カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


1.jpg

1

コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。

 食物科の生徒らが、コロッケに使われるひき肉の代わりにパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案して作り、在校生のうち約170人が試食に加わった。食べるか否かは選択でき、給食を考案した生徒は、最初は抵抗感があったものの、香ばしくて美味しい食材だと感じたという。食用コオロギが学校給食に使われたのは、これが国内初だとしている。
 



2

そりゃそうよ。俺も食いたくない


6

どっかの企業の社食で試してみたらどうよ


11

香ばしくて美味しいのか
ちょっと興味津々



スポンサーリンク
Pickup!

7

試しに食ってはみたい
食糧不足なんて移民が来ない限り大丈夫だと思うがどうなんだろう


82

>>7
ロシアが輸出禁止してから欧米の物価高知らんの?
金持ちが奪ってる最中やぞ


9

そもそも何故今コオロギなのか?
って話なんだけど。
何処から指示されてるんだ?


13

給食じゃ選べないからな 


16

電通が絡んだ時点で全力で距離を置く


20

モンスターペアレントに理性はない。


24

成分分析して安全は保証されてるんだろ


29

別にまずか無いとは思うが昆虫に抵抗がある人らもいるし
給食にまでするってのはいただけねぇな


35

高校の食物科が昆虫食の体験をすることになんの問題があるんだ?
これにクレーム入れてるのは流石に頭おかしいとしか思えんのだが


106

>>35
コロ食導入したい連中の必死さもキツイけど、反対派もなんか必死過ぎんよね
結局利権の奪い合いしてるだけじゃねぇのコレ、って言う。


131

>>106
所詮は国連お墨付きのビジネスでしかないから推してる奴らのことはまだわかるんだが、騒いでるやつらの反応が狂人のそれなのがな


36

この高校の子供の親もおかしいよな
自分の子供なんだから命をかけて守れよ
まずは調べろよ


37

別に食うものに困ってないのに
なんでわざわざ虫食わないとあかんねん


39

食糧危機を散々煽っているけど本当に起きるの?


40

>>39
コロナ危機とウクライナ危機のせいで
今夏には確実視されているとどこかからの風聞で聞いた気がする


43

食い物の恨みはこえーな


46

ワイドショーで芸人やアイドルに昆虫食わせて「今流行ってます!」とかやれば簡単に騙せるのが人間だから


47

試食いいなあ
良い悪いは実際食ってみてからと思ってるけど、わざわざ金出して食ってみようとも思わんからな



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「学校・学問・雑学」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162414.html" target="_blank">【悲報】コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食継続が困難に「子供に食べさせるな!」</a>
コメント
  • 1: 2023/03/01 09:15:01
    コオロギ食わせて人口削減よ
  • 2: 2023/03/01 09:19:09
    数ある食材の中でコオロギに至った経緯がぶっ飛びすぎてて不気味なんだよ。
    色々理屈こねてるけどコオロギの餌に大豆使ってる時点でマヌケとしか思わん。
  • 3: 2023/03/01 09:21:11
    >高校の食物科が昆虫食の体験をすることになんの問題があるんだ? これにクレーム入れてるのは流石に頭おかしいとしか思えんのだが

