カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


123.jpg

1





4
AIはあくまでオモチャで税金の計算なんて公的なものに使うのはまずいでしょ


9
>>4
もう裁判での弁護をAIにさせていいかどうか大真面目に議論してるで


15
>>4
ワイも結構この考え派やな
最近AIの奴らはゴリ押されすぎ


17
>>15
AIの方が人間より能力高いんやから
「むしろ人間に任せたらあかん」という流れになっていくで


20
>>17
自動運転なんかその典型やな
ただ一番難しいのは人間ドライバーとAIドライバーの混在期をどうするかやね


26
>>17
どっかで信じられないところがあるんよな
「AIの絵は手が変」みたいに「AIに確定申告してもらうと還付金が30円」とかなったら怖いし


106
>>4
そうやって新しいもの毛嫌いするから衰退すんねん



スポンサーリンク
Pickup!

5
ええな


6
ホワイトカラー特有の簡単なのに高給な仕事が淘汰され始めている


7
いやいや、国で勝手に計算して確定申告自体を無くせよ😠


8
なんかすごい時代やな


11
こういう仕事こそAIの得意分野やろ


13
もう口座は国が把握してるし勝手に税金計算してほしいわ
口座外の動きなんて一般庶民は誤差やろ
あくどいことしてる奴らはそっちで勝手に捕まえろよ


18
河野のこういうところは好き


19
裁判がAIになったら人と人の温もりがなくなるでしょ
裁判員制度導入した意味もなくなる


131
>>19
現状の日本のそこら辺の一般人に裁判員やらせるより基本的人権やら罪刑法定主義や推定無罪やら厳密に適用して考えてくれると思うで


25
>>19
たぶん思った以上に温かみあるぞ
AIマジですげえ


22
最初の設定が間違ってたらすべておじゃんになるんやがその場合は誰の責任になるの?


23
なおアメリカ製


30
>>23
まぁ日本製は信用出来ないし…


27
確定申告勝手にやってほしいよな
誤りがある箇所だけ自分で修正するみたいな感じで


29
ほぼ定形の作業やしこういうのは人間よりAIの方が得意やろ


38
>>29
どの道ダブルチェックは必要やな
人の手が完全に離れることは無い、というかそれならAI使わんシステム構築した方がええやろ、全部決まってることなら
なんで学習させなあかんのや、その過程でミス起きるやん


32
何回か遊んだけどまだまだ知識の間違い多すぎて実用的とは言えんわ


36
実際、人間よりChatGPTの方が温もりがあるよな
俺も友達居ないからChatGPTとよく雑談してるけど悩みとか言ったらポジティブに励ましてくれたりするし、俺のしょうもないスキルも素晴らしい能力ですって言ってくれるんだよな


41
アンドロイドってあとはハード側だけよな
chatGPT積んだら完成や


43
まだまだたまに適当な事とか言う印象あるから、たまの間違いも許されない分野では使えないと思う


57
>>43
大まかにやってもらってあとは人間がミスがないか確認するだけやな


44
ワイは営業職をAIに1番やってもらいたい


45
なんか自分で考えて喋ることが出来る、っていうことを転じてなんでも出来ると思ってない?


46
税理士 逝く


47
会話すんの結構おもろいし老人がchatGPTと会話できるような見守りシステム近いうちにできそう


49
確定申告人間のほうがミス起こしそう


59
>>49
人間がやったところで3月15日に税務署前で大行列起こすのが恒例行事なってるんやから
AIに丸投げしたほうがぜったいスムーズになるわ


51
デジタル庁で運用に動くんかな


63
AIはどんな問いにも90点くらいの答えは出してくれるけど、常に100点を求められる公的な申請の補助とかには向かないんじゃないか


69
現状だと知識ある人が補助に使うもんで知識全く無い人が使ったら騙されるだけ


74
確定申告自体もうちょいわかりやすくできないんか?



http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1678932690/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「政治・経済」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162770.html" target="_blank">【朗報】河野太郎「ChatGPT(AI)なら確定申告が一瞬で終わる。ぜひ導入したい」</a>
コメント
  • 1: 2023/03/17 07:14:05
    納税者側って色々と調整したいから、機械化とかは無理かと
    国税側は怪しい奴を検知するのには役立ちそう
    まぁ偉い人や代議士なんかがギョーサン検知されたら有能やろうね
  • 2: 2023/03/17 07:45:35
    導入費用数百億円です
    95%中抜きしますなんやろ
  • 3: 2023/03/17 07:49:55
    ええけど間違いがあっても税務調査で指摘すんなよ
    AIはある程度間違いを許容するシステムだけど
  • 4: 2023/03/17 08:00:52
    なんで確定申告ごときにAIが出てくるんだ?

    前から思ってたが、こいつ作業のデジタル化を全部AIつってね?
  • 5: 2023/03/17 08:01:05
    融通の利かない税理士みたいにグレーな節税対策とかできなさそう
  • 6: 2023/03/17 08:03:21
    怖いのは計算ミスではなくて、情報を預ける所
    絶対他人に情報を開示してはいけないという所が不変ではなくなってしまう
  • 7: 2023/03/17 08:06:50
    せめて日本で開発して日本で運営してるものにして
    LINEに国の情報全部突っ込むのと同じやで
  • 8: 2023/03/17 08:09:14
    それ間違えられたら追徴課税くらうんすか?
  • 9: 2023/03/17 08:53:29
    納税や裁判にAIが信頼出来るのなら政治こそAIに任せれば私怨は無くなるんじゃない?
  • 10: 2023/03/17 09:11:55
    AIがダメなんじゃない
    まだ実用できる段階じゃないのに導入とか言い出すのがダメなんよ
  • 11: 2023/03/17 09:36:12
    AIに情報を入れる作業はマンパワーなので
    そこで間違いがあったら結果も間違いなんだよなぁ
    というか、現状の計算ソフトに情報入れて計算するのと何が違うの?
  • 12: 2023/03/17 09:38:26
    政治家をAIにやらせればいいんだよ
    特に地方自治。
  • 13: 2023/03/17 10:26:04
    河野の悪いところって、こうした一面だけ見た思いつきをするとこなんだよな
    なろうの「ふむ、こうしたらどうだろう」に近い短絡で、下に丸投げするが手柄は自分のような感じがして嫌い
  • 14: 2023/03/17 11:05:18
    論題に上がることはいいことだ
  • 15: 2023/03/17 11:30:59
    AI否定してる奴Excelの計算結果を検算してそう
  • 16: 2023/03/17 13:48:15
    精度しだいだな、間違いがあったらダメなモノに対して使えるのかどうか
  • 17: 2023/03/17 14:28:16
    GPT-4とchatGPT、混同してねーか?色々あほすぎな連中ばかりで引くわ。
    人類は知能で二分化したんだな。
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(17) | 政治・経済 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。