カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。
インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64歳のインド人・ハリオムさんに聞いてみました。

「ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともとインドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。」

かなりご立腹な様子。日本人の店員も…

「日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。」

一方、日本カレー協議会・会長の一条もんこさんは、「日本のカレーは独自に進化したモノ」と主張。

「日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。そういう意味でカレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理と言ってもいいと思います。2023年からようやく日本のカレーが世界に羽ばたく時が来たと思っています。」

皆に愛される「カレー」。まだまだ決着はつかなさそうです。

View post on imgur.com
View post on imgur.com
View post on imgur.com
View post on imgur.com


https://www.fnn.jp/articles/-/481856


2

ワロタ


3

インド人もびっくり


9

wwwww


19

まぁなんというかごめんか




スポンサーリンク
Pickup!

11

タイカレーが一番うまいよ


15

タイのマッサランカレーは旨かった


22

インドのスパイスカレーは粉っぽいし飽きる


24

インドのカレーって日本でいう味噌とか醤油の位置付けだから
インドのカレーだと幅広すぎてエントリー難しいよな


25

香辛料が臭くて日本人には無理だ


27

インドはカリーたろ


28

ビーフカレー出してくれるんだから日本の方が上


29

マッサマンでは


31

ラーメンも発祥は中国アルよ


33

怒らないで
インドカレーがおいしいのは日本人にはわかってるから


34

さりげなく餃子も日の丸に
なってるのが笑える


35

インドカレーも北インドと南インドでは同じカレーでもかなり異なる


38

43位はカレーライスなんだが1位のカレーと違うのか?


39

白いカレーもあるぞ


40

インドカレー美味しいけどナンが大きすぎていつもお腹いっぱいになる


41

レトルトよりうまいカレー作ってから言ってくださいね


42

実は 油と糖分がないと
スパイスとご飯は合わない


43

日本は自分流にアレンジするからな。


44

ここまで根付いちゃえば文化の盗用とは言われないんだな
イギリスのをパクったんだけど


45

インド→イギリス→日本だからな
なぜかイギリスのカレーだけ不味いw


46

インドカレーはスパイスで誤魔化してるだけだし
味は日本のカレーには到底かなわないぞ


47

1位のカレーと43位のカレーライスはなにが違うのか教えてくれ


75

>>47
世界ではカレー=カツカレーらしいよ
だからカレーライスってのはオレたちにとっての麺だけラーメンみたいな感じじゃないの


49

日本をインドに してしまえ!


