カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


download.jpg

1

このツイートおかしいのか?




9
全部事実やがどこが変だと思ったんや?


10
累進やしね


12
ほんまやで
ふるさと納税の通販サイト高額順に並べたら絶望味わえるで


14
去年の年収2300だけど大体合ってる
ちなみに個人事業主だからこれに加えて消費税100万も払わされてる



スポンサーリンク
Pickup!

16
そらそうやろ累進課税なんやから


17
知らんけどそんなもんなんちゃう?


20
リーマンで2500万ておかしいやろ


22
1番コスパのええ年収ってどのへんやろ


44
>>22
600-700派と700-800派がいるから多分700なんだろう


26
重税ハンパないなマジで600以上はきついんやな


43
働いたら負けかなって思ってる


50
月給50万の人は毎月税金で10万以上取られるって考えるとマジで働く気なくすわ
ここまで稼げてる人は何かしらの節税対策してるんやろうけど


76
>50
自分は900くらいだけど会社員ができる事なんてふるさと納税くらいしかないぞ


84
>>50
サラリーマンで額面もっとあるけどイデコやふるさと納税ぐらいで何もしとらんぞ


55
自民党がオトモダチに好き放題配ってる事をまず追求しようや


60
警察はこういう詐欺師を取り締まれよ


68
個人事業主なら小規模企業共済、家賃半額は最低限経費にするだろ
税金払いたくないならガソスタで領収書拾ってくればいいだけだし
こんな税金に知識ない奴が2500万なんてもったいないわ


82
年収1500万前後のサラリーマンより個人事業主の方が遥かに税金抑えられるよな
ほんま羨ましいわ


92
所得税の多さと社会保険の少なさ


98
>>92
社会保険料はあっとるで
上限あるから年収1億でも同じ額や


113
>>98
年収2500万ならもうちょい高い気がする
逆に住民税250万はやや高い


122
>113
いや、社保はこんなもんか


116
>98
社会保険と年金を合わせて150万で済むの?
社会保険だけでも100万超えるだろ?


137
>116
今ググったが
健康保険料954924
厚生年金保険料713700
雇用保険料75000
1,743,624円ってところか
158万よりは高いな


95
小規模共済とか使っても真っ当に申告してたらこれくらいになってもおかしくないやろ


103
小規模共済の控除なんかたかが知れてるやろ


109
保育園のくだりが全くわからん
収入によって費用変わるん?


125
>109
変わるで年収で保育料が決まる
認可外なら関係ないけど


123
事業所得1000万超えるやつは法人化したほうが得ちゃうか


129
雇われって本人が書いてるやん


133
ワイ、年商300万震える
経費計上したらいつも非課税になるから不安でしゃーないわ


143
金あるところにはあるんやなぁ


204
フリーランスそんな羨ましいんか?


208
>>204
フリーランスからしたらサラリーマンの方が絶対税金では得してるわ



http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1679163051/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「政治・経済」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162823.html" target="_blank">【画像】確定申告のこれ、嘘なん?ホントなん?</a>
コメント
  • 1: 2023/03/19 14:12:35
    だから資本家というか、株式を保有してるやつが有利なんだよ
    どんだけ金持ちでも貧乏人でも配当にかかる税金は一緒だからな(´・ω・`)
  • 2: 2023/03/19 14:34:46
    元>>82
    >年収1500万前後のサラリーマンより個人事業主の方が遥かに税金抑えられるよな
    税金額は抑えられても、出ていく経費が半端ない。手元に残るカネはリーマンの方が多い。
    ホテル代から交通費・・全て経費だからね。事務通信費とか色々と出ていく。
    結果残る金額が少ないので、必然的に税金が少ないだけ。
    年収500万のリーマン=年商1200の個人事業主だよ。(事業内容により異なるが)
  • 3: 2023/03/19 14:48:53
    税金でインフラを作ってるから今の俺らの豊かな生活があるんだろうが
    2500万円全部自分で使えたとしても、水道電気ガスネット全部自分で引いてね、浄水場も下水処理場ももちろん自前でねって言われたらどうよ
    手取りを自分の報酬だと思えよ、額面なんて気にするな
  • 4: 2023/03/19 14:54:22
    投資家なら当然だろ
  • 5: 2023/03/19 15:05:11
    なぜ年収と年商を比べるのか。
  • 6: 2023/03/19 15:08:14
    リーマンのネックは解雇リスクがあるぐらい。
    厚生年金や退職金その他考えると大企業社員のが待遇が良い。

