カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    24コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1

    View post on imgur.com




    2

    正しいっていっても大多数が否定したらねえ


    3

    ジンクスは間違えて使ってないだろ


    4

    一姫二太郎って今そんなことになってるんか?
    姉さん女房とセットで覚えたからワイの中では間違えようがない言葉なんやが


    15

    >>4
    自分も初めて聞いたぞ
    女1人、男2人をわざわざ慣用句にする意味は何やねん


    Pickup!
    6

    言葉は変わるってことだな
    あたらしい、も元はあらたしいなんだろ確か
    今更それを同行言うやつはいない


    18

    >>6
    それは言い方が変わっただけであって意味が変わったわけじゃないからええやん


    8

    天地無用だけ大事やろ


    9

    これが嘘定期


    10

    天地無用の誤用は駄目だろ


    11

    ジンクス悪いものなんや


    14

    雨模様とか気が置けないとか間違えてるやついる?


    16

    天地無用は間違った方使うか??


    17

    辛党知らんかったな


    20

    そのへんの慣用句はまあええがな
    だけどすべからくだけは許さん


    21

    一姫二太郎だけで後は全部間違って覚えてるわ 


    23

    言語なんて絶対的真理じゃなくて使用者間のルールに過ぎんしそれでええ


    225

    >>23
    そのルールがごちゃごちゃになってるから問題やねん
    みんなが変化した方の意味で使うならいいけど


    246

    >>225
    なぜか正しく伝えなかった側が怒ったり責めてきたりするんよな、怒るのお前じゃないやろと


    24

    言葉は常に新しくなるものなのに年寄りは最近の若い者は言葉遣いがーって言うけどお前が若いときにもその時の年寄りが言ってた事よ


    55

    >>24
    せやな
    そうして言葉は変化していく
    そもそも全然とかやぶ医者とかの例があるしさ


    25

    天地無用とか使われてる場面考えたら間違いようがないやろ


    29

    ほとんど意味が変わった方で認識してるわ


    30

    野球民は二年目のジンクスてよく言うから正しい使い方してるな


    31

    天地無用は間違えようがないやろ
    荷物宅配したことないんかよ


    33

    天地無用って言い方よくないよな
    天地莫逆みたいにしろ


    36

    気が置けないって間違えるか?


    41

    >>36
    気が置けない友達とか言われたら
    どっちの意味で使ってるんやってすごいもやもやするなこれ


    104

    >>41
    一切もやもやせんのやがほんまに誤用で使っとるやつおるんやな


    39

    大体の正しい方の意味って字面から一捻りしてるから間違えるんよ


    42

    割愛は間違わんな


    44

    さわりって元は講談とか落語の業界用語やろ
    そりゃ一般には正しく伝わらんでもしょうがないわ


    48

    ワンチャンも間違って使われてる気がする


    50

    辛党でお酒は想像つかなかった
    G党とかと同じノリかと思うやん


    51

    言語ってそうやって変化していくんやが


    58

    敷居が高いを誤用してたわ😢


    61

    役不足と力不足いまだに咄嗟に分からん


    74

    気の置けないの置けないがわかりにくいんだよな
    誤解招くからあえて使う意味が感じられない


    13

    ワイ全部間違ってて草


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (24)

