カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


4.jpg

1

2

分かる


5

悟空すぎるだけで本気だしたら別人できるから


6

ギャグ漫画じゃないんだから似たような声で十分




スポンサーリンク
Pickup!

12

大ざえもんとか哲郎とか違うだろ


37

>>12
あと鬼太郎とかな


13

現役で演じ分けできるのは野沢と山ちゃんだけか


14

同じ様な声ばっかで記憶に残らない


16

吹き替えだと普通に老婆の声出せるからな


17

声優志望とかゴロゴロ居るんだから、声変えたいなら人ごと変えた方が早いだろ


18

野沢雅子のアイデンティティの真似してるじゃん


19

最近の売れっ子ってわりと声芸できる水準にあってゴールデンバラエティでも無茶振りじゃねえか

大御所は一発でわかる人のうえに
上手いってあまり言われなくなってるね


20

個性のある声だと役柄を選ぶからなあ


21

まあ悟空が言うなら……


23

いや、アニメのキャラの問題じゃね?


24

悟空悟飯悟天の違いは?


25

正直わかる


27

現場に求められちゃ仕方ない
というかそれが売れ筋


30

最後超同意だわ
違うアニメみてるのにあれこの声あれじゃんってなる


31

釘宮の声が欲しいから釘宮選ぶんだから、声変えられた方が迷惑だろ
顔で選ばれた役者が整形してきたら困るでしょ


33

雅子は凄いよな
悟空親子3役しっかり演じ分けできるし


35

この声完全に◯◯(別作品のキャラ)じゃん!ってのを褒め言葉として使ってるやつ多いけど声優からしたら嬉しくはないよな


36

野沢雅子、大山のぶ代、アナゴさん、千葉繁あたりは声聞いた瞬間分かるけど最近の声優はマジで誰が誰かまったく区別つかない


39

>>36
大塚親子とかくじらとか名塚とかわかるだろ
その辺に入ってるんだろうが


40

子安ボーボボはすごいと思う


44

男の声優って若作りしたおっさんが多いよな
変に若者風の髪型だったり、ホスト崩れみたいに古臭かったり


46

それは声優が悪いと言うより顧客のニーズに沿ってるだけ


48

声優は顔採用がマジで多くなったわ
特にソシャゲの生放送とかでさ
可愛い声優とおっさんPがイチャイチャしてんの見せられるとか
これもうキャバクラだろ


49

松岡君とか基本同じ声だけど上手いしな


55

キャラごとに違う声だせる若手なんて木村昴くらいじゃね

もう若手じゃないか


58

フ、フリーザ!!


59

役が変わっても声が一緒は大御所声優もあるだろ
むしろそれ目当てでキャスティングしてる


64

>>59
実績あってそれが求められてるやつと、大した実績もないやつじゃ話が違うだろ


61

わかる


62

役が変わってというより
誰がやっても声が一緒


67

声が一緒と個性がない並べたら絶対批判できちまうよ


69

声が一緒なのはよくないよね


73

杉田とかキャラじゃなくて杉田でしかないからな


79

早見沙織とかほんとにあの声だけだよね


82

山寺宏一とか坂本真綾とか沢城みゆきとかが良い例だよな。


68

でもこれだけ声優志望が多くて人材過多なら
一人何役も出来る必要性は薄いよな



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「音楽・声優」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162345.html" target="_blank">【画像】ベテラン声優の野沢雅子「最近の若けぇ声優はどの役でも声が一緒」 </a>
コメント
  • 1: 2023/02/26 00:23:22
    悠木碧、種崎敦美、篠原侑あたりは野沢雅子より遥かに役の幅あるけどな。
    さすがに演技力が勝るとは言わないけど。
  • 2: 2023/02/26 00:32:34
    そもそも今の作品的にそんなに特別な声求められてないって下地もあるだろ
    みんな同じような美少女キャラばかりだしぶっちゃけ今の声優の数考えたらいくらでも代わりがいる
  • 3: 2023/02/26 00:45:17
    ※1
    えっ
  • 4: 2023/02/26 01:03:39
    さすがに新人とかは別だが、中堅どころだと役の幅に驚く事が多いけどな。
  • 5: 2023/02/26 01:08:58
    知らんがな声優はお前のアイドルじゃねえよ
  • 6: 2023/02/26 01:13:04
    若本とか池田とか譲治とかオッサン声優の特長的な声が好き。若い声優も見習ってくれ。
  • 7: 2023/02/26 01:21:20
    個性ある声出せるけど世間が量産型の声求めててそれにこたえてるだけだろ
    若い奴は色々やりたいけど封じられてるだけ
  • 8: 2023/02/26 01:26:31
    これは嘘
    昔の声優の方が何をやっても一緒、声が個性的過ぎてどの役をやってもあの人だとすぐ解ってしまう
    演じ分けという面では今の声優の方が全く違う声を出して、聞いている視聴者が同一人物だと気づかない声で話し役を演じている
    ただ演技が上手いか下手かはまた別の問題
  • 9: 2023/02/26 01:37:14
    どこの世界でも老害がなんか色々いうんだな。
    ビッグネームとはいえ、時代ちゃうやんって思ってしまう。
  • 10: 2023/02/26 01:46:49
    ほんと個性がない量産型が多いな
    しかも声豚意識した作りすぎなアニメ声で聴きとり辛く字幕が必要なレベル
  • 11: 2023/02/26 01:47:01
    老害沸き立ってるなあ
  • 12: 2023/02/26 01:51:03
    もう耳が・・!
  • 13: 2023/02/26 01:52:00
    クリリンの事かー
    その声優を使うかどうかは業界のさじ加減なんで、大御所がもっと言ってやってくれよ
  • 14: 2023/02/26 01:54:23
    池田さんは毎回シャアみたいな声だけを求められるらしい、ギャラ高いからしょうがないね
    中年、老人色々な役できるのに
    全部安くてそれ専の人に役が回っちゃう
  • 15: 2023/02/26 02:07:31
    スレタイ詐欺に騙されんなよ。アイドル声優の話やんけ。あんなん顔で選んでるんだからそらそうよとしか
  • 16: 2023/02/26 02:12:36
    率直な感想だが、今の大御所が若手と言われていた時のほうが今の若手より演じ分けできてなかったと思う
    昔はキャラの声聞くとすぐに、あの声優だあのキャラと一緒だって分かったもの
  • 17: 2023/02/26 02:13:15
    率直な感想だが、今の大御所が若手と言われていた時のほうが今の若手より演じ分けできてなかったと思う
    昔はキャラの声聞くとすぐに、あの声優だあのキャラと一緒だって分かったもの
  • 18: 2023/02/26 02:19:24
    プロ野球の議論と同じで能力だけで言ったら現在の方が上
    そこを否定するのは間違ってる
  • 19: 2023/02/26 02:30:54
    声より顔重視しすぎてるしな
    今の声優なんてアイドル崩ればっかだろ
  • 20: 2023/02/26 02:32:21
    演じ分けの話じゃなくてどいつもこいつもテンプレ声って話じゃないの?
    今の声優の声ってオタクに媚びてるの丸わかりだししかも言うほど演技も上手くないのに狭い世界しかしらないオタクは声優を史上の職業としてるからどんどん気持ち悪い媚び演技が過疎化していくという悪循環
  • 21: 2023/02/26 02:32:55
    いろんな声が出せてもその人の個性がないと誰でもいいってことになるぞ
  • 22: 2023/02/26 02:50:19
    野沢雅子は同世代の女性声優である小原乃梨子や千々松幸子に比べて役の幅が狭い。主演が多かったのは少年が主役のアニメが多かっただけ。まともな女性役もオレアナくらいしかないし、お前が言うなとしか言えんわな。
  • 23: 2023/02/26 03:05:41
    年を取ると若い人は全部同じに見える現象ですね。
  • 24: 2023/02/26 03:06:03
    ソシャゲは全盛過ぎたから新人の数減ってくと思うぞ
    受け皿がないなら増えようがない
  • 25: 2023/02/26 03:10:04
    教育不足は上の世代の責任定期www
  • 26: 2023/02/26 03:30:54
    逆に個性ありすぎて野沢さんだとどんなキャラでも最初は悟空が浮かんじゃうけどしばらくするとハマり役にるのが凄い。ギルモンとか。
  • 27: 2023/02/26 03:58:32
    まー選ぶ側がそれを求めてたらしゃーないわな
    それでいいんだから
  • 28: 2023/02/26 04:08:27
    ファンの方が「このキャラにはこの声優が合う!」という期待をしている時点で
    その声優が別の面を出したらダメだろ
  • 29: 2023/02/26 05:08:34
    カ.メ.ハ.メへあ~~~みたいなゴ.ミ演技する劣化したお.前が言うのかよ

