カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    20コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    241421


    1

    n
    「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」

    3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。

    その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。

    ’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。

    ChatGPTとは簡単に説明すると、質問をすると対話型でAI(人工知能)が答えてくれる無料サービスだ。最近では上位互換の「GPT-4」(有料)も発表された。

    「アイフォンのSiriやアマゾンのアレクサなどとは一線を画し、〝こんな感じで作ってほしい〟とお願いすれば、プレゼン資料やプログラミングのコード、ブログの記事などを自動で書かせることもできる。

    SNSやユーチューブなどを見ると活用方法が無数に出てきて、ChatGPTマスターのような人も多く存在しています。ChatGPTと画像生成ソフトなどを組み合わせNFTを作ったりイラストや写真集を発売したりと何でもありの状態です。登場して数ヵ月でこの進化というのは末恐ろしいことです」(ITジャーナリスト)

    そんな中、ツイッター社や、テスラ自動車の経営者であるイーロン・マスク氏は

    「急成長するAIシステムの開発は社会にリスクをもたらす可能性がある」

    として、GPT-4より強力なAIシステムの開発を6ヵ月間停止するよう提案する公開書簡を発表し1300名を超える署名を集めた。

    堀江氏はこれの裏読みとしては

    「AIに乗り遅れた人たちが焦りを感じて、〝ちょっと待ってくれ〟と言っているだけ」

    と冷静な分析をしている。ユーチューブでは、マイクロソフトがOfficeにもAIを搭載予定ということで

    「パワポの資料もメールの下書きも、エクセルの資料づくりなど自動的にできるようになる。当然そういった仕事はなくなっていく。コンサルも半分以上はもっともらしいことを言うための資料づくり。

    経営者は残酷なので、海外GAFAMなどのリストラに便乗して〝こいつらクビ切っちゃえ〟と動いていると推察します。僕もプログラマーだったのでわかるが、AIはコーディングもデバックもできる。レベルの低いエンジニアの仕事もなくなるなと思いました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31560e04648c1514bcf965517d6eeebde473b9

    2

    お前らみんな失業だってよ
    よかったな


    3

    よかった働かないで済む


    6

    結局は土方みたいな機械にやらせるわけにはいかない肉体仕事しか将来的には残らなくなるということなんだろうなあ


    17

    >>6
    そう言うことになるんだろうな
    今のうちに体を鍛えたほうが良さそうだな



    Pickup!
    11

    日本はchatGTPを業務に取り入れないんじゃないかな?
    現代日本人は新しいものに対応するのが苦手じゃん


    13

    日本企業のえらいさん達は
    PCすらマトモに扱えるのかどうかのレベルだから
    社員削減して使いこなせるわけないやん


    50

    >>13
    ある意味PCが使えない人がPCで資料作ったりできるのがこれ
    今はちょっとハードルが高いがいずれもっと簡単になる


    53

    >>50
    昔からそう言われながら
    未だにExcelよ


    14

    9割も失うならもはや恐怖とは言わないだろ
    恐怖ってのは自分だけが失うことだから


    15

    chatGPTって面白いね。絶妙に間違いを散りばめたもっともらしい文章を書いてくれるし不思議とちょっと説教くさいw


    22

    何年後の話?
    20年後くらいなら関係ないわ


    36

    >>22
    今のままだとそんなにかからない
    だから研究止めろという話が出てきてる


    40

    >>22
    企業によっては来年~再来年の話だから安心して次の仕事探せ
    事務仕事は間違いなく駆逐される
    事務仕事がいつまでも駆逐されない会社は経営陣が無能だから会社ごと駆逐される


    26

    スマホですべて済む、PCは無くなると言ってたよな


    29

    ホワイトカラーがブルーカラーになるだけの話


    33

    ここから50年は搾取されていた脳筋が立場を逆転させるチャンスの期間なのかも


    34

    地方公務員の仕事なんかもそうだね
    どんどんクビ切って税金やすくしようぜ


    35

    AIで子供作ったら少子化対策になるやん


    44

    ホワイトカラーが稼げなくなればブルーカラーへの仕事も減るんじゃないの?


