
1
ブログ書きました: [速報]マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能に なる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表https://t.co/6pm1dr3Wmy
— Publickey (@publickey) March 16, 2023
人間革命始まったな
4 仕事何すればええんや
9 ブルーカラーの仕事を奪い合う時代の到来や
スポンサーリンク |
Pickup!
12
絵師と同じでプログラマーのネガキャン酷かったけど普通に上流以外は淘汰まったなしだろ
物理的な作業がないパソコンだけの仕事はすぐなくなりそう
14 物理的な作業がないパソコンだけの仕事はすぐなくなりそう
誰でも(的確に指示を言語化できる人間)
15 進歩してみんな生活が楽になって豊かに暮らせる!じゃないんだよなぁ
何なんだろこの世界
16 何なんだろこの世界
ゲームプログラマーはまだ生き残ると思うけどね
AIって汎用的なのは組めるけど新規性の高い挙動とかは組めないし
24 AIって汎用的なのは組めるけど新規性の高い挙動とかは組めないし
>>16
小さい挙動の組み合わせでしかないでしょ
18 小さい挙動の組み合わせでしかないでしょ
そのうちドラクエ3の3D版作ってください
とかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
22 とかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
インフラエンジニアがいなくなると思うか?
71 >>22
真っ先に切られると思う
19 真っ先に切られると思う
日本の場合人員削減じゃなくて会社が無くなるのよ
競争に負けて
21 競争に負けて
嫌われている運用保守がメインになるかもな
23 今chatGPTに教えてもらいながらPYTHON勉強してるわ
28 >>23
ワイと同じことしてて草
chatgptにPython勧められたから勉強してるわ同じようなやつ多そう
34 ワイと同じことしてて草
chatgptにPython勧められたから勉強してるわ同じようなやつ多そう
>28
勉強しててわからんとこ聞いたら具体例とともに教えてくれるし
嫌な顔しないからいいよな
41 勉強しててわからんとこ聞いたら具体例とともに教えてくれるし
嫌な顔しないからいいよな
>>34
ほんそれ
実際にコード書いて教えてくれるし参考書いらんわ
30 ほんそれ
実際にコード書いて教えてくれるし参考書いらんわ
誰がテストを…?
32 誰かが人間を支配するAIを発注したら終わりやね
36 技術の特許持ってる人たちと仕事奪われる人たちで二極化するな
40 ブルーカラー・ホワイトカラーではなく、責任問題が発生する仕事はAIに任せられないてことだろう
医療介護とか
45 医療介護とか
企画やらは残る
プログラミングも知識さえあれば結局ただの作業やしな
46 プログラミングも知識さえあれば結局ただの作業やしな
こういうのってたしかに命令を入力すればできるんやけどただしく命令を入力しないといけないからドメイン知識も技術知識も必要になるやろ
生産性は上がっても仕事が奪われるってことはなさそうや
47 生産性は上がっても仕事が奪われるってことはなさそうや
コード書くことなんて仕事の一部でしかないから当面は大丈夫やけどそのうち色んなことが出来るようになるんやろな
48 デバッグもAIがやるで
52 >48
シンギュラリティや
49 シンギュラリティや
飛行機はすでにコンピューターだけで航行することができるんだがパイロットが消えないのは責任問題があるからだ
50 デトロイトビカムヒューマン来たな
53 AIが秒で作ってプログラマが査読するみたいにはなりそう
57 >>53
査読もバグチェックもAIがやるぞ
54 査読もバグチェックもAIがやるぞ
AIちゃん俺がどんだけ無能でも優しいし同じこと聞いても嫌な顔しないから好き🥰
61 友人の結婚式のスピーチかんがえてもらったけどまわりに好評やったわ
お前あんなスピーチ考えるのすげぇしっかりしてんなって言われた
64 お前あんなスピーチ考えるのすげぇしっかりしてんなって言われた
AIが判断して解雇されるようになるんかな
66 これでプログラマー終了とか言ってる奴のプログラミングエアプ感凄いよな
69 シンギュラリティ2045年っていわれてきてたけど
下手すりゃ2025年位にこねぇか?
112 下手すりゃ2025年位にこねぇか?
>>69
未来の教科書的には2022~2025あたりがターニングになってそうだわ
221 未来の教科書的には2022~2025あたりがターニングになってそうだわ
>69
一番早い予測で2029年って言ってる人もいたな
その予想すら上回るペース
73 一番早い予測で2029年って言ってる人もいたな
その予想すら上回るペース
小中学生の教育には用いるべきだと思うわ
80 プログラミングだって結局こういう処理をしたいですっていうのを教えてるだけだし結局AIでもそれを教える人は必要でしょ
84 バグが出た時AIやMSが責任取ってくれるんか?それなら終わるかもな
89 なんかガチで新しい時代がやってきた感あるよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1679195178/
オススメ記事
注目の記事
最近の関連記事
カテゴリ「IT・テクノロジー」の最新記事
最近の記事
最近の人気記事
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/162834.html" target="_blank">【悲報】プログラマー終わる、マイクロソフトがAIを組み込んだプログラミングソフトを発表 誰でもアプリ開発が可能</a>
コメント
- 5: 2023/03/20 00:57:01
- 8: 2023/03/20 05:07:56
[前の記事] 【注意】ツイッターのSMS認証は本日まで。サブスク以外はログイン出来なくなります
[次の記事] 【悲報】矢口真里さんのトークイベント、とんでもない集客率に・・・
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
[次の記事] 【悲報】矢口真里さんのトークイベント、とんでもない集客率に・・・
[カテゴリ] IT・テクノロジー の関連記事
この記事にコメントする
以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列