カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

人気記事 - 7Days

最新記事




人気のまとめ一覧


4.jpg

1

私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。

具体的には、利益率の高い商売
在庫を持たない商売
定期的に一定額の収入が入ってくる商売
資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。
これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。
なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。

で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。
それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。
私が8時間以上ずっと机に座ってデスクワークをしていて食事も仕事しながら摂っていたみたいな話を書いたらメルマガで質問があった。
デスクワークをしていると、ついつい動画サイトやらをみてしまうんだと。

動画だあ?そんなもん見てる暇ない。仕事で映画評をやるので映画の試写会にいくか、twitterで激しくソーシャルフィルタリングされた動画とかしかみない。それもダダ漏れ系とかはちょっとだけチェックして仕事に逆戻りだ。ゲームなんかしてる暇無い。仕事でレビューが必要だからとりあえず買ってちょっとだけしかやらない。
雑誌や漫画は基本的には移動中、電波が通じないところでしか見ない。書籍は書評やレビューが必要なときにしか読まない。それも移動中が中心だ。

起業して3年くらいは、友達と飲みに行くこともほとんど無かったし、異業種交流会とか講演会の類も一度も行ったことがない。
そんなの行くくらいだったら講演者の書籍を自分のペースで速読したほうがいい。メルマガを発行してたらそれを読めばよい。行く時間も勿体無い。
今は違うが、当時は食事の時間も勿体無いので1Fにあるファミリーマートから弁当やら揚げたての惣菜やらを買ってきて食べてた。
それすら時間がもったいなくて社員に買いにいかせたこともある。宅配の弁当屋もよく利用していた。

https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10500476221.html

3
ええこと言うな


4
みんなも頑張ろうや


5
産業で


24
>>5
起業する際には、確実に上手くいく商売から始めろ
それでも上手くいかない人がいる理由は、睡眠以外を全て仕事に使っていないためではないか
成功するためには、個人的な時間を犠牲にする必要があるが、それを苦しいを感じる人は起業するのに向いていない



スポンサーリンク
Pickup!

6
インベスターZだと「『やる』本当これだけ」いうてたやんけ
ほんま適当やな


10
>6
だから睡眠時間以外やれってことやろ


11
勉強も同じやな


12
起業する際には、確実に成功する商売から始めることが大切だが、うまくいかない場合がある。成功するためには、睡眠時間以外ほぼすべての時間を仕事に費やすことが必要とされるが、そのような生活を望まない人もいることに留意する必要がある。起業家は、仕事に集中する時間を楽しんでいる人が多いと指摘されている。

AIに要約させてみた
どうや


14
やるかやらないかしかない😳


17
ひろゆきとかも基本的にこういう考えでしょ
言うと信者である弱者がいい気分にならないから言わないだけ
成功したいんなら成功するようにしてくださいって言ってたしな


22
大谷と同じこと言ってるやん


25
真っ当なことしか言ってないな


28
24時間365日働き続けろ←わかる

>利益率の高い商売
在庫を持たない商売
定期的に一定額の収入が入ってくる商売
資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

その商売は具体的には何?


32
>>28
こいつがエンジニアだったことからITでしょ


33
>>28
教材売りのあいつはやっぱ上手いな


35
>>28
そんなええ商売教えるわけ無いやん


38
成功者の人間性がおかしいのはこれがスタンダードだからなのかな


40
サラリーマンとして24時間働くのはつらいだけやけど起業して自分が長として働くのは苦じゃないってやつ結構おるんちゃうか


43
ほりえもんもそうだけど成功者に一番必要なのってバイタリティだよな
ほとんどの人はそれ持ってないんだよ


39
なんだかんだ言われてるけど堀江モンやっぱバイタリティすげえよな

ワイには到底無理や



http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1678989333/

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「芸能・TV・エンタメ」の最新記事

最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162825.html" target="_blank">堀江貴文さん「起業してほぼ確実に成功する方法を教えます」</a>
コメント
  • 1: 2023/03/19 16:10:07
    実際起業して成功するのってこういうメンタルでずっと仕事することが苦じゃない人間が多いんだよな
    だからそれを社員にも求めちゃう奴が多い、経営者と雇われでは考えがまるで違うことが理解できてないのよ
  • 2: 2023/03/19 16:16:27
    そうそうワタミとかね
  • 3: 2023/03/19 16:16:43
    ついつい遊んじゃうタイプの人は起業に向いてない
  • 4: 2023/03/19 16:28:40
    利益率の高い商売
    在庫を持たない商売
    定期的に一定額の収入が入ってくる商売
    資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

    その商売は具体的には何?

    1つの例は学習塾だな
    今は競争激しくなっちゃったけどその昔は個人でもかなり儲けることができた
  • 5: 2023/03/19 16:41:18
    具体的な商売を聞いてる時点でセンス無いからやめとけ
    自分の頭で考えない養分って自己紹介してるのと同じだぞ
  • 6: 2023/03/19 16:42:30
    こいつは本当に成功したと言えるのだろうか?
    仮に俺が今のこいつの立場になれるって言われても正直嫌だよ
  • 7: 2023/03/19 16:48:02
    普通の人を見ていると物事をバランス良く進行するバランス型だから言っても無駄だと思う。一つのことだけに集中する過集中型でないと。
  • 8: 2023/03/19 16:48:06
    >>6
    言ってる意味が分からない
    立場って何?
    起業の話なんだから結果出すか出さないかだろ?
    立場に仕事が来るだけのサラリーマンっていう底辺職の話はしてないだろ
  • 9: 2023/03/19 16:52:14
    粉飾決算の犯罪者が言っても説得力ありませんね
    人生を台無しにされた被害者の方々に対して償いはしたのかね
  • 10: 2023/03/19 17:01:49
    金をかけないことだよ。失敗にカウントされないからな。
  • 11: 2023/03/19 17:03:56
    9さんはホリエモンより説得力のある資産をお持ちなのですか?
  • 12: 2023/03/19 17:25:02
    そりゃサラリーマンとは違うからね
    定時とか年休とか関係なくガツガツ働かないとね
  • 13: 2023/03/19 19:37:06
    真似しようとは思わんが、言ってる事は正しいかも。税理士資格取って独立した元上司が居たんだが、いつ寝てんのってぐらい仕事してたし。
  • 14: 2023/03/19 19:59:20
    つーか、ホリエモンって何か成功した事業あったっけ? ライブドアは潰れたし、ロケット事業だってまだまだだし。なんかよく分からないホリエモンの知名度だけが頼りの小さいビジネスしか軌道に乗ってないよね?
  • 15: 2023/03/19 20:08:59
    粉飾決算が抜けてますよ
  • 16: 2023/03/19 21:25:28
    ハード受験生モードになれよってことだな
  • 17: 2023/03/20 06:10:52
    東大卒だと、毎日8時間だけ働いてオフは友達と飲みに行ったり家族と旅行に行ったりして、風邪気味だったら遠慮なく仕事を休み、家族のイベントの日は特別休暇を貰い、同僚は話のわかる高学歴ばかりでストレスもなく、それでいて平均年収1000万以上のまたーりホワイト企業に勤めるのと、起業するのとどっちが幸せかって思うけどな。
    利益率高くて在庫もたない何て、いわゆる虚業ってことだろ。
  • 18: 2023/03/20 12:37:14
    ヒカキンも毎日18時間くらい動画編集しているって聞いたことあるし
    やっぱ成功する人の情熱は凄まじいんだな
    そこまで夢中になれないと成功できないってことだね
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
最近記事 | コメント(18) | 芸能・TV・エンタメ | △ Page Top

人気記事 - 1Day

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。