カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


5.jpg

1




2

流石に可愛そう


4

これでTwitter凍結したら笑う




スポンサーリンク
Pickup!

7

こんなやる気のない文なら固定ツイート1枚でええやろ


8

無印も謝れ


9




11

流れ的に商品化したなら荒らされてもまぁ有り得るかなと思うが商品化してないのに荒らされるんか(困惑)


14

なんやこのアイコン
フリーメイソンの目みたいに巧妙やな


17

とりあえずアイコン変えた方がいいやろ


18

一般大衆がアレルギー示し過ぎ
むしろお前らがフードロスやめろ


56

>>18
一般人は呪われたように「勿体ない……勿体ない……」って言ってるやろ


19

担当者がこの楽な仕事で給料出ること思いついただけやろ


20

苦しそう😖


21

株価は理屈じゃないしな


22

かっぱコオロギせんでも作ったのかと思った
商品化の段階でもないやん


23

カルビーならおいしいそう


24

誠にごめんなさい


27

コオロギ製品作るといくら行政から金入るんやろな


28

海老はカルビーの起源だからアイコンは変えられないよ


30

お前らも10年後にはかっぱコオロギせんを食ってるんやで


34

カルビーですら研究はしてたの割とビビる


42

>>34
割りとマジで昆虫食の研究進んでるのかもな


44

>>42
コオロギ粉末からスナック菓子なら他の料理より作りやすそうやし有り得るな


46

>>42
そりゃずっと研究してたんやろし進んでるやろ
研究がかなり進んだから今めちゃくちゃ推してきとるんちゃうの


39

もううつ病になってそう


40

あーあ壊れちゃった


41

これで給料貰えるならええやん
ワイが代わってもええぞ


49

東南アジアじゃ食ってるだろ
ワイらやってイナゴの佃煮食うし


53

美味かったら食うやろ皆
食い物にシビアやし


55

アイコンが陸のエビじゃねーか!
反省してないな…


60

アイコンが黒海老…
妙だな


62

昆虫食の件
これもう名誉コオロギやん


70

エビに近いんだってね
一旦疑わしいイメージ付いたら連想してもう食えない


52

コオロギ研究が核開発みたいな扱いになってて草



オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「Twitter・SNS」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162459.html" target="_blank">【悲報】カルビー公式、コオロギ食謝罪マシーンになるwwwww</a>
コメント
  • 1: 2023/03/03 10:23:15
    中韓による日本国民絶滅計画に加担した極めて有害な外患罪
    カルビーには制裁金を科さないといかん
  • 2: 2023/03/03 10:32:39
    コオロギの見た目がね
    同じ黒でGもいるから中国なんか粉末G入れてるって話までまとめで載せられちゃってるし
  • 3: 2023/03/03 10:34:21
    何故昆虫食をするのかの説明が明確に出来て無いのが悪いのでは?
    廃棄する食糧が大量にある日本で代用食と言われても、なにもピンとこない
    フードロスを切りつめても食料の確保が難しいとなったら、じゃあ昆虫食うかとなるかもしれん
    その昆虫が、人間が食べない飼葉を食って飼育できるなら分かる
    けど、パンフレットに堂々と「大豆やトウモロコシで飼育してる」って書いてたよな
    じゃあ大豆やトウモロコシを食わせろよとなるのは当然やろ
    だから、補助金チューチュースキームやと言われるんや
  • 4: 2023/03/03 11:20:47
    コオロギが陸エビだから、
    かっぱえびせんって海コオロギせん なんだよな
  • 5: 2023/03/03 11:22:24
    味覚糖がやっちまったからな 防御線張るにはええんとちゃうか
    ここまで嫌悪されると研究しようが今後無理やと思うで
  • 6: 2023/03/03 11:36:11
    カルビー入れやすそう。時間の問題要注意
  • 7: 2023/03/03 11:47:33
    コオロギ入りかっぱえびせんの新作が出るまでは荒らすなよw
  • 8: 2023/03/03 11:51:34
    カルビーは正しい
    個人がイナゴやコオロギを食うのは勝手にすればいいが、
    企業が虫入りウェーブに乗ったら虫入り工場で作られたお菓子として信用を失う
  • 9: 2023/03/03 12:17:22
    次のグローバル銘柄を生み出そうとゴールドラッシュみたいなことが起きてる。
  • 10: 2023/03/03 12:21:08
    湿度調整がシビアで全滅しやすいコオロギよりゴキを食用にした方が理にかなってる
  • 11: 2023/03/03 12:24:57
    コオロギ食ってイナゴじゃダメな理由が全く説明されないのが怖いよな
  • 12: 2023/03/03 12:38:12
    研究は必要だからな
    得られてノウハウが意外なところで活用できるかもしれないし
  • 13: 2023/03/03 13:00:26
    そりゃ日本だって海外だって昆虫食はあるよ
    でもどこも毎食何十匹、それを何十年も継続して大量摂取はしてねえんだよ
    アレルギーも生物濃縮も全然分からんまま消費者で人体実験するんじゃねえ
  • 14: 2023/03/03 13:40:48
    鳴き声に風情を感じるから印象はいいけれど
    ムカデやGらと同じとこで生息してるし
  • 15: 2023/03/03 13:48:52
    利権に飛びついた企業の末路
  • 16: 2023/03/03 14:00:34
    カルビーやコオロギに限らず食材候補を研究するのは勝手にしてくれて構わないが、
    原材料として使っておきながら表示を隠したり押し付けて食わせようとするな
  • 17: 2023/03/03 14:49:03
    エビの殻はエビじゃねえ
    陸のサクラエビと言われたらまあ納得できないこともない。
    つまりエビ養殖しようぜ
  • 18: 2023/03/03 14:55:59
    牛は補助金出して処分すほど余ってるんだから牛食えばいい
  • 19: 2023/03/03 15:05:57
    結局、国内農業はガッツリ保護するのが一番だよな。自由貿易?知らんわ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(19) | Twitter・SNS | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。