7
確かにどうやって取ったらええんや…?
12
>>7
本なんか読むものじゃなく飾るものなんだよ
連中にとっては
19
>>7
ボルダリングみたいに本棚登るんやで
22
>>12
本をスマホで撮ったら画像認識されてその電子書籍読めるとかだろ
11
これもう隈研吾で建て直した方がええやろ…
13
自分で本を手に取る楽しみないやん
電子書籍でええわ
15
自分の特権を利用して大人を使役しろってことや
それを学べ
16
移動式のはしごもないし欠陥やろ
17
世の中にははしごというものがあってな
20
日光は当たってないっぽいからセーフやね
21
子供に世の中の仕組みを教えるための図書館や
24
子供らの為じゃなく、自分の為ってのがよくわかる
25
サンキューキッズ
26
29
>>26
UVカットガラスやったら色褪せしにくかったりするんやろか
41
>>29
使ってこれだぞ
28
子供「馬鹿がつくるやつー!」
31
はしご架けて登るんだよ
33
こ機能性皆無やな
38
建築家ってどれくらい儲かるんやろ
44
これって上にあるのってフェイクじゃなくて本物の本なの?
本に囲まれてるって演出の為にフェイクを置いてるんじゃなくてガチで置いてるのならちょっと…
45
古代図書館みたいの作りたかったんだろ
46
なんか6段目から上は飾ってあるだけで、子供らが読みたい!って思う工夫……らしいんだけど、その本が置いてあるのかは分からんし、そもそも視線がキツくなるしクビが痛くなるやろ
マジ自己満施設じゃね?
47
上の方はダミーだろこれ
近所にある図書館も似たような感じになってるけど上全部ダミーやで
51
平で置いてスペースも無駄にしとるやん
52
でもこの図書館の建設に税金は使われてないのは評価出来る
名誉館長もあの山中教授やぞ
57
テーマが途中でぶれたんやろ
62
保管目的の図書館は用途が理解されずらく予算を削減してるし
63
もう電子でええやろ
ネット上で借りて期間過ぎると読めなくなるやつ
64
さっさと国会図書館の蔵書全部電子化してどうぞ
66
デザイナーが考えたトイレとかもそうやったけどほんま実用性皆無やな
68
やさしいだけが子供のためあらず
48
安藤忠雄やろうなと思ったら安藤忠雄やった
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1682822276
コメント一覧 (30)
kanasoku
が
しました
俺でも設計できるわw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
紫外線を吸収しきったらもう効果ゼロよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
センスが無い
kanasoku
が
しました
子供の目線だと見上げて4段目でもう本の背が見えないと思う
kanasoku
が
しました
デザインはカッコいいけど実用性無視って、マスターベーションじゃん!
kanasoku
が
しました
作りやすさ使いやすさメンテのしやすさなんて考えてない
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
図書館って感じがして好きだったワイ少年
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
取る必要はない
下に同じ本と同じジャンルの本がまとめてある
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
名前じゃなくて企画でコンペしろよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
そういう連中の方が人気になっちゃうんだよな・・・
kanasoku
が
しました
その結果コンペやり直しでお丸になったw
こいつの建築は機能美なんて物はどうでもいいんだよ
斬新で人が作れないものを創造できるのがコイツの良さ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました