カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    16コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1




    3

    銀シャリかよ


    4

    こんな贅沢な朝餉がでるわけね


    Pickup!
    5

    お魚ほしい


    6

    随分な塗り物の膳だな
    庶民じゃなくね?


    7

    こういうスレかと思った
    View post on imgur.com



    9

    木枯らし紋次郎みろ


    10

    武家やろ


    11

    このドラマ面白いよね


    12

    どうせ必殺仕事人のワンシーンだろうなって


    13

    江戸時代は腐ってようと見栄で魚食べてたようで


    14

    江戸前になんでサーモンが生息してる


    15

    白飯だけで大富豪じゃねーか



    //tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1680951311
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (16)

        • 1.  
        • 2023年04月14日 09:17
        • 江戸に鮭がいるのはおかしいって言ってる奴マジか?
          ネットって時々輸送の概念が存在しないやつおるよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 8. あれ
          • 2023年04月14日 12:19
          • >>1
            アイヌから強奪していたんだよね。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 13. ー
          • 2023年04月14日 15:38
          • >>8
            普通に東北でも獲れる。(北陸・近畿・山陰地方でも獲れる)
            輸送は塩漬けの「荒巻鮭」。塩吹く(結晶化する)位の超塩辛い「荒巻鮭」
            江戸時代は高級品。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 14.  
          • 2023年04月14日 16:30
          • >>8
            買ってたぞ。
            「始め、一つ、二つ~(中略)~九つ、とお、終わり」
            で、10尾ぶんの値段で12尾を。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.    
        • 2023年04月14日 09:24
        • 江戸の町民はどんな貧乏人でも白米食ってたで
          玄米やら麦やら粟やら稗くってたのは江戸から外の郊外
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2023年04月14日 09:37
        • 1の画像はドラマのJINのワンシーンやね
          現代からタイムスリップした医師が内心「コメばっかりやんけ!」と驚く場面
          貧乏旗本の家だからおかずがなくてすみません、みたいに謝ってたような
          こんな食事ばかりだったから、後々この家のお母さんが脚気になる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. 
        • 2023年04月14日 11:39
        • そもそも人口の8割が農民だから庶民=農民だろ
          町人はそれなりに恵まれた人たち。農民はもっとひどい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. a
        • 2023年04月14日 11:42
        • 問題なさそうに見えて実はこの漬物が曲者なんだよな。人糞肥料の野菜は回虫おって
          塩分じゃ全然ちななくて普通についてる

          丹羽長秀みたい最後は嫌じゃ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. /
        • 2023年04月14日 11:46
        • 生きて行く為の摂取カロリーは江戸時代も現在を基本的に変わりはないと
          本で読んだことがある、現在は副食で江戸時代は主食でそれを充たしていた
          ドラマの画面のような盛飯は決して誇張ではないと思う。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. .
        • 2023年04月14日 12:04
        • コガモンをオレも思い出したわw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. 名無し
        • 2023年04月14日 12:58
        • ええな。今みたいに漬物や調味料も添加物マシマシじゃないし上手いんだろうな
          これに卵、納豆、焼き魚があれば栄養価もばっちりやし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2023年04月14日 12:59
        • 銀シャリばっか食ってたせいで脚気が流行ってたらしいね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. 名無し
        • 2023年04月14日 13:19
        • 江戸時代だと、精米に手間のかかる白飯でなく玄米だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2023年04月14日 13:32
        • >6
          米を大量に食べることでタンパク質を手(体)に入れていたらしいね。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年04月14日 17:52
        • やっぱり飯だな
          腹一杯飯食いてーわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. あ
        • 2023年04月14日 19:52
        • 白米だけの飯が食べられる様になったのは1960年代から。それまでは白米に稗や粟、山だったら芋とか海沿いに住んでるなら小魚とかの混ぜご飯や。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