52

カレーよりビリヤニ派だけど


77

>>52
ちゃんとした店で食べると1500円ぐらいするから気軽に食べられない


84

>>77
そう、滅多に食えないのが残念


54

日本のカレーはイギリス経由だから別物でしょうよ


58

オジーも日本のカレーが一番だと言ってた


60

インドカレーはガツガツ食えないんだよなナンは美味いけど


69

もはやジャンルが違うと思う…



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「飲食・料理・レシピ」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/161947.html" target="_blank">【悲報】インド人激怒「ホントに頭にきている」日本のカレーが世界伝統料理”1位にwwwww</a>
コメント
  • 1: 2023/02/07 23:20:00
    ビーフカレーが無いからね
  • 2: 2023/02/07 23:21:39
    なんのランキングか知らんけどこれで日本恨むのはガイジやな
    しかしカレーなんて世界中に店だしてそうやけどなぁ
  • 3: 2023/02/07 23:22:59
    カレーが日本の伝統料理?
  • 4: 2023/02/07 23:23:12
    インドは一品料理としての認識じゃねえからな
    基本的にどんな料理でもカレーだから、カレーと言うよりインド料理
    カツカレーみたいなコレ!って言うのが無いからしょうがない
  • 5: 2023/02/07 23:24:30
    例えば日本の寿司を差し置いてカリフォルニアロールが世界一位になったとしても日本人は別に怒ったりせんぞ
  • 6: 2023/02/07 23:27:11
    実際日本のカレーの方がおいしいからしゃーない
  • 7: 2023/02/07 23:36:25
    まあ実際カレーが日本の伝統料理って言われたら
    ん?って思うわw
  • 8: 2023/02/07 23:36:26
    イギリスから伝来したカレーを元にしたカレーライスは日本独自の料理
    これが日本の伝統料理でなかったら伝統料理とは何なのか
  • 9: 2023/02/07 23:38:23
    43位に「カレーライス」が有るんだよね。
    画像見ると1位は「カツカレー」なんだよなぁ・・
    あちらでは「カレー」=「カツカレー」なんだね。
  • 10: 2023/02/07 23:38:39
    だってインドカレーくせか強いんだもん
  • 11: 2023/02/07 23:42:27
    派生料理であって、curryではなくkareだしな
  • 12: 2023/02/07 23:44:48
    文句はイギリスに言ってくれ
  • 13: 2023/02/07 23:45:14
    そもそも日本のカレーは英風カレーが元だし、英風カレーはビーフシチューの発展だから、インド無関係なのだ
  • 14: 2023/02/07 23:46:59
    明治から大正に掛けての洋食文化から生まれた料理って扱い難しいよな
    カレーライスもそうだけどトンカツやコロッケ、オムライス、海老フライとか
    この辺も実は日本発祥だから日本独自の日本食のひとつであるのも確かなんよな
  • 15: 2023/02/07 23:47:27
    海外で言うカツカレー(おもに欧米)をトンカツの乗ったカレーと思ってる日本人多いけど
    違うぞ
    それも含めた日本のカレーを”カツカレー”という名前で海外では売られてる
    たとえばルーだけのカレー商品に”カツカレー”って商品名が書いてある
  • 16: 2023/02/07 23:48:16
    原文読んでないけどカレールーとスパイスの違いってことかな?
    スパイスって割合がシビアで大変なんだよな
    適当に作っても美味しいのがルーで適当に作ると味が変になるスパイス
  • 17: 2023/02/07 23:49:58
    パパドゥをキングフィッシャーで流し込むの好きだからインドカレー屋大好き
  • 18: 2023/02/07 23:59:08
    ※5
    このインド料理店店主が怒ってるのは「伝統料理」ってことについてでは。
    この表記じゃ日本がカレーの起源を主張してるように見えてしまう。
    カレーにしろラーメンにしろ、他国の料理を魔改造して独自の料理にしたことは、多くの日本人が知ってることだけど、それを「伝統料理」って言っちゃうのはダメだと思うよ。
  • 19: 2023/02/08 00:02:11
    なんかアスペがちょいちょいいるなww
  • 20: 2023/02/08 00:03:30
    ※18
    100年以上もの間、庶民の料理として普及してきた物を伝統料理扱いするな!ってのもなあ
    じゃあ、どっから伝統って物になるの?って話よ
  • 21: 2023/02/08 00:08:58
    知らねえよ
    美味いもんがただ流行っただけじゃん
    インドカレーじゃなくてジャパニーズカレーだからしゃーない
    カレーの起源主張は勝手にしたらいいよ。でも嘘は言えないじゃん
    人気なのはインドカレーじゃなくて日本のカレーなんだし
  • 22: 2023/02/08 00:12:09
    ラーメンも中国由来だし
    カレーもインド経由してイギリスから日本っていうのはみんなわかってる
    中華もインド料理も好きだし理解して欲しい
  • 23: 2023/02/08 00:32:26
    でもどこぞの盗人国家みたいに
    起源主張したりはしませんから。
  • 24: 2023/02/08 00:51:17
    何に対しての怒りなんだ?
    オリジナルが負けた事に対して、日本より美味いカレーを作れなかった自分への怒り?
    だったら納得だわ
  • 25: 2023/02/08 00:51:19
    インドは不衛生なイメージがあるのがイメージダウンに繋がっているような
    インドからのポスドクが,食べ物を触った手で共有PCのキーボードに触るもんだから,いつもベタベタなんよ
  • 26: 2023/02/08 00:56:42
    知るかボケ。伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」に言えよ。
    そのランキングには日本食が7つ入っているぜ。

    ユネスコに日本食が登録された時、日本にある中華料理も
    日本食にカウントされているぜ。文句あるならユネスコに言え、ボンカレー共、
    いや、ボンクラ共。
  • 27: 2023/02/08 01:05:27
    >日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。
    まだ200年はたってねえだろ・・・
  • 28: 2023/02/08 01:09:00
    猿真似日本人さん…
    パクリ大国なのは良いけど起源主張はやめとけ
    元々イギリス経由のカレーやろ
  • 29: 2023/02/08 01:33:36
    言うてもカレーはイギリスから持ち込まれたから文句はそちらに頼む
    とはいえ9割以上の日本人はカレーの本場がインドと分かっていてリスペクトもしてる
  • 30: 2023/02/08 01:34:08
    ※27
    調べてみたところ日本にカレーが伝えられたの1868年で1872年にレシピが紹介されて世間一般にも浸透したとあるから、まあ150年は経ってるな

    つうかカレーにしてもラーメンにしても昔から日本人は起源主張はしてきてないやろ
    だからこそ実質日本発祥の日本料理のはずなのに日本料理だと言い切れない日本人が多い
  • 31: 2023/02/08 01:34:44
    ※28
    K国じゃあるまいに起源主張とかするかよ
  • 32: 2023/02/08 01:48:30
    伝統って所が引っ掛かるのは分からんでもない
    でも日本のカレー文化の歴史ももう既に結構長いから、伝統という単語を用いたとしてもおかしい事ではない
    ただ、カツカレーと限定してしまうとどうだろうな
    旧海軍で御馳走の日に出てそうではあるが
  • 33: 2023/02/08 01:50:50
    別枠でカレーライスが入ってるんだがじゃあ1位のはなんだ?
    日本のカレーというならカレーライスのことじゃないのか?
  • 34: 2023/02/08 01:53:21
    インド人を右に
  • 35: 2023/02/08 02:06:08
    アメップより歴史が浅いものに伝統などとのたまうつもりはないよ
  • 36: 2023/02/08 02:09:37
    米1
    ビーフカレーはインドにもあるぞ
    主に中央インドあたりで食べられてる
    日本人はよく勘違いしてるけど白い牛食ったらいかんてだけで別に牛食ってもいい
    だから黒毛和牛なんかは食っても全く問題ないからインド人もステーキ食ってる
  • 37: 2023/02/08 02:20:16
    海外からは日本の代表料理と見なされがちな「すき焼き」と日本のカレーって普及時期に大差ないんだよな
    しゃぶしゃぶなんて日本料理ヅラしてるけど実はカレーよりも歴史浅いし伝統料理の定義とかよくよく考えるとわからんわ
  • 38: 2023/02/08 02:34:24
    まぁ気持ちはなんとなくわかるよ
    例えばカリフォルニアロールみたいなのがうまいのは知ってるけど
    アメリカ寿司が世界ランク一位とかになってたらふざけんなってまぁ思うかもな
  • 39: 2023/02/08 03:47:15
    リアル文化盗用じゃん

