カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


8.jpg

1

残念ディテールといいねディテール逆じゃねーの?




2

ださっ


4

色合わせたら位置が視覚的にわかりづらい


5

なんでも隠せば良いって思ってそう




スポンサーリンク
Pickup!

6

ディテールですらない気が


7

非常口のランプ消せと言い出しかねない


8

左の方がオシャレに見える


9

ディテールとは


11

まあ見た目はなあ


12

デザインの本質をわかっていない


13

右は監査入ったとき注意されそう


14

まぁ言いたいことはわかる


15

建築業界だとディテールってどういう意味で使われてんの?


16

忍者かよ


17

自分が作ってるものが何の為にあるのかもわからずデザインすなw


18

擬態じゃねーか


19

前にもオシャレ重視で男性トイレ女性トイレが分かりづらいって話題になってたけどそれと同じようなもんかね
View post on imgur.com



21

>>19
シャケの切り身


26

>>19
なにこれ(´・ω・`)


20

ていうか所轄消防が認めてるんだなこれ
頭おかしいのは消防だったか


23

消防を叩くために自らが火種になった勇者


30

エッジの細かいとこが綺麗に塗れてるとかいう話かと思ったらそうでもない


33

おなぬーデザイナー
右は色んな意味でダメな上にダサイからもう終わってる


34

知らない人には使えないUI


38

非常時のこと考えるとシースルーで良いよね
View post on imgur.com



118

>>38
男ってこういうの好きなんでしょ?感がめっちゃあるけど
めっちゃ好きですはい


41

>>38
スケルトンのゲームボーイにわくわくしたことを思い出す


42

>>38
やだかっこいい!


52

>>38
いーじゃん(´・ω・`)


76

>>38
発想が天才的


88

>>38
見たらわかる大事


43

目に悪いデザイン


48

消火栓として使わせる気ないな


55

アートとデザインとを混同してはいけない
デザインは情報伝達がまず前提にある


58

ローソンといいデザイナーとかいう自己満足野郎なんなの


62

>>58
ローソンのデザインってこれか、確かに分かりづらいデザインだな
View post on imgur.com

View post on imgur.com

View post on imgur.com



70

>>62
これは変更後じゃなかったっけ
変更前はみんなローマ字表記
MUGICHA とか NATTOU とか TOUFU とか


59

こういうのすぐ消防に怒られるんだよな


74

こういう価値観の人がのし上がれるような仕組みになってるのがおかしいとと思うわ デザイン関係ってやったもん勝ちみたいな風潮多すぎるんよ


78

センスって学習できないし仕方ない



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「面白・話題」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162175.html" target="_blank">【悲報】建築デザイナーさん「いいデザインとはこういう事だ」←炎上してしまうwwwww</a>
コメント
  • 1: 2023/02/18 11:16:31
    防災の意味分かってなさそうなデザイナー
  • 2: 2023/02/18 11:16:37
    美術館だから鑑賞が主目的なので隠すとか言ってるけど消火栓が主目的な場所なんてねーだろ
  • 3: 2023/02/18 11:18:20
    機能、性能、意匠の3つどれも良くていいデザインという。
    意匠だけが良いものをいいデザインとは言わない。
  • 4: 2023/02/18 11:23:18
    ※で苦し紛れのフォローしてて草
  • 5: 2023/02/18 11:41:56
    ピクトグラムにしても非常用設備にしても「一見してすぐわかる」ことが求められる
    言ってみれば固定観念を利用するものなので、そりゃ固定観念に囚われるな!的な意識高い系とは相容れんわな
  • 6: 2023/02/18 11:49:58
    お洒落なのは右だけど実用性があるのは左だな
    あと右だと緊急時咄嗟に見つけられなそう
  • 7: 2023/02/18 11:52:05
    鑑賞が主目的なら逆に作品の一部にするような目立つデザインでいいやん
    場にそぐわないから隠すって発想はデザイナーとして無能を晒してるようなもんやろ
  • 8: 2023/02/18 11:53:07
    基本的には施設側の人間が使うもんやし別にええやろ。
    とっさに設置場所が判らんのは普段の訓練が足りんからで、そういう奴は場所が判ってもどうせ使い方が判らん。
    ていうかちゃんと赤色灯が点いてるんやから法的にも実用的にも1ミリも問題ないぞ。
  • 9: 2023/02/18 12:02:08
    「ねぇ、見て見てコレお洒落でしょ」って必死にアピールしてる感があって気持ち悪い
  • 10: 2023/02/18 12:02:22
    いいねと残念が逆だろw
  • 11: 2023/02/18 12:03:41
    FLASH全盛期にはこんな感じの頭悪いデザインを自慢する奴らが大量に沸いたな
  • 12: 2023/02/18 12:05:24
    そもそも消火栓とかいざって時は煙が充満してたりパニック起きてたりするんだから視認性良くしてなんぼやろ。万一の際気づきにくいのは最悪の事態が拡大するだけやで
  • 13: 2023/02/18 12:08:13