    ま、ただし大企業社員になるには上位の大学出てたりスポーツ枠や縁故枠で入る必要があるんでニートみたいなのだったら自営業のがなりやすい。Youtubeは推奨しないけど、Youtuber自営業とかね。
  • 7: 2023/03/19 15:22:35
    「株の売却益課税」は20%だろ
    そっちは全然重くないし収入もこの人が書いてる部分と別枠やんけ
    「株の売却益課税もあるからさらに重い!」ってのは盛りすぎ
  • 8: 2023/03/19 15:29:12
    ふるさと納税
    あれは税の先払いでしかないからな
    還元も3割のキャップ付き
  • 9: 2023/03/19 15:55:31
    日本は税の種類が多すぎで全部足すと結構な重税なんよ
    海外より消費税は安いとかいうマジックに騙されてるアホが多い
  • 10: 2023/03/19 16:02:55
    ※2
    君は何故年商と年収を比べてるんだい?

    よくサラリーマンの2倍稼がなきゃ~みたいな戯言見るけど、
    持ってるお金の価値は変わらず10円は10円だし10万は10万なんだよなぁ
  • 11: 2023/03/19 16:16:48
    消費税100万?まあ簡易課税やと思うが・・・
    個人事業税がきついよ
  • 12: 2023/03/19 16:54:06
    ※8
    で?
    当たり前のことを書いて何を伝えたい?
    先払いして2000円多く払うだけで数万、人によっちゃ数十万は返ってくるのに
    やらない理由はないだろ。
    負担の2000円もクレカのポイント還元やらアマギフ還元やらで簡単に元取れるし。
  • 13: 2023/03/19 16:54:50
    税と保険年金合わせた国民の負担率5割近いって財務省も言ってただろ
  • 14: 2023/03/19 16:58:16
    >>2
    リーマンは払ってない経費を控除されてるって理解してないから、個人事業主はなんでも経費とか言うけれどなんでもはならんしそもそも実際に金払ってるんだから全部持っていくわけじゃない税金のほうか安いんだぞ
  • 15: 2023/03/19 17:00:11
    >>10
    個人事業主の年収は年商だからだろ
  • 16: 2023/03/19 17:19:14
    ※3
    適正に使われてるんなら文句ないんだがな
  • 17: 2023/03/19 17:22:26
    老人多くて労働人口少なくなっていってこの先税金安くなることあるんやろか・・?
    所得倍増計画実現しても変わらんレベルでやばそう
  • 18: 2023/03/19 17:22:55
    >サラリーマンの方が絶対税金では得してるわ
    いやそれ込みでの手取りだからな
  • 19: 2023/03/19 17:24:06
    納税するのが嫌なら稼ぐのをやめたらどうですか?
  • 20: 2023/03/19 17:33:49
    俺の市区町村の住民税所得に対して10パーなんだけどこの人の住んでるところは年収の10パーなん?
  • 21: 2023/03/19 19:16:49
    リーマンはリーマン控除が強いので
  • 22: 2023/03/19 21:23:07
    ※15
    いや、個人事業主の年収は年商では無く年収だよ
    分からない人が得意げに語るからおかしくなるし正解にも辿り着かないんだろうね
  • 23: 2023/03/19 22:28:11
    たくさん稼げるのは国や自治体の作ったインフラを利用できたからだということを理解していないパーが税金の多寡に文句を言うのをよく見かけるな。
    ※3はよく理解している。
  • 24: 2023/03/19 23:11:12
    証拠がある物しか経費にならない自営とちがって給与所得控除は無条件で経費分が控除されてる
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(24) | 政治・経済 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。