    ※米国で使われている文化盗用は日本文化浸透妨害工作
  • 40: 2023/02/08 03:50:37
    インドのカレー食ったことあるけど普段食ってる俺らのカレーとは
    別もんだからな。日本のカレーとはマジで別物。
    それで評価されたのなら素直に受け入れろハゲって感じ。
    てかカレーって別にインドだけじゃねー。欧州カレーとかあんだろ。ハヤシライスは日本発祥だし。吸収して楽しんでるのはインド
    カレーだけじゃねー。日本はあらゆるものが混在している。
  • 41: 2023/02/08 03:50:45
    相変わらずハリオム宣伝上手いな。
    コメント欄にもあるがインドにビーフカレーはあるし、ラマダン明けに食べる食事であるイフタールの炊き出しには限りなく日本のビーフカレーに近い味の物があると日本人カレー屋か何かのブログで見たことがある。
    後、粉っぽいとかいう奴は多分素人レベルのシェフ作のインドカレーとかしか食ってないな。
    街のインドカレー屋は大体他の仕事探しの為にブローカーに連れてきてもらったインド人やネパール人だ。
  • 42: 2023/02/08 03:56:46
    ※38
    歴史が違いすぎるしカルフォルニアロールだけで世界中で愛されてる流れになってて日本でもめっちゃ食われてるなら特に何も思わんわw例題が下手くそすぎる。規模が違いすぎるし。
    日本のカレーは一つのジャンルになってる。そこから沢山の派生
    したカレーが混在している。それに日本ではインドだけでなくタイ
    のカレーも人気だ。寧ろ今じゃタイの方が影響力あるんじゃね?
    レッドカレーやグリーンカレーが人気だし。
  • 43: 2023/02/08 04:57:26
    少なくともどこの誰がどういう意図で発信してんのかくらいは考えた上で受け止めろよ
  • 44: 2023/02/08 05:22:02
    死ぬ前に一回はインドカレー食べてみたい
  • 45: 2023/02/08 06:04:39
    まぁ例えばカルフォルニアロールを始めとした現地のなんちゃって寿司が
    現在の日本のカレーレベルで世界の人口に膾炙してたと仮定して、あまつさえ
    表記上「Sushi(米国国旗)」ってなってて1位になってると想像してみたら
    ちょっとその複雑な気持ちも理解できる。
  • 46: 2023/02/08 06:06:07
    インドカレーとカレーライスは似て非なるものだわ
    うどんとそうめん、蕎麦と田舎そば…いや中華そば位の違いか
  • 47: 2023/02/08 06:09:18
    日本に来る外国人カレー屋は本場のカレーを無視して日本風に変えてくるからなw
    あいつら自体がもうインドカレー屋じゃなくなってきてるw
    高いココナッツパウダー使わず代わりに安い砂糖使ったりしてるでな
  • 48: 2023/02/08 06:38:45
    インドのカレーと日本のカレーは別物でしょ。
    同列で語るべきものじゃないと思うよ。
  • 49: 2023/02/08 06:40:09
    レトルトは日本だけどルーは英国だろ
  • 50: 2023/02/08 06:43:30
    中国人は日本のラーメンに怒ってるか?
  • 51: 2023/02/08 06:49:04
    現地のスパイスで作ればカレー自体がそれぞれその国独自の郷土料理になり得るんだぜ?
    逆に誇れよ、カレーは世界を支配したんだ
  • 52: 2023/02/08 06:55:36
    寿司の一番美味しいのはカリフォルニア巻きって認定されたら日本の寿司職人認めないだろうな、やっぱり。
  • 53: 2023/02/08 07:40:15
    カレールウやレトルトは食べないけど、野菜を煮てガラムマサラ、肉か魚、塩、カレー粉、味噌で味をつけたカレーをよく作って食べる。インド製らしいインデラカレーというカレー粉も使ったことがある。とろみをつけなくてもいいけどつけたければトマト、サツマイモ、玉ねぎ、かぼちゃ、ナスのような煮込むと溶ける野菜をいれる。バターと味噌は手軽においしくなる。味噌をいれれば日本風といっていいのか?スパイスが強くて味噌とはわからない。
  • 54: 2023/02/08 08:03:38
    インドに「カレー」は無い。
    ただ、スパイス3種以上混ぜたカレーのようなものならある。
  • 55: 2023/02/08 08:16:21
    日本人の9割がカレーはインドの伝統料理だって思ってるから安心して欲しい
  • 56: 2023/02/08 08:55:43
    【悲報】日本人困惑
  • 57: 2023/02/08 09:21:09
    ※49
    カレー粉とカレールーは別物だよ
    カレー粉はイギリスの発明だけどカレールーは日本の発明
    カレールーが誕生して日本では一気に家庭料理として浸透した歴史があるんよ
  • 58: 2023/02/08 11:43:12
    でもインド料理屋のカレーって上手いよな。
    もし、世界で一番人気の料理が「アメリカのカリフォルニア巻(SUSHI)です!!」って言われたら俺もショックだし。だからインド人が納得いかんのもわかる。
  • 59: 2023/02/08 13:12:53
    アメリカの寿司に対する日本人の感情と同じやね
  • 60: 2023/02/08 15:15:51
    >ブルガリアの体験型旅行サイト
    それぞれに料理の説明があるが『インドのカレーと比較すると、カレーはスパイシーさが少なく、甘く、色が濃く、通常は濃厚です。これは、小麦粉またはルーが追加されているためです。 日本にはカレライス(カレーライス)、カレうどん(カレーうどん)、カレパン(カレーパン)の 3 つの主なバージョンがあります。』
    『一般的な付け合わせには、ナス、レンコン、きゅうりなどがあります。 また、カレーライスの上にトンカツと呼ばれる揚げたカツレツをのせたカレーライス料理、カツカレと呼ばれるカレライスのバリエーションも人気です。』
    すごくまともだ。
  • 61: 2023/02/09 02:31:04
    アメリカのゲテモノ巻が日本のカレーみたく広まってないから
    意味ねーわ。アメリカでも日本の寿司っぽい本格的なやり方風の
    方がどんどん増えてる。中華風なのも勢力が強い。なんちゃって
    知識だけで語るのがナンセンス。日本のカレーは国民食レベルだし
    魔改造レベルが高いからな。
  • 62: 2023/02/15 02:31:49
    ※45
    これだよなあ。まぁ若干雑なアナロジーではあるが日本人としてはカルフォルニアロールを
    アメリカの伝統料理とかいわれたらまぁ釈然はとしないわな。
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(62) | 飲食・料理・レシピ | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。