    うーん……

    でもコメ欄で顔真っ赤で発狂してる、いい歳して何の技術も知識も経験も実績もない

    30超えた昭和生まれのゴミみたいなド底辺のクソジジイのお前らとこの人

    どっちの意見が説得力があるかと言われたら……w


  • 14: 2023/02/18 12:08:35
    ※8

    KYO / 建築分析(ディテール編) (@kyoshiro44) さん、お疲れ様です。
  • 15: 2023/02/18 12:11:21
    単純にデザインとしてよくないな
    なんでもかんでも統一感出せばいいんでしょっていう安易なデザイン
  • 16: 2023/02/18 12:12:05
    ※13
    自己紹介乙。
  • 17: 2023/02/18 12:12:17
    ~デザイナーとかで全面に出てくるヤツは9割9分9厘ゲージ。

    マジで建築系は意識高い系のゲージばっかや。 名前が先に出るヤツは避けるのが基本。
  • 18: 2023/02/18 12:12:57
    >>16
    図星突かれて顔真っ赤ないい歳して何の能力もないド底辺のクソジジイ「じじ、じこしょうかいなんだもん!!!ぼくをばかにするおまえがそうなんだもん!!!」

    お前を飼ってる高齢の母親が、この子供みたいな幼稚な返しを見たら泣くぞ……w
  • 19: 2023/02/18 12:16:09
    ※18
    自己紹介乙。
  • 20: 2023/02/18 12:17:12
    >>19
    で、知能が低くて語彙がないから返しが思いつかずに、子供みたいにオウム返ししかできない、とw
    知能も精神年齢も小学校低学年で止まってるだろこの情けないジジイ……w
  • 21: 2023/02/18 12:17:43
    んほ〜!クソデカテプラ貼ってあげましょうね〜!
  • 22: 2023/02/18 12:17:48
    ゴミみたいなど底辺30のクソジジイにも防災のときわかりやすいようにしないとデザイン()は意味ないからな
    焼け死にたいならそれでいいけど
  • 23: 2023/02/18 12:18:09
    ※20
    自己紹介乙。
  • 24: 2023/02/18 12:19:10
    >>23
    で、予想通り子供みたいにムキになって発狂連呼、とw
    完全に「みじめでもさいごにれすしたぼくのかちなんだもん!」パターンに逃げた逃げた……w
  • 25: 2023/02/18 12:19:33
    火災検知したら蓋が自動的に壊れて中身が出てくるとかするんならそれで良いよ。
    自動検知の精度も相当上げる必要があるけど。
    スペックとの兼ね合いを無視する輩はただのアホ。
  • 26: 2023/02/18 12:22:11
    消火栓なんて目立ってなんぼじゃね?
    同化させる意味とは????
  • 27: 2023/02/18 12:24:49
    ※24
    自己紹介乙。
  • 28: 2023/02/18 12:25:27
    カッコいいけど安全性のヤバいクルマなんぞいらんし、見た目だけよくて実用性皆無な服も要らん。
    お絵描きだけしてればいい。
  • 29: 2023/02/18 12:28:26
    >>27
    いい歳したジジイがネットで年下にイジメられた挙句、最後はこの惨めな姿て……w
    俺がいなくなった後に遠吠え&言い訳&勝利宣言するイジメられたジジイの黄金パターンだなこれは……w
  • 30: 2023/02/18 12:38:20
    この業界マジでアホしかおらんよな
  • 31: 2023/02/18 12:49:28
    こういうの一目でどこにあるかわかりやすくないとダメだろ
  • 32: 2023/02/18 12:50:40