        • 1. あ
        • 2023年04月01日 22:21
        • 天地無用間違ってるやつってわざわざ荷物に逆さまにしても大丈夫ですよシール貼ってると思ってるんか? 流石におらんやろそんなやつ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. あ
        • 2023年04月01日 22:27
        • スレタイの日本語もかなりあやしい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. か
        • 2023年04月01日 22:41
        • 天地無用はあかんやろ
          どこで逆の意味になる解釈が入ったんや?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年04月01日 22:55
        • 今の日本語なんて歴史でほとんど変わってるし、一部の人間が勝手に決めてぼくが考えた正しい日本語やってる方がおかしいくらい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2023年04月01日 22:57
        • 「適当」とかももう「いい加減な」って間違った意味で浸透してしまっとるやろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2023年04月01日 22:59
        • 本来の意味を知ってる人間が「言葉は時代によって意味が変わっていく」って言うなら納得できるんだけど、意味を間違って使ってる奴が免罪符のように言葉は意味が変わっていくって言うからモヤる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. とおりすがり
        • 2023年04月01日 23:31
        • 結局、日本人が馬鹿になってるって事だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. ななし
        • 2023年04月01日 23:35
        • 御の字を間違えて使ってる場面に遭遇したことがない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 名無し中将
        • 2023年04月01日 23:50
        • 憮然なんて、既に意味が置き換わってるだろ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. k
        • 2023年04月02日 00:08
        • 俺もすべからくの誤用だけは許せん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. あ
        • 2023年04月02日 00:11
        • 一万弱とか一万強みたいな表現も人によって違う受け取り方されるから下手に使えない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. 
        • 2023年04月02日 00:26
        • 平安から定期
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. 
        • 2023年04月02日 02:14
        • 「妙齢」とか「中肉中背」みたいに容姿を指し示す言葉も誤った意味で捉えてるのが多いから使いづらい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 
        • 2023年04月02日 02:18
        • 確信犯って信じるもののために罪を犯す感じじゃなかったっけ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年04月02日 02:23
        • 誤字や意義が間違っててもどっちを使ってもよいみたいな風潮になったのはゆとり以降な
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 名無し
        • 2023年04月02日 02:50
        • 「気が置けない」は本当の意味を分かってても。「can not」だからなんかすごい違和感あるんだよな。
          「気が置けない仲」じゃなくて「気を置かないでいい仲」ならわかるが
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2023年04月02日 03:56
        • 誕生の誕の字も元の意味はデタラメとかだからなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. あ
        • 2023年04月02日 05:58
        • おもむろには初めて知ったわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2023年04月02日 06:15
        • だったらずっと古文みたいなしゃべり方でもしてたらいいんじゃない
          時代によって変わる事くらい理解しようよ
          ハンガーの事えもんかけとか言わんだろ
          ネギは白根草か?
          依って件のごとしとか日常的に使ってそう
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. 名無し
        • 2023年04月02日 07:25
        • 誤用が一般化する流れってどんな感じなんだろ。
          誰が最初に言い出したのか。
          夏目漱石とか福沢諭吉あたりが誤用したのかな。
          だいたい今の文化って明治ころを源流にしてる。
          江戸時代からするとほとんど誤用だらけだろうし。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2023年04月02日 08:09
        • 破天荒って聞いた時に、破戒僧と語感が近いから、メチャクチャなことをする人とイメージするのはわかる
          ただ、文字にするとなんとなく全然違う印象に感じるから、小説の中で破天荒を間違えて使っている時には違和感を感じる

          あと、テンション上がるは国際的に恥ずかしいからやめてほしい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2023年04月02日 08:10
        • そもそも誤用とも思えないんだよな
          確信犯の確信の意味は信じて疑わないという意味で善悪なんて関係ないからね、元から悪いと信じてようが正しいと信じてようが両方の意味として通じるから、元々が説明不足で両方の意味として通るってだけだから別におかしくない
          正しいと信じて犯罪を犯すケースなんてほとんどないし、悪い奴が知ってて悪事を働くケースの方が多いし使いやすいからそらこうなるわって感じが否めない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23.  
        • 2023年04月02日 08:23
        • >正しいと信じて犯罪を犯すケースなんてほとんどないし、

          現代日本じゃね
          海外の自爆テロとかだよなあ、イメージするの
          もともとそういう思想・宗教がらみの言葉なので、もともとの意味で使う機会がなくなってしまった感じ

          あえて言うなら植松聖かな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. 
        • 2023年04月02日 23:51
        • 誤「間違えてる」
          正「間違ってる」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