カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


11.jpg

1

Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 ? GIGAZINE

ネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。

2020年の時点で、Amazonの取引のうち50%を中国のサードパーティ小売業者が占める状態になっているとのこと。

なお、小売業者がどうなってもAmazonは利益を得られるという魔法のような仕組みをもってしても、Amazonの展望はあまり明るいものではなくなってきているとNew York Magazineは述べています。これまでAmazonで使われてきた「人気ブランドの商品の代わりに安価なストアブランド商品を販売する」という鉄板技が通用しなくなってきている

https://gigazine.net/news/20230202-amazon-junkification/


5
Kindleさえ無事なら。


12
キチンと価格相応の物を買えば本物が来るよ。
1TB500円のSSDとか買っているんじゃね?


13
検索が全く機能してないよな



スポンサーリンク
Pickup!

4
なぜAmazonに勝てないの?
楽天や、ヤフー、ヨドバシも全く勝ててないよね?
お前らは、どうしてAmazonで買うの?


147
>4
ヨドバシは使ってます。


169
>4
楽天なんか個別のネットショップの入り口を1カ所に集めただけだからなw
個々のショップのUIも違うし送料も個別にかかるし

あと必要な情報が出てくるまで延々と何十ページもスクロールしなきゃならないのは
客に購入を諦めさせようとしてデザインしてるとしか思えない


230
>4
amazonが安くて安心だから。
プライムの送料無料で囲い込まれてるから。


239
>4
ヨドバシ店頭受け取り最高


286
>4
やっぱりサイトの使い勝手やない?
楽天1回使えば分かるがともかく欲しい商品にたどり着くのに、ど偉い時間がかかる
一方Amazonは早いし完結
この違いだろ(´・ω・)


15
よどばしでいい


18
日本の中小企業から探してるわい
アマプラミュージックもうっかりアプデしちまって使い道なくなったわ


20
同じ商品ばっか表示されるし
昔はあった細かいいろんなものももう検索引っかからんのよね
売れ筋しかないってこういう商売じゃだめだって話だったやん


23
楽天一筋のわい高みの見物


27
商品の相場さえつかんでいれば騙されないよ。
暇なんだから自身の買いたい商品の相場は掴んでおけよ。


32
楽天で買うよりAmazonの方がマシ、楽天は在庫ないモノも平気で売ってるし


33
問題は認識してるしどうにかしないといけないとか言いつつ何もせずにどんどん悪化していくよな


36
生活用品はヨドバシの圧勝だな…
アマゾンも使ってるけど年々高くなってるね


39
純正品で検索しても中華の無認可互換品が上位に出てくるし、もうAmazonはダメだろう。


40
値のはるものはヨドバシで買ってるな最近


41
Amazonはアドオン入れて中華弾いてから


42
買う時にヤフオク的な注意がいるようになったな


43
思い切って中華ショップ排除しないと廃れると思う。


44
サクラレビューを自分とこで排除しろや


52
kindleの検索も酷いよな
セールで検索あるから押してセール商品1ページ内の半分以下とか
邪魔くさいにも程がある
ページ進めて同じものでてくるし


99
>52
電子書籍は紀伊國屋が使いやすいから完全に紀伊國屋に移行したわ


61
コンビニフランチャイズみたいなもんだよな
本社は儲かるから黙認という


62
日用品と商品決め打ちでしか買わないから特に問題ないな


66
出品者とか商品をブラックリストで弾けるようにしてほしい
漫画・ラノベ・小説もレーベルとか作者で弾けるようにしてほしい


72
みんな令和最新版が欲しいよね


28
逆にAmazonしか使ってない



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.so/news/1677394951/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「面白・話題」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162373.html" target="_blank">【悲報】ネットのヤミ市化したAmazonさん、ガチのオワコンへwwwww</a>
コメント
  • 1: 2023/02/27 11:22:30
    サクラチェッカーあるやん
  • 2: 2023/02/27 11:22:41
    昔はアマゾン一択だったけど
    いまはもうヨドバシ→楽天→アマゾンの順だわ
  • 3: 2023/02/27 11:29:49
    ヨドバシは「予約受付を終了しました」とかのもう売ってないもの表示するのやめろ
  • 4: 2023/02/27 11:40:59
    最近はほぼヨドバシだわ
  • 5: 2023/02/27 12:22:50
    ヨドバシは商品画像が小さいし少ないから商品の詳細がわかりにくいんだよな
  • 6: 2023/02/27 12:26:10
    >検索が全く機能してないよな
    これ滅茶苦茶めんどくさいんよな
    それも1バイト文字なら検索出来ますってなって来てる
    ローマ字勢一強になるんやろなあ
  • 7: 2023/02/27 12:26:53
    >>1
    一々手間ヒマかけて掻い潜らないといけない時点で
  • 8: 2023/02/27 12:30:54
    ひと昔前までアマゾンとネットが有れば田舎でもとか言うとったけど田舎ではアマゾンで買い物する金が稼げんのよなあ
    アマゾンで年間に買い物できる金額がついに1万円切ったわ・・・
    アマゾンさんやアメさんブチ切れて岸田とその上に対してなんとかせいって声明出さんかなあ・・・出さんかなあ・・・出さんかなあ・・・
    このままやと中民下民は物価高に耐えるしか無いんやろ?
  • 9: 2023/02/27 12:40:27
    日本人も賢くなったなぁ。昔はヨドバシは高いって拒絶反応すごかったのに。どうせまた使うんだからポイント分1割引きと同じと言っても、なかなか理解されなかった。その分安いのを他で買ってんのかと言えば、見つからず1割より割引率の低い場所で買ってたり、送料入れたら高いやんけとかありまくった。教育の賜物やん。
  • 10: 2023/02/27 12:53:36
    Googleとかで商品探すとアマの商品ページに直接アクセスできる。
    アマの中で商品検索しても似た外見の中華ゴミしか表示されない。
  • 11: 2023/02/27 13:23:42
    中国業者はほんとゴミやで
    昔安かったから買ったら発送直接にドタキャンされて個人情報だけ抜かれたわ

    それ以来販売元は確認するようにしてるわ
  • 12: 2023/02/27 13:29:04
    知らないブランドや知らない業者から買わないよ
  • 13: 2023/02/27 13:29:59
    基本ブランド指定、メーカー指定で物買ってるから中華業者なんて検索にかかることすらない
    中華詐欺に引っかかるのは結局安物買いする人間だけ
    悲しき社会構造だよ
  • 14: 2023/02/27 13:34:38
    淀・尼・モノタロウで検索して無かった場合の最終手段で楽天使ってるわ
    楽天の利点は「これは流石にパーツ単位で売ってないだろ」って品で選択肢が出るくらいには商品がある点
  • 15: 2023/02/27 13:49:00
    最近のアマゾンは後悔しか無い
    アマゾン配達業者も感じ悪すぎ
  • 16: 2023/02/27 14:43:24
    アマプラ入ってるとアマゾンで買っちゃうんだよね
  • 17: 2023/02/27 15:07:44
    何年か前急にレビューBANされてからあんま使わなくなったけど
    思えばあのころから色々おかしくなってったな
  • 18: 2023/02/27 15:16:49
    ヨドバシとアマゾンで価格比較してアマゾンでレビューみてから決める
  • 19: 2023/02/27 17:55:41
    結局これ、amazonの割高商品やパッケージ詐欺に引っかかる情弱が喚いてるだけだろ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(19) | 面白・話題 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。