カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


6.jpg

1

2

チャイナでも食うやろ


3

高級食材だからね~♪


4

干して乾物にしたら高級輸出食材で需要大有りやぞ、引かれるどころか惹きつけとるわ


5

その辺におるのに高級なのがわからん


20

>>5
干したらとんでもなく小さくなるからな



スポンサーリンク
Pickup!

7

初めて見るんだけど、どういう生き物なのこれ
蛭系のなにか?


8

>>7
生態は不明や
多分植物に近いんじゃないかな


9

>>8
ええ…
そんなヤバそうなの食べるんか


66

>>9
なまこを食ったことないのは普通やけど見たことないって君いくつやねん


10

こいつ内蔵吐くんだってな


11

中国人の方が食ってるイメージある


14

中国人やないの高級食材らしいやん


16

日本の外来種・異常発生しているアメザリ、エチゼンクラゲ、ナマコを中国にタダ同然で輸出したらWINWINだよな


17

クラゲを生で食う文化は日本だけらしいな


18

海のナメクジ


21

日本人って海で取れたものなら何でも食べれると思ってる節あるよね


23

ナマコはつまみになるな


26

クラゲは抵抗ゼロやけどナマコはなんかあかん気がする


27

ウミウシって食えるんかな


30

>>27
食おうとした人のレポート見た気がする
んでパサパサモサモサでとても食えたもんじゃないみたいな感想だった記憶


37

>>30
はえ~ナマコとはやっぱちゃうんやな


29

本当に引かれてるのはイルカやろ


34

割とおいしいってのはわかる


35

日本人が大好きなタコも世界的にはゲテモノ生物なんだよね


43

>>35
でも地中海民は昔から食うで


36

日本で昔から食われてるもんはだいたい美味い
こんにゃく芋すら食う民族やからな


39

ナマコってどんな味がするの?


44

>>39
あんま味はせんなお酢につけるんやが
食感を楽しむもんかな


46

>>39
あまり味はしないぞ
どちらかと言うと食感を楽しむ食材やな


50

>>39
(嘔吐きながら)しょっぱくてゴムのようなとてもひどい味 byベア・グリルス


68

>>50
ほーん
日本とイギリスで食文化の違いを感じるわ


78

>>68
ムカデやクモを生きたまま平然と食べるくせに
ウニやナマコはメッチャ苦虫噛み潰したような顔で食べてるのはホンマ意外やったわ
生の海産物が虫よりもあかんのやろうな


84

>>78
いうほど平然と食ってるか?


42

昔中国でも人気だった


62

食べてみたらイカみたいなかんじやったな


76

海外にうまさつたわると高くなるからな
マグロも寿司が世界進出して高くなったし


85

干しナマコの手間見ると高級食材なの分かるわ
味もまあまあやし




オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「生物・自然・科学・医療」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162725.html" target="_blank">【悲報】日本人さん、とんでもない生物を食ってしまい海外にドン引きされる </a>
コメント
  • 1: 2023/03/15 10:32:07
    これからはコオロギの時代
  • 2: 2023/03/15 10:39:14
    日本人の祖先がずっと食べてきてるナマコは、美味いし、安心
    コーロギとか押してる人達は、モルモットになって、100年後くらいに普及でどぞ
  • 3: 2023/03/15 10:52:04
    >>2
    日本人だって昔からイナゴを普通に食ってるから。
    長野じゃ蜂の巣見つければ喜々として駆除にきて中の蜂の子拐って食ってる。
    昆虫食自体は昔から日本にあるわ。これ否定してるのは世界で捕鯨反対してる連中と同じ価値観な人だわな。
  • 4: 2023/03/15 12:19:49
    ちな、ナマコはほとんど毒持ちだから食えるのはほんの一部だけ
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(4) | 生物・自然・科学・医療 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。