    ※29
    自己紹介乙。
  • 33: 2023/02/18 12:52:28
    「デザインの敗北といわれる佐藤可士和さんのセブンカフェ」を思い出したw
  • 34: 2023/02/18 12:54:47
    しゃーないね、デザイナー()の上層はパヨと盗作魔が牛耳っているんだからw
  • 35: 2023/02/18 12:56:24
    デザイン性は優れてるかもしれんが利便性がストップ安やん
  • 36: 2023/02/18 12:56:58
    目的と機能しないデザインは、建築には不要である。
  • 37: 2023/02/18 13:10:20
    鉄オタみたいなもので偏った考えの人はどの分野にもいる
    自宅でやるならいいが、不特定多数のための公共の建物でやられたら害悪
  • 38: 2023/02/18 13:16:48
    トランスペアレントをスケルトンと言ってる時点でデザイナーの質が…
  • 39: 2023/02/18 14:08:13
    機能性を無視した見栄えだけでも前者のボロ勝ちじゃない?
  • 40: 2023/02/18 14:10:23
    目的を履き違えた無能の考え方。
  • 41: 2023/02/18 14:19:51
    美術館はこのコメ蘭や5ちゃんにいるようなセンスのない人を対象にしてないからなあ。
    それにダサいデザインになったら「税金で作った建物がなんでこんなセンス無いんだよ」と叩かれる。

    誰しもが認めるデザインなんてありえないんだから、ノイズなんか無視すればいいと思うね。
  • 42: 2023/02/18 14:21:46
    >>7みたいなこう言う連中ね。おそらく美術館になんか行ったことがない。
    常設と企画すらもよくわかってないレベル。
  • 43: 2023/02/18 14:23:12
    デザインなんて叩いてなんぼみたいなところがあるからな。打ち返してこないとわかった瞬間にアホ共がサンドバックのように叩きまくる。

    一回訴えられたらいいのにと思う
  • 44: 2023/02/18 15:28:22
    こういうのは必要なときにすぐに見つからないと意味ないだろ
  • 45: 2023/02/18 15:33:29
    だからこれはデザイナーじゃかくて、 アートディレクターがクソなんだって。デザイナーはそれに従わされてるだけ。仕事分担もわからないまま叩くのやめろ
  • 46: 2023/02/18 16:33:51
    結局緊急の時にゴミなデザインだよな
    こういうやつが使用者を無視して自己満デザインばっかりするんだな
  • 47: 2023/02/18 18:24:28
    必要な時にすぐに見つけられないのはダメだろ
  • 48: 2023/02/18 19:31:01
    元の壁紙がひどすぎるだけでは
  • 49: 2023/02/19 02:47:52
    それぞれの用途に対応できないのはデザイナー失格
  • 50: 2023/02/19 17:56:27
    あれこれ言い訳してたが、残念ディティールとして最初に一般的に普及してる物にレッテル貼ってるのコイツ側なのよな
  • 51: 2023/02/19 18:35:11
    それで言うなら両方ダメでは?
    左はデザインが酷い
    右は緊急時にわかりづらい
  • 52: 2023/02/19 20:02:47
    シンプルなデザイン=酷い
    これが理解できんし、元からそれを求めて置いてる物じゃないからな……
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(52) | 面白・話題 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。