- 12: 2023/01/30 23:55:43
- 17: 2023/01/31 00:11:33
- 19: 2023/01/31 00:41:51
- 21: 2023/01/31 02:57:04
誤字ぐらい脳内変換して読めや
消費税は消費者が払って事業者が納める間接税じゃないんだよ
判例でも消費税は価格の一部であって税金としての性質はないと確定してる。それも財務省の証言を裏付けとしてな
下請けや中小は価格転嫁が難しい立場だから免税されてたんじゃん。
大企業優遇ばかり進めて中小支援なんかしないから法人税払わなくてすむように粗利調整すんのに、法人税とれない腹いせに売り上げから徴収するようなまねしたら更なる中小締め上げで日本経済ガタガタになるぞ
ただでさえ大企業が技術者抱えずに下請けに丸投げしてるような常態化なんだから、現場の技術者は日本から出て行けと言ってるようなもんだ
なにが公平にだよ。この売国奴どもが。
外税になってんのはあたかも消費者が事業者に税金を預けてるものだと錯覚させるための手法だからな。
他国は内税表示だこのたこ助 - 26: 2023/01/31 04:44:57
- 28: 2023/01/31 06:28:41
- 33: 2023/01/31 08:45:46
[前の記事] 【悲報】宇垣アナ「女の敵は女」って言葉が嫌いだ。提唱し始めたのはきっと男だし」
[次の記事] 【画像】グレタさん、ガチのマジでヤバすぎる現在がこちら…
[カテゴリ] 音楽・声優 の関連記事
[次の記事] 【画像】グレタさん、ガチのマジでヤバすぎる現在がこちら…
[カテゴリ] 音楽・声優 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列