
1
税金に怒る富裕層の声
「税金を取られても必要な時に何も支援がない。罰ゲームですか」
年収1000万円以上は富裕層などと呼ばれる反面、高額納税者として各種税金の支払いで強いられる負担も大きい。
神奈川県の30代男性(IT・通信系/年収1300万円台)は
「多く税金を支払っているのにも関わらず、ありとあらゆる公的サービスで不利な扱いを受けています。
その時点で損をしているのに、扱いまで悪いのは二重苦です」
と前置きした上で、「『高所得者からたくさん税金を取れば良い』という論調は理解ができません。
それを言う人は、同じだけの努力をしているのかとも感じます。
税制面だけでいうと、さぼった人の方が得をする制度だと感じますね」
という声を寄せている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19504843/
2 「税金を取られても必要な時に何も支援がない。罰ゲームですか」
年収1000万円以上は富裕層などと呼ばれる反面、高額納税者として各種税金の支払いで強いられる負担も大きい。
神奈川県の30代男性(IT・通信系/年収1300万円台)は
「多く税金を支払っているのにも関わらず、ありとあらゆる公的サービスで不利な扱いを受けています。
その時点で損をしているのに、扱いまで悪いのは二重苦です」
と前置きした上で、「『高所得者からたくさん税金を取れば良い』という論調は理解ができません。
それを言う人は、同じだけの努力をしているのかとも感じます。
税制面だけでいうと、さぼった人の方が得をする制度だと感じますね」
という声を寄せている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19504843/
真剣に頑張る程馬鹿を見る社会
4 それが国だから
6 だったら努力しなければいいだけ
90 >>6
共産主義へようこそ
共産主義へようこそ
スポンサーリンク |
Pickup!
10
年収1千万程度じゃ富裕層じゃないだろ
11 年収1000万前後が一番割に合わないんだっけ
15 富裕層解体するしかなくね
18 助けないとあっという間に資本主義崩壊するんじゃない?
19 年収1000万というと40代管理職くらいか。確かに一番キツイ年齢だろうな。
21 真の金持ちならあれだがたかが1000万の年収でがっつり税負担上がるのホント納得いかん
年収1200まで上がったけどイマイチ手取り増えてない
23 年収1200まで上がったけどイマイチ手取り増えてない
1,000万ちょいとか責任と税金が重いだけよ
34 1000万程度の年収じゃ周りからの搾取じゃないな。
自分の時間を金に変えてるから、 この気持ちは分からんでもない
39 自分の時間を金に変えてるから、 この気持ちは分からんでもない
1000~1300くらいが一番割に合わないと感じるわ
41 底辺から吸い上げた金だろ
42 気持ちはわかるけどそれが国だしな
それこそ嫌なら出て行けとしか
どこ行ってもそう変わらんやろうけど
43 それこそ嫌なら出て行けとしか
どこ行ってもそう変わらんやろうけど
年収1000万とか東京じゃカツカツじゃないのか
44 富裕層の定義は年収5000万以上だよ
50 最終的には日々の暮らしの安全に繋がる
54 イヤなら日本出ていけばいいと思う
57 たくさん税金納めている奴は、選挙の投票用紙2~3枚プラスして渡していいよ
185 >>57
ああ、オレの分あげてもいいぜ
その代わりしっかり養ってくれ
62 ああ、オレの分あげてもいいぜ
その代わりしっかり養ってくれ
ピンハネだから
63 実際出て行ってるし金持ちは寄りつかないし投資もしない
65 マジこれ
66 税金高いし、仕事量も多いからなぁ
700万以下に落とせば大分楽になる
それか、2000万以上を目指すか
70 700万以下に落とせば大分楽になる
それか、2000万以上を目指すか
努力と金持ちは関係ない
貧乏人の生活が安定してこそ治安や衛生は維持できる
75 貧乏人の生活が安定してこそ治安や衛生は維持できる
起業した方がいいね
サラリーマンの限界
76 サラリーマンの限界
>>1
まあ、それが税負担の仕組みだからなぁ
感情論は理解できるが
まあ、それが税負担の仕組みだからなぁ
感情論は理解できるが
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1675154081/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「政治・経済」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161791.html" target="_blank">【正論】富裕層「なんで私たちが努力して稼いだお金で努力不足の底辺を助けないといけないの?」</a>
