カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


4.jpg

1

3

じゃあなんの時代だったんだよ


6

発想がすごい


9

義務教育の敗北




スポンサーリンク
Pickup!

8




11

ちょっと頭やばいなこいつら


12

レンガ伝来の歴史は信じてんの好き


13

江戸時代はなかった?に飛躍するスピード感すき


14

大阪城にはエレベーターがあるからな


16

無知ってホンマ怖いわ


17

こういう壁とかそれこそかなり昔から使われる技法の一つじゃないんか?


18

なかったとして何があるんや?


27

>>18
タルタリア帝国や


99

>>27
その帝国があったらなんなんや?現在ないからあってもなくても一緒では?


19

江戸時代がなかったとしてその空白期間は日本は何やってたんだよ


21

ずんだもんと学べそう


22

レンガじゃねえだろ
昔の石工技術なんだと思ってんだ


23

ちょっと足りてなさそう


24

でも実際これなんなんや?
こんな建築技術江戸時代にあったの?
再建した当時の技術かな?


138

>>24
普通にこれ練塀に白い漆喰塗ったよく近世城郭でよく見られるものの一つやで


26

マッドフラッドってネタじゃなかったんか…


30

この主張の目的が全く見えん


48

>>30
江戸時代は無かった←夫婦別姓は無かった
ってコンボしたいんやで


92

>>48
そこまでするほど夫婦別姓嫌なんか🤔


34

この人達には下にある石垣はどうみえるんやろ


36

煉瓦は煉瓦でも日干し煉瓦やろこれは
奈良時代くらいからずっと使われてたぞ


40

また人類はニンテンドーDSに操られてしまったのか


43

歴史はもう変えられちゃってるんだよね


45

紀元前4,000年頃の古代メソポタミアにすでに存在って書いてあるんやけど
江戸時代で使われててもちっとも不思議じゃないやん


50

View post on imgur.com

ハイ終わり


54

>>50
明治じゃねえか


77

>>50
ひょっとしてホンマに江戸時代には煉瓦無かったの?
もう何もわからん


114

>>77
日本に入ってきたのは江戸時代末期やな

日本で建物用煉瓦の生産が始まったのは長崎の海軍伝習所(1855年(安政2年)開所)で、1861年(文久元年)落成の長崎鎔鉄所の建設に使われたが、現在のものより薄く、その形から「こんにゃく煉瓦」または作製者の名前から「ハルデス煉瓦」と呼ばれた[10]。


255

>>77
瓦はあったけど煉瓦はなかったな
いらねーからだろうけど


51

実は江戸時代なんてものは無かったのだ。


58

捏造やったらなんなんや…


60

楽しそう


65

こいつら築地本願寺見て古代の神殿とか言ってたの草


87

>>65
インカ帝国は想像より最近なんやっけ


117

>>87
1400年くらいから1500年くらいまでやな
アメリカ大陸は小さい勢力は昔からポツポツあったけどデッカい国出来たのはかなり最近


66

ムー大陸がー!
タルタリアがー!