    いやいやw 食糧難だからコオロギ食おうっ話はそもそも矛盾してるんだよ。コオロギのエサは今のところ穀物や豆の予定、だったら単位面積当たりのタンパク質収量は大豆にはるかに劣る。大豆を直接食わないと食糧難は解決できないでしょw
  • 4: 2023/03/01 09:25:41
    環境への配慮っていうワードは聞くけどどういうメカニズムで配慮されてるかは教えてくれない
  • 5: 2023/03/01 09:29:18
    コオロギの餌の大豆に税金投入しないで
    虫に補助金だすってわけわかんないガイジムーブやめろ
  • 6: 2023/03/01 09:30:50
    甲殻アレルギーがある人は、昆虫も同様にアレルギー反応でるから気をつけてな
  • 7: 2023/03/01 09:31:59
    ※3 規格外とか賞味期限切れの豆・穀物を使えば
    植物性たんぱく質と動物性たんぱく質も作れて一石二鳥やん
  • 8: 2023/03/01 09:32:40
    反対派を批判する奴らが一様に冷笑系なのがね
    コメでも言われてる餌の問題とか全部すっとばしてるからこいつらも気味が悪いよ
  • 9: 2023/03/01 09:37:16
    蟲食とか野蛮人かよ
  • 10: 2023/03/01 09:37:34
    アレルギーがあるからな
    子供の親は心配するだろ
    アナフィラキシー出ても自己責任扱いだもん
  • 11: 2023/03/01 09:48:16
    洗脳が足りない、人類誕生以来の生活習慣変えようってんだからもっとキッチリ仕込まないとダメ、仕込みが雑過ぎる
    いくらなんでも消費者なめすぎ
  • 12: 2023/03/01 09:51:03
    ※7
    食糧難に大豆や穀物の規格外はほぼ発生し無い。粉末にして加工すればいいんだから。柑橘も規格外はジュースにする。
  • 13: 2023/03/01 09:52:13
    ※8
    何年も前に大手代理店がコオロギに投資してるから工作コメも当然あるだろうね
  • 14: 2023/03/01 09:54:24
    余ってる牛乳飲むほうがいい
  • 15: 2023/03/01 10:07:19
    嫌がる方が必死言われてるのは笑えるわ、既得権益者の利権の為に、昆虫食わされそうになってるんだぞ?
  • 16: 2023/03/01 10:09:23
    「子供に判断力はない」のだから子供が求めたから、同意を得たからというのは認める理由にならない
  • 17: 2023/03/01 10:09:45
    アレルギー問題があるのでそのへん注意が必要なのはそう
    植物タンパクと動物タンパクを混同して大豆食えとか言ってるのは池.
  • 18: 2023/03/01 10:10:53
    馬鹿はいろんな可能性を模索している人間を否定して利口ぶる
  • 19: 2023/03/01 10:12:56
    >>15
    新規事業なんだから既得権益のわけないだろ…競争力のない古びた事業に金を流し続けるほうが既得権益だわ
    新規利権といって批判する連中のほうがまだ筋が通ってるぞ
  • 20: 2023/03/01 10:13:54
    >植物タンパクと動物タンパクを混同して大豆食えとか言ってるのは池
    木たる食糧難の話をしてるのに全員にいきわたらない動物タンパクを求めるのは池以下。WHOもタンパク質は豆で支援している、それが一番収量効率がいいから
  • 21: 2023/03/01 10:16:18
    ※4
    その手元の板で調べりゃすぐわかるけど、既存家畜にくらべて飼育が容易だったり温室効果ガス排出が劇的に少なかったり飼料あたりの動物タンパク生産量が多かったりして環境負荷が小さいんだよ
    忌避感あるのは理解するけど合理性だけ見れば優れてるのは間違いない
  • 22: 2023/03/01 10:18:42
    どうしても動物性蛋白質(=コオロギ)が必要って事にしたい奴がいるけど人口爆増する未来の食糧として検討してる選択肢なんだからそんな事態に動物性蛋白質にこだわっていられるわけがない、
  • 23: 2023/03/01 10:24:32
    >木たる食糧難の話をしてるのに全員にいきわたらない動物タンパクを求めるのは池以下。
    言いたいことはわかるけど、それ結構緊急避難的というかマジで切羽詰まって同しようもない的な処置やろ 長期安定的には動物タンパクもいるわけだしその選択肢として持っておいて損はないと思うわ

    まあ現状で無理に食わせる必要あるかっていうとないとも思う もうちょい長期的に開発していってほしい
  • 24: 2023/03/01 10:26:55
    まずおからや牛乳の廃棄を無くすシステムを作ろう。今かなり無駄になってるし
  • 25: 2023/03/01 10:31:09
    コメント23
    まあ分かる、色んな選択肢があるのはいい。長期的に動物性たんぱくがいるとなると、インドみたくベジタリアン多くて豆メインのところはみんな体調おかしくなるんかな。色々試してみる必要があるね
  • 26: 2023/03/01 10:43:08
    要は安けりゃそれでいいんだよ
    貴重な動物性たんぱく質が安価で取れるならコオロギも食うよ
  • 27: 2023/03/01 10:46:07
    電通「こいつら虫食ってて草」
  • 28: 2023/03/01 10:55:56
    推してる奴はちゃんと主食にしてるのかどうか
    ヴィーガンみたいにちゃんと徹底して欲しいな
    そいつらが虫を食ってる間に、こちらは普通の食材で飯食うし
  • 29: 2023/03/01 11:55:17
    プロジェクトに電通・パソナ・早稲田大学(岸田の母校)が入ってるのが胡散臭さハンパねえ
  • 30: 2023/03/01 12:22:37
    知ってるか?コオロギを飼育するのに、大豆とかトウモロコシを使うんやで
    その大豆とかトウモロコシを食わせろよ
  • 31: 2023/03/01 13:05:32
    政府お得意のゴリ押しと隠蔽工作でもうすでに市場に出回ってる食品にも入ってるんじゃない?
  • 32: 2023/03/01 14:52:53
    必要穀物量は鳥と大して変わらんことが複数の論文が示してる。それでも推すなら、おからや牛乳をパウダーにしてかさ増し用タンパク質を作った方が現状捨ててる分遥かにエコで低コストで運用が可能だ。
  • 33: 2023/03/01 16:18:00
    何で自称上級国民様(只の税金大食い行政業界人)はまず自分たちでやらないんですかね?
    そんなにええもんなら自分たちで食して人体実験して実証してから一般に広めろやって話や。
    態のええ国民使った人体実験しとるんやねえわ、シロアリの集まり行政業界人共。
  • 34: 2023/03/01 16:21:33
    こんなのに補助金出すくらいならフードロス対策を先にやれよ
  • 35: 2023/03/01 17:52:03
    ※妊婦厳禁な程度には毒性があります
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(35) | 学校・学問・雑学 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。