コメント
- 11: 2023/01/31 22:27:50
- 14: 2023/01/31 22:34:45
- 15: 2023/01/31 22:38:37
- 16: 2023/01/31 22:38:45
- 20: 2023/01/31 22:42:15
- 22: 2023/01/31 22:45:02
- 24: 2023/01/31 22:45:45
- 32: 2023/01/31 22:51:47
- 34: 2023/01/31 22:52:59
- 36: 2023/01/31 22:53:58
- 40: 2023/01/31 22:56:53
税金は、「国や地域の経済発展を支援するために必要な財源を確保する」目的で徴収されます。例えば、道路や橋の整備、災害対策、教育、医療などの改善に必要な費用を支払うために必要な資金を得るためです。
一方、税金は所得や財産に応じて徴収されることもあります。これは、社会全体の負担を分散することで、社会全体の平等性を担保することを目的としています。富裕層は、所得や財産が多いため、より多くの税金を支払うことが期待されています。
税金を支払うことは、富裕層が社会に貢献することを意味します。また、国や地域において基本的なサービスを提供するために必要な資金を確保することもできます。税金は、国家や地域の成長と発展に寄与することになるので、富裕層もその一員となることが期待されています。 - 45: 2023/01/31 23:04:04
- 49: 2023/01/31 23:08:28
- 52: 2023/01/31 23:10:32
- 53: 2023/01/31 23:12:15
- 55: 2023/01/31 23:13:41
それでも払いたくない場合はどうするのが有効か?
税金の支払いはほとんどの国や地域の法律によって義務付けられています。税金を支払わないことは法律に違反する行為になります。
ただし、税金の支払いに関しては、法律や政策に基づいて認められた除外や控除などがあります。例えば、所得税に関しては、特別手当、控除、税額控除などがあります。また、国や地域によっては、税金を支払うことが困難な場合には、延期や免除などが認められていることもあります。
税金に関しての認められた除外や控除、延期や免除などを利用することが有効です。ただし、法律や政策に基づいて正しい手続きを行うことが重要です。税金に関する質問に対しては、国や地域の税務署などに問い合わせることも有効です。 - 57: 2023/01/31 23:15:51
- 58: 2023/01/31 23:16:12
- 61: 2023/01/31 23:18:09
- 62: 2023/01/31 23:18:30
- 66: 2023/01/31 23:23:12
- 67: 2023/01/31 23:24:57
- 68: 2023/01/31 23:26:38
- 73: 2023/01/31 23:37:17
- 74: 2023/01/31 23:42:07
- 76: 2023/01/31 23:56:05
- 77: 2023/01/31 23:58:26
- 78: 2023/02/01 00:00:47
- 79: 2023/02/01 00:07:01
- 81: 2023/02/01 00:10:01
- 82: 2023/02/01 00:16:33
- 84: 2023/02/01 00:17:11
- 90: 2023/02/01 00:32:56
- 97: 2023/02/01 01:48:19
- 99: 2023/02/01 01:55:03
- 108: 2023/02/01 07:46:55
- 109: 2023/02/01 09:45:48
- 110: 2023/02/01 11:37:18
[前の記事] 【画像】さらば森田の歯、一年の歯科矯正でめちゃくちゃ綺麗になるwwwwww
[次の記事] 【悲報】デヴィ夫人、白鵬引退パーティーで人生最大の屈辱を受けブチギレるwwww
[カテゴリ] 政治・経済 の関連記事
[次の記事] 【悲報】デヴィ夫人、白鵬引退パーティーで人生最大の屈辱を受けブチギレるwwww
[カテゴリ] 政治・経済 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列