69

その先にどういう主張があるのか素直に興味が湧く


75

誰が捏造したんやろうな


76

大阪城行ったら鉄筋コンクリ造りでエレベーターまであるからって「秀吉は存在しなかった!」とか言いそうやなコイツら


83

もうわかってる人はわかってるんだよね


88

小学生でもわかることなのに…



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「Twitter・SNS」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161914.html" target="_blank">【証拠画像】江戸時代、捏造だった </a>
コメント
  • 1: 2023/02/06 15:22:59
    そりゃ細かく言えば江戸時代なんてないだろ
  • 2: 2023/02/06 15:27:03
    江戸時代とされる画像でも
    良く見ると電線とかタイヤの跡があったりするからね
    酷いのになると新幹線が走ってる
  • 3: 2023/02/06 15:31:04
    材質まで本物にすると木でつくることになるからな
  • 4: 2023/02/06 15:34:46
    なんかねえ
    こう言う奴に付ける薬は無いなって痛感するよ
  • 5: 2023/02/06 15:38:25
    江戸時代はなかった
    そのころは韓国が日本を支配していたニ……のだ
  • 6: 2023/02/06 15:38:46
    賛同してる連中もどうかと思うよな
  • 7: 2023/02/06 15:40:51
    確かにタイムスリップしたときに江戸期と言われてる時代なのに、
    「今江戸時代ですか?」聞いても「何を言ってるんだお前は」的な
    事言われて斬られただけだったわ。よって江戸時代は無いのは確かだと思う。
  • 8: 2023/02/06 15:44:14
    とにかく知識が少ないからちょっと言われると揺らぐんやろな
  • 9: 2023/02/06 15:49:39
    調べずにすぐネットで拡散
    頭悪すぎ
  • 10: 2023/02/06 15:54:17
    ネットの弊害やね
    捏造とかじゃなく、自分に都合のいい情報だけを取捨選択して都合よく得るようにしたからマヌケが増えたってだけ
  • 11: 2023/02/06 15:56:03
    朝鮮学校ではマジで言ってそう
  • 12: 2023/02/06 15:56:53
    近所のお爺さんは、100歳近く頭もはっきりしていて夕方私達が帰って来る時間になると帽子や手拭いを被ったりして、昔紙芝居やを営んでいたらしいのです。それもあってお話がわかりやすく良く友達と通ったものです。彼が言うに生まれた時代に、電気があった。時代劇の薄暗い感じは、ウソ。バチバチってあんだ達には、ちょっと恐ろしい音がする電気だった。新潟とか、新庄?、会津の辺りに交流電流(私が思うに、テスラかも)が、この辺最後まで(いつまでかは、不明)電気は、無料だったんだ。裁判で負けたから、北陸電力つうのねぇべ。ある日電信柱が建って、火事が多いから直流に国は、かわります。って。昔だから文句も言えないまま、あっちこっち家さ穴あげて、金まで取るようになったんだ。
  • 13: 2023/02/06 15:58:24
    俺は妻の姓になってもいいけど夫婦別姓は嫌
  • 14: 2023/02/06 15:58:32
    おかげて隙間風入って、朝起きると鼻水やらまつ毛がよく凍ったもんだ。道路も、よく凍るしさ。なんて言っていた。彼は、恥ずかしそうに西暦で誕生年を言っていたような。
    調べると江戸生まれ。『お爺さんに、ちょんまげ結ってたの?』と、聞いたら、何言うんだァー恥ずかしい。あんな髪型しないよ。もっと、昔の人だっちゃ〜と、大笑いされちゃいました。
    ずっと、不思議に思っていた話です。もしかして…江戸と明治の間になんか別の時代が何百年か埋まっているのかもしれないと、最近思います
  • 15: 2023/02/06 15:59:13
    まあ99%以上の確信をもって確かめたいならタイムマシーンでも作るしかないかな?
  • 16: 2023/02/06 16:04:22
    江戸末期に入ってきたのは焼成煉瓦だけど、日干し煉瓦はあっただろ
  • 17: 2023/02/06 16:08:44
    児童の口語体以下な文章で悲しくなる
    もう人語と呼ぶよりは動物の鳴き声の方が近いでしょ
  • 18: 2023/02/06 16:14:58
    全員日本語が怪しいのなんなん
  • 19: 2023/02/06 16:32:53
    バカは毎日がMMRで楽しそうやな。
  • 20: 2023/02/06 16:36:32
    自称日本人の知能なんて猿以下なんだからこんなもんだよ
  • 21: 2023/02/06 16:38:15
    コヤッキースタジオとか見て世界の真実を知った気になってそうな奴ら
  • 22: 2023/02/06 16:39:13
    フラットアーサーは自分の目では確認しようのない事だからまだ分かる
    マッドフラッドは本物のキチだろ
  • 23: 2023/02/06 16:41:03
    歴史も知らねー脳ミソ腐った低能がワラワラいて驚くわ
    南方塀は明治期に大坂鎮台(陸軍第4軍管)が置かれる時に造ったもんだぞ
    歴史くらい調べろ知恵遅れ共
  • 24: 2023/02/06 16:43:46
    疑う事によって歴史は証明されていくから、疑問に持つことは間違いじゃない
    問題は、ちょっと調べたら出てくる間違いを、さも正解のように言いふらす行為やで
  • 25: 2023/02/06 16:58:26
    秀吉の功績はてんこ盛りされすぎや。
    あれもこれも「秀吉が」で片付けられとるがな。
  • 26: 2023/02/06 17:02:23
    まあたしかに江戸時代なんてのちに名付けられたものだからなあ
  • 27: 2023/02/06 17:41:32
    この理論でいくと中国なんてほぼ文献残ってないのだが?
  • 28: 2023/02/06 17:44:29
    大丈夫だ問題ない。小田原城は総コンクリート造りだ。
  • 29: 2023/02/06 17:51:11
    まあ西暦はちょっと水増しされてるからなw
  • 30: 2023/02/06 18:16:40
    歴史の捏造から自民党が悪いまでうまく持っていけなくて惜しかったな
  • 31: 2023/02/06 18:18:09
    今のネットって情弱だらけだからこんなのでもマジで信じちゃうやついそうやな
  • 32: 2023/02/06 18:23:37
    リアル社会で「トランプは神だ」と言うと冷ややかに見られるが、SNSで言うとすぐに賛同者が数百数千あつまるのが現実
  • 33: 2023/02/06 18:32:51
    ※2
    新幹線は、ワザと入れたんよ。
    現代と違いこんなに遅かった。と言う比較。(赤穂城も、現代の観光地用再建のをそのまま使うという、手の込んだお遊びをしていたし)
  • 34: 2023/02/06 19:03:06
    どうせ湧いてるの自称日本人の韓国人、中国人だろ?
    仮に日本人だとしても国外追放でいいよ。
    恥ずかしいから。
  • 35: 2023/02/06 19:03:37
    やめろよ 信じるやつがいるだろ
  • 36: 2023/02/06 20:25:07
    なるほど、後の時代に、前時代の建造物を修復をしたら、
    前の時代そのものが存在しなくなるのかwww

    アホな主張だなww
  • 37: 2023/02/06 20:40:48
    普通に関東大震災とかで崩れたから修復したやつちゃうのん?
  • 38: 2023/02/06 21:02:44
    江戸時代って長いから時代によって結構違うよな
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(38) | Twitter・SNS | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。