  • 30: 2023/02/26 05:18:06
    嫌ならやめろ
  • 31: 2023/02/26 05:48:29
    歌のアイドルが歌唱力なくても売れる現象と似てる
  • 32: 2023/02/26 06:05:31
    >>29
    それ言ってて恥ずかしくない?
    てか寧ろ今は持ち直して「流石」て言われてるやん
    何十年も活躍しててあの年齢になってもまだ第一線で頑張ってるのに、それを馬鹿に出来るってすげーな
  • 33: 2023/02/26 06:15:40
    作品数(=キャラ数)も演じる側の数も文字通り桁違いなんだから
    記憶に残りやすかったという点で恵まれまくってた昔の役者が上から文句言える世界じゃないよもう
  • 34: 2023/02/26 07:04:06
    最近の女性声優は声聞いてわからないし、覚えられないわ
  • 35: 2023/02/26 07:27:22
    野沢雅子は、女性役も何個か見たことあるけど、ちゃんと演技というかその役になりきってるから全然違う。ソフトを切り替えるか如く。ぱられるんるんとかで、美人な凛とした婆さん役とか、オーバーロードで強者な婆さん、ワンピースのくれは、少年役が長いけど。
  • 36: 2023/02/26 07:34:58
    そもそも求められる役が似通ってるから、若い声優の引き出しが狭いのかもしれん。昔より稼げるようになってるんだとは思うけど、アイドルみたいな役だとずーっとそれだけで済むからな。

    年取って、似たような演技しかできない人が、後から入ってきた人に置き換えられて生き残れないっていう循環が生まれてるのはデカい。

    それに気づいて、声優という仕事を続けたい人は努力するのかもな。
  • 37: 2023/02/26 08:27:35
    最近でもB級コメディの吹き替えやってたな
    十代の少年役をよくやるw
  • 38: 2023/02/26 08:30:52

    ど正論、火の玉ストレートで草
  • 39: 2023/02/26 09:16:28
    洋画で普通の女性の声優野沢雅子だったりするから
    この人の演技の幅はすごい
  • 40: 2023/02/26 09:57:42
    実際この番組のときにいた若手声優とか今じゃ全然名前聞かんよな
    当時全然売れてない様な実力があった子が今売れてて残ってるから言ってることは当たってる
  • 41: 2023/02/26 10:34:04
    声も顔も同じのばっかだよな
  • 42: 2023/02/26 11:34:44
    山寺宏一みたいのが特殊なのであって、声優さんはその声で
    配役に選ばれてるのだから大きく変えちゃダメだと思う
    役者もその人が持つ個性が望まれての配役だから、極端な役
    以外では基本的にどれも同じだし逆にそれが望まれている
  • 43: 2023/02/26 11:38:45
    さすがにそれは言い過ぎ
    というか全部の作品見てないやろ
  • 44: 2023/02/26 11:43:47
    >>42
    一般人は望んでないのでは?
    声優の顔が浮かんだり、別作品のあのキャラじゃねえかって思うのは嫌。
    ただ、円盤買ってるのはそういうオタク方面の人が多いし、そいつらの声がうるさいからね。
    制作陣もそれありきで声優を選んでるでしょ。声優が悪いのではなく、それを求める購買層と制作側の責任。
  • 45: 2023/02/26 13:02:16
    少なくとも野沢雅子は同じ声で芝居するタイプの声優だけどな。
  • 46: 2023/02/26 13:36:47
    ※44
    そうなのかなあ
    シュワルツネッガーで有名な玄田哲章さんの声は他キャラ演じてても、
    シュワちゃんの声だ!と思えると嬉しいけど
  • 47: 2023/02/26 14:38:04
    昔の方がひでーよな
  • 48: 2023/02/26 16:26:02
    個性が無いって代役とかで代わりがきくって事じゃね
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(48) | 音楽・声優 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。