カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


4.jpg

1











2
おわりやね


6
プロンプトなんかで創作性主張してたバカおるんか?
AIのモデル開発したならまだしも


7
著作権認めようが変わらんやろ 
学習okなら
逆に著作権とか無くすのが良いかもしれん


8
商業利用できるのだとしたらメリットしかなくない?


10
>>8
AI絵師以外みんなハッピーやね



スポンサーリンク
Pickup!

9
著作権あるとしたら学習済み重みやらモデルのアーキテクチャやろ


11
ほーん
適当なAI絵パクって使うか


15
ほならイラスト代とか払わんでええんか


19
フリー素材に困らなくなるのは助かる


24
>>19
そういうこと
いらすとや的な使い方できる


21
著作権とかどうでもええから規制はやめてくれや


22
これ商業ソフトでAIイラスト使った作品出した場合どーなるんや
公式絵にも著作権無しってことで使い放題?


23
AIさんかわいそう


25
学習okな時点で別にどうでも良いわ


26
メリケンの判例ってそんな日本も真似するん?


36
>>26
必ずしもそういうわけではないけどAI著作権とか判断めんどくさすぎるからアメリカ様に合わせるってのはかなりあると思う


27
著作権とかかなりキツイ方の規制やからな
権利ゴロに荒らされるんが将来的に恐いし


30
認めん方が広がるからね


31
じゃあネットで集めたAI画集作って販売しても良いんやな


33
>>31
まぁ見つかったら叩かれはするやろうけど、別に違法でもないんじゃね?


34
>>31
販売するのもパクるのもパクられるのも自由や
起源主張は意味ないで


48
>31
実は手直ししてましたって判明したらとりあえず裁判やろな


44
有能


47
ai絵をトレスしたらどうなるんだよ


52
>47
問題ないどころかこの判例にまんま従うなら「人間が大規模な加筆をしたもの」には著作権が発生するからAI絵には著作権が発生しないのにトレスした絵の方には著作権が発生する可能性すらある


58
>52
つまりAI絵として公表してて実は加筆しまくりという罠を仕掛けておいてそれが証明できれば賠償金ビジネスできるってことか


62
>58
AI絵として公表した事実があるなら厳しいと思うで


71
>58
あまりに効率悪すぎてビジネスと言えないけど
まぁくっそ手間暇かけてまでAI絵パクり民を断罪したいならええんちゃう
加筆がバレないような画力手にするのにどれだけかかるか知らんが


49
版権キャラに激似のキャラや実在の人物に極めて似たAI絵にしたらセーフってこと?


50
あくまで現行法に乗っ取った判断やろ
時代の流れに反する法は改正されるだけや
便利で安価なもんを商業利用から排除するってのは現実的じゃない


67
誰かがAIで作った絵を勝手に使っていいんだな


68
いい線引きなんやないか
AI絵師は激怒するだろうが



http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livegalileo/1677121354/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162290.html" target="_blank">【悲報】アメリカさん、お絵描きAIの著作権を一切認めない方向で動き始める</a>
コメント
  • 1: 2023/02/23 16:06:34
    よくわからんがAI漫画の場合、絵を生成するのにAIを使ったなら絵に著作権はないが、それ以外の人間が考えた部分には著作権が発生するって事か?
    だとすると漫画のコピーはダメだけど絵だけならフリー素材のように使ってもいい?
  • 2: 2023/02/23 16:11:52
    AIが「偶然」既存の人間が描いた絵と酷似した絵を出力したら、それには著作権が無いのかね
  • 3: 2023/02/23 16:15:22
    AIは元ネタありきの学習だから著作権が認められないのであって
    既存の作品や実在の人物を思わせるAI作品は著作権侵害や肖像権で訴えられると思うよ

    ミッドジャーニーはアメリカ市場の絵からの学習なのは最初からわかっていたし
    著作権完全無視の中華製AIなんか確実に元作家がいるので危なくて使えないよ
  • 4: 2023/02/23 16:20:25
    結局、ネットでAI使ったお遊びか、絵を描く人の下描きくらいにしか使えなさそうだな
  • 5: 2023/02/23 16:43:51
    ちょっと前に炎上してた構図パクり絵師の扱いとかはどうなるんだろう?
  • 6: 2023/02/23 16:57:07
    生成しただけのくせに、これは僕の作品だ!なんて
    出来るようにならなくて良かったよ。
    結局、無能は何も生み出せないってことだ。
    AIで人気絵師になれるwwとか思ってた奴は御苦労さん。
    いくら生成したところで、お前ら無能の同類が拾いまくって自分のものとして
    使われるだけだぞw誰の作品でもないからなw
  • 7: 2023/02/23 16:58:44
    AIと言っても人工無脳だしな
    単なるパターニングだけだし
    残念でもないし当然
  • 8: 2023/02/23 17:02:25
    つまり他人が作ったAI生成物で金儲けしても問題無しって事だな
  • 9: 2023/02/23 17:11:53
    49
    版権キャラに激似のキャラや実在の人物に極めて似たAI絵にしたらセーフってこと?

    そもそも手書きでもアウトやろ
  • 10: 2023/02/23 17:13:39
    AI絵ってすごいんだけど面白味がないんだよなぁ
    綺麗で上手いけどそれで終わりっていうか
  • 11: 2023/02/23 17:29:10
    AIがすごいのは分かるが、それに頼るようになったらおしまいだろ
  • 12: 2023/02/23 17:32:54
    AI絵の画集が発売されても、最初に誰か一人が買ってスキャンなりコピーなりして公開したら他の誰も買う必要ないな
    著作権フリーなら訴えられることも捕まることもないし

    まあその状況になったら逆に「なんで俺が金出したのに放流せにゃならんのじゃ」って意識の方が強くなって心理戦始まるかもしれんが
  • 13: 2023/02/23 18:14:50
    別に既存の絵師からすれば下書きツールとして有用だから商業的に困ることないけどな困るのは絵描けないAI絵師だけ
  • 14: 2023/02/23 19:24:38
    そもそも著作権が有る画像データを無断で吸わせてるしな
    自分の時だけ権利を主張できるわけも無し
  • 15: 2023/02/23 19:41:50
    商用利用のみ可ならぜんぜんわかる
  • 16: 2023/02/23 19:56:03
    商売はしてもええんや
  • 17: 2023/02/23 20:06:03
    俺が描いたってことにすればいいのか!
  • 18: 2023/02/23 22:15:58
    AI絵に手を加えりゃいいだけの話じゃん
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(18) | IT・テクノロジー | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。