カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

2

やりがいのある仕事なのに…


3

給料ええんか?


43

>>3
良ければ人手不足にならない


9

>>3
まぁきついけどやりがいはあります!

View post on imgur.com

View post on imgur.com



105

>>9
貨物トラックならこの倍貰える定期


16

>>9
年間休日85日くらいか


20

>>9
北海道ならいいほうの仕事なんかな


25

>>20
良かったら人来てると思うで



スポンサーリンク
Pickup!

4

給料安いです
将来ありません


7

バス乗るならトラック乗るよね


8

命預かる割に給与やすくない?


10

北見とかカーリング以外になんかある?


11

同じようなことするならトラックの運ちゃんの方がええしな


13

クレームも多そうだし誰もやりたがらんやろ


14

激務やんな


15

雇用欲しいなら賃金上げるとこからやのにな
賃金上げる為に料金上げる → 客が来ない → 終わり


17

介護とどっちがマシかなってレベル


18

運賃上げて給料も上げればええのに
運賃上げたら誰も乗らなくなるようならもうほとんどの人にとって不要なサービスなんやろ


19

大分のも時給換算1000円くらいやったしな
しかも待機時間あったりするとそれを割りこんでくる

レジ打ちで1500円貰える時代に…


31

>>19
その地方じゃそんな貰えんから


53

>>31
それはその通りや
こんなんばっかじゃ地方から出るわね


21

ほんま良いイメージないわ


23

責任が重たすぎるよな


24

田舎のバスなんてないと困る癖に老人がクレームばっか言ってくるからね
やってられんて


27

タクシーの運ちゃんとか転職しないんか


40

>>27
タクシーの方が楽やからな
休むのも走る場所も自分次第やから
それに給料もええし


29

冬とかめっちゃ運転大変そう
もっと貰えないと誰もやりたくないやろ


32

接客的な要素ゼロにしたら多少マシになるかも知れんが


35

せめて年収500万に上げたら応募は来るよ
色々理由付けてるけど結局は金や


42

リスクとリターンがね


50

よく事故らんよなって思うわ


55

給料あげないとこないやろ誰も


63

やっと労働者が自分の価値に気がついたんやな


67

しかも冬は雪というハイリスク付き。
東京に引っ越しして派遣やUberでもやってたほうが稼げるんよなぁ


87

>>67
uber本業はやばいやろ


97

>>87
このバス会社はそれ以下しか稼げないしハイリスクなんだよなぁ


69

旅客物流の中でもバス運転手程割に合わないの無いと思うで
激務薄給事故リスク接客、どれも満たしてるのバスくらいやないか


74

決まったルート運行してるだけやしバスこそ自動運転に出来んのかな


78

長距離トラックと路線バスの一部は自動運転しやすそうだけどな
早く自動運転できるようにしろよ


80

6割以上の運転手が60代とか震えるわ
こわい




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162418.html" target="_blank">【悲報】バス会社、終わる「就職説明会を開きましたが、参加者は誰一人来ませんでした…」 </a>
コメント
  • 1: 2023/03/01 13:18:48
    幸せの包丁さんよりコメント
    税金補填は不要よ。それなら、行政が個人に支援するだけ。

    売上の割に上役員報酬ぼったくりで現場反映なしなのでしょーし
    燃料費用高騰とか言い訳含めて、客からはお金を巻き上げて魅力ないことを自覚してほしいかしら。
  • 2: 2023/03/01 13:26:24
    国を通さないと運賃値上げ出来ないんよ。
    消費税増税以外で値上げしたバス会社は殆どないはず。
    それくらい難しい。
  • 3: 2023/03/01 13:28:16
    えぇー、こんなのするくらいならIT介護と同レベルじゃん

    というかトラックの運ちゃんでいいだろ
  • 4: 2023/03/01 13:32:04
    給料倍貰えて人付き合いも最小限ですむ輸送トラックがあるみたいだからそりゃ来んやろ
  • 5: 2023/03/01 13:33:18
    他の会社より出勤が多いです
    なのに年間120日休みがある会社と同等の給料です
    不景気で他の職がありません以外誰が行くんだって話
  • 6: 2023/03/01 13:34:52
    トラックよりは楽
    休日は更に減らされてる所がデフォ
    早番遅番の差が大きく更に退社8時間後には出勤なんてのもある
  • 7: 2023/03/01 13:39:04
    整備不良や回避不可能の事故でもマスコミ・ヤフコメ民は盛大に叩くでしょ
  • 8: 2023/03/01 13:49:47
    しょっちゅうお腹が痛くなるワイには絶対無理や
    ITテレワークさいっきょ!トイレ行き放題やでw
  • 9: 2023/03/01 13:52:01
    交通インフラはどうにかなるorどうでもいいと思ってるんだろ
    この国じゃ利権化しないと何も動かない
  • 10: 2023/03/01 13:57:54
    30万ぐらいは貰えないと人こんだろ
  • 11: 2023/03/01 14:03:45
    気の毒だけど、自動運転が普及したら間違いなく消える職種だもんな...
  • 12: 2023/03/01 14:15:17
    本土の人間が簡単に移住できる場所でもない
    仕事や給料以前に、、、心のハードルが高いぜよ
  • 13: 2023/03/01 14:25:04
    田舎は車がないと生活できないという概念を壊さないともう無理だよ。
    あの人達、バス乗ったことなくてもそう言うくらいだし。
  • 14: 2023/03/01 15:13:32
    年休少ない会社ほど給料低い傾向なの不思議よな
  • 15: 2023/03/01 15:48:34
    日本人は楽して稼ぐことしか考えてないからね、パパ活、転売、ユーチューバーが人気になる愚かな国。
  • 16: 2023/03/01 16:01:35
    大体バスに限らず「運転手」の扱いが悪すぎるんだよ。
    馬鹿みたいに威張ってる客や世論。
    更には肝心の雇用側も
    「嫌なら辞めろ。お前の代わりなどいくらでもいる」
    こういう事を平気でしてきた事のツケ。
    多少給与を上げても無理やで。
  • 17: 2023/03/01 16:19:15
    >介護とどっちがマシかなってレベル

    介護は 冷暖房設備整った環境で働ける、残業少なめ、将来なくならない、食いっぱぐれはないだけ全然マシだぞ
    人間関係にさえ気をつければという注釈が必要だけどなw
  • 18: 2023/03/01 16:19:23
    >>11
    自動運転で雪道走るバスにお前乗れる?
    俺は絶対にのらない
  • 19: 2023/03/01 16:20:52
    >介護とどっちがマシかなってレベル

    介護は冷暖房設備整った環境で働ける、残業少なめ、将来なくならない、食いっぱぐれはないだけ全然マシだぞ
    人間関係にさえ気をつければという注釈が必要だけどなw
  • 20: 2023/03/01 16:23:10
    ただでさえ取得しずらい大型2種に加えて中型免許を対アkしてハードル上げた上で給料さげて拘束時間増やしてトイレすらまともにいけない 
    そんな状況作ってきたのに今さらどうするんや・・・
  • 21: 2023/03/01 16:33:21
    補助金不足やな。
    つまり政府の緊縮財政の影響や。
    財務省が悪いで終了。
  • 22: 2023/03/01 19:18:23
    補助金不足というより過疎地に人が住みすぎなんだよ。
    過疎地に住んでる人に補助出して引っ越しさせれば赤字路線を走らなくて済む。
  • 23: 2023/03/11 19:42:22
    免許あるったってもうAT限定しかおらんしMTの、しかも大型乗ろうって人は少なそう。
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(23) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。