    49

    >>44
    人間の基本はやはり肉体労働だよ


    48

    肉体労働とITや機械の整備くらいしか仕事が無くなるのかもな
    農業なんかも工場で機械化生産が始まってる物もあるしな


    55

    すでにプロ絵師と作詞作曲家の戦場にAI持ったド素人集団が大量になだれ込んでカオス状態になってるぞ 他の分野もかなり怪しい


    87

    >>55
    マジで?前に絵師のプロ側が反抗してて駄目になったとか見たんだけど、俺の勘違いかも


    91

    >>55
    絵は曖昧を許容するからもうAIに勝てない気がする
    正確性を要求される分野はまだしばらく人間の方が強いと思う


    58

    メールの返信が楽になるくらい


    64

    実際にそれで潰れる職業が現れない限り絵空事でしかないなw。でCHATGPT触る限り可能性は感じるけどそうなるには程遠い。


    80

    こういうネットニュースのライターはすでにこれに代わるな
    営業やプレゼンも出来るかね
    しょうもない書類作成は全部これがしてくれそう


    96

    そら時代の変化や技術の進化で新しく生まれる仕事もあれば消えてく仕事もあるわな…


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (20)

        • 1.  
        • 2023年04月03日 22:28
        • 投資家こそAIの方が正しい選択しそう
          虚業は全部AIになるんちゃう?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2023年04月03日 22:56
        • ホリエモンやひろゆきがそう言うなら後20年は大丈夫そうだな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. a
        • 2023年04月03日 22:57
        • 人間が書いた膨大な記事を取り込んで学習しているわけでしょ?
          今後起きるニュースとか出来事に関する事を人間が書かなくなったら、最初の情報を誰が作ることになるのかね。
          今までの古い情報を流用したとして、その未来の価値観に合うのかもわからないし。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年04月03日 22:59
        • 裁判もai活用すればよいのに。しいて情(情状酌量)の部分は人がやればよい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2023年04月03日 23:00
        • 無くなる管理職が保身に走ってそんな事にはならないゾ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2023年04月03日 23:05
        • AIに任せられるものは任せて、手が空いた奴は農業畜産やらで地方開拓すりゃいい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 
        • 2023年04月03日 23:06
        • 仕事のやり方が少し変わるかも知れんけど
          世間の大半が失業するわけないから
          ちゃんと野菜食え
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8.   
        • 2023年04月03日 23:16
        • 日本の無能経営者や管理職がAIを使いこなせるわけないだろ
          旧態依然のシステムから脱却できずに日本は衰退していくだけだよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2023年04月03日 23:18
        • もっともらしい嘘松を量産する仕事()には最適だろうな
          電通終了やんけ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. あ
        • 2023年04月03日 23:23
        • 10年後か100年後かによって全然違う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2023年04月03日 23:48
        • AIが出力した物を手直しする人が必要だから無くならない。
          数は減るかもだけど。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 12. 
          • 2023年04月04日 00:44
          • >>11
            今の発展速度なら、すぐにそれもAIでやれば良くなる未来になりそう。今でも例えばイラストについて言うなら、出力したイラストをもとに新たにプロンプトで要求重ねれば、素人でもより理想に近いものが出力できる。
            元絵を変えずに細かい手の修正だけするとかでも、数年以内には簡単にできるようになるだろうと思う。
            ただ、法的リスク(著作権がない)、企業イメージ(学習元の件でAIを忌避する客が多い)を鑑みて、使用を控える企業はしばらく多いだろうから、ここがどうなるか次第かな。
            技術的な観点だけいうなら、素人がディレクションすらAIに丸投げできるような状態には5年以内になるよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 13. あああ
        • 2023年04月04日 00:49
        • ChatGPTは人工知能なんかじゃなくて、新しい世代の検索エンジンだな。
          こちらから与える言葉を利用してしてネットの世界から検索し、統合して適切な文章を作り出してくれる。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14.  
        • 2023年04月04日 01:11
        • おまえらみたいな無能なくせに批判的な人間が真っ先に淘汰されるのは間違いない笑
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. 
        • 2023年04月04日 01:31
        • AIがどんだけ進化したってそれに対応する機器類が行きわたらなきゃ何も変わらんのよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2023年04月04日 04:24
        • AIの発達で粉飾決済も無くなりますか?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2023年04月04日 04:45
        • AIが言うこと信用できるかよ
          複数案をサジェストするとかは便利かもしれんが
          結局はAIの出した答えを検証せんと使えんだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18. 名無し
        • 2023年04月04日 06:30
        • 理系の仕事はマジでなくなる。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2023年04月04日 07:21
        • まーた始まったwww
          何年同じこと言ってるんだろこの高卒
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. な
        • 2023年04月04日 07:24
        • いかがでしたか?的なネットの記事やら、週刊誌や雑誌のレベルの低い記事、新聞テレビの根拠のあいまいな記事など、具体性が無いものほど淘汰されるかな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