【動画】鹿児島中央テレビ、まじで何言ってるか分からんwwwwww
2023年03月12日 [面白・話題 ] コメント:12

1
2
草
6
ラッパーていき
8
これ鹿児島人は何言ってるか分かるんか?
185
>>8
分かる
分かる
191
>>8
かごんま人じゃなくても九州一部地域の人なら分かる
かごんま人じゃなくても九州一部地域の人なら分かる
91
>>8
ギリ
ギリ
246
>>91
ぎりなんだ
ぎりなんだ
スポンサーリンク |
Pickup!
9
お茶の間凍りついたやろ
10
なまりがすげえ
11
何語かと思ったわ 鹿児島弁ってまじでこんなんなんか
12
警察丼ってなに
16
中国語かと
18
外人やんけ
20
わっぜ
21
そらこれを暗号文に使おうって考えるわな
22
ごめんなさいやけど
住む世界がちゃいますわ
住む世界がちゃいますわ
23
字幕助かる
25
ワイ青森県民、勝利を確信
26
訛りがハンパねぇな
27
外国人だと思ってたら最後ので日本人だとわかった
29
薩摩と津軽は本気出されると何もわからん
30
警察どんて凄い言い方やな
31
山形行った時に温泉で外国人のおっさん達が会話してるなー、と思ってたら
よく聞いたら日本語だったのを思い出した
よく聞いたら日本語だったのを思い出した
32
これはスパイも解読困難ですわ
34
警察どんで草
36
警察にもどん付けるんやな
39
幕末に薩摩藩と津軽藩で言葉が全く通じなかったエピソードすき
55
>>39
江戸城内で藩主同士が会話した事無いんかな?
江戸城内で藩主同士が会話した事無いんかな?
175
>>55
文語が別にあったから問題ない
文語が別にあったから問題ない
77
>>55
藩の外交官同士は大丈夫だったけど、上京してきた藩士同士はもはや意思の疎通がほぼ出来なかったらしいで
藩の外交官同士は大丈夫だったけど、上京してきた藩士同士はもはや意思の疎通がほぼ出来なかったらしいで
81
>>55
江戸時代は文語が共通語扱いだったらしい。
江戸時代は文語が共通語扱いだったらしい。
41
草
42
鹿児島出身やから警察が来た直後の一文以外は理解できる😤
45
津軽弁よりわかるからセーフや
49
警察どん好き
50
すげーな
こういうの現地の人間はわかるんか?
こういうの現地の人間はわかるんか?
110
>>50
分かるで
分かるで
288
>>50
わかるもなにも大して訛っとらんやんけ
ゆっくり聞けばたぶん関東人でも理解できるレベルやぞ
わかるもなにも大して訛っとらんやんけ
ゆっくり聞けばたぶん関東人でも理解できるレベルやぞ
57
>>50
「左角をぶつけていて」以外は余裕や
「左角をぶつけていて」以外は余裕や
52
津軽はもっとやばいな
マジで何言ってるかわからんもん
マジで何言ってるかわからんもん
54
字幕なかったら日本語の報道かわかんねえな
61
西郷どん
71
>>61
「せごどん」と読むから、会話だと西郷隆盛の話だと気付かない
「せごどん」と読むから、会話だと西郷隆盛の話だと気付かない
84
>>71
草そりゃ分からんわ
草そりゃ分からんわ
63
かわよ
69
サンキュー字幕
73
字幕なしだと半分しかわからんかった
74
概要しか分からんな
75
こんなわからんレベルのやつ津軽以外におったんやな
76
これはわからんな
94
もう外国語やん
100
かわいい
102
字幕がなくても7割くらいは理解できるな
106
これ女の子が言うと超可愛いぞ
132
コレぞ鹿児島よ
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「面白・話題」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162654.html" target="_blank">【動画】鹿児島中央テレビ、まじで何言ってるか分からんwwwwww</a>
コメント
- 1: 2023/03/12 07:11:06
[前の記事] 【悲報】アンジャッシュ児島のYouTubeが・・・
[次の記事] ルフィ「よーし、みんな映画100億超えたなー!」 桜木「天才ですから!」 炭治郎「はい!」 虎杖「うっす」
[カテゴリ] 面白・話題 の関連記事
[次の記事] ルフィ「よーし、みんな映画100億超えたなー!」 桜木「天才ですから!」 炭治郎「はい!」 虎杖「うっす」
[カテゴリ] 面白・話題 の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列