カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    52コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4


    1

    頭の良い人とそうでない人の違いはどこにあるのか。僕は1つ、これが結論なんじゃないか、という答えをみつけました。

    それは、「目の良さ」です。

    僕は、「頭の良い人とは”目が良い人”だ」と思うのです。

    ……なんていうと、「いやいや、そんなわけないじゃん!」と否定されると思うのですが、これはもちろん単純な視力の問題ではありません。
    頭の良い人とそうでない人とでは、純粋に、目の中に映っている景色がぜんぜん違うんです。そしてこの「目」は、意識するだけで誰でも良くすることができるんです。

    たとえばカメラで写真を撮ったとき、ピントが合っていなくてぼやけて見えることがありますよね? 同じ景色でも、ピントが合っていて解像度が高い写真もあれば、ピンぼけしている写真もある。

    これと同じように、同じものを見ても、頭の良い人とそうでない人とでは、「見えている世界」がぜんぜん違うんです。

    東大生は「日常のあらゆるところ」で勉強している
    東大生の勉強は、机の上だけでは完結しません。普段、何気ない日常生活を送る中で、そこから学びにつなげるような思考をしています。

    たとえば東大生の友達と街を歩いていると、「なんでコンビニはこんなに近接して立地しているんだろう?」「promiseは約束って意味の英単語だけど、それがどうして金融の会社の名前に使われているんだろう?」なんて具合に、日常のささいなことに疑問を持って、学びに活かせるような話をしています。

    趣味の話をしているときですら、勉強しています。

    https://toyokeizai.net/articles/-/365415


    2

    勉強出来るやつって目悪いじゃん


    92

    >>2
    こういう記事読まないやつは頭悪いよね


    Pickup!
    6

    でも一理ある


    7

    頭悪い人はぼーっとしてるからね


    8

    バカが理屈こねてもっとバカを騙す感じ


    9

    目で例える必要がない話だね
    視覚障害者への無意識な差別だ


    13

    勉強ができると頭がいいを同一視すな


    14

    数学できる人は集合が見えるって言うからね
    見えてる世界が違うのはある
    ただ誰でも見えると言ってるけど、実際は凡人が努力して見えない世界も多いんよね


    176

    >>14
    絶対音感とかと同じように持って生まれた才能だからな


    20

    東大卒は頭良いやつが多い
    中退はだめだけど


    21

    こいつにつきあわされた東大生がなんか可哀想な気が


    22

    頭の良い人と悪い人は見えてる世界が違う
    これは真実だよ
    こいつを無碍に否定してるやつは見えてないやつ


    27

    「東大」ってワードを出すだけで信じちゃうやついるからな
    権威に訴える論証っていう誤謬なんだけど


    31

    ハーバード式とかな
    本屋で見る


    36

    東大に行けるかどうかは根性があるかないかだろ


    38

    単純に視力良いんだろうな


    45

    目が良すぎると自身のキャパ以上を求めるようになる
    毒にも薬にもなる だったら何もしない方がマシ と思うかは人それぞれ


    58

    マインドマップの広がりが全然違うだろうな


    60

    1読むと東大生が世間知らずなだけなような


    70

    物事を見る時に「何故そうなるのか?」って感じで仕組みで理解しようとするんだよね
    それも努力してそうしようとしてるんじゃなく自然とそういう風に思考が動く


    79

    >>70
    そうそう
    そういう考え方をすれば効率的に理解できる
    だから新しい事でも最低限の情報だけで何でも出来てしまう


    72

    頭の良さって色々だからトーク力なくても記憶力なくても国語が苦手でも
    それ以外が特化してるかもしれないし逆もそうかもしれない
    スポーツ同様ただの相性で漠然としたものだから一々深く考察する必要ないのでは?


    86

    何でも疑問に思えってソクラテスの教えか


    87

    正解など無いと分かった上で正解を追い求める人だよ


    97

    好奇心や探求心を持ち続けるって事だろ
    何も考えずに過ごしてるよりは頭よくなるだろ



    //tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1596246385
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (52)

        • 1. 
        • 2023年05月01日 16:39
        • 統計的にはわからないが、実際の視力も良いような気がする。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 8. 
          • 2023年05月01日 17:07
          • >>1
            頭がいい人は「女は頭がいい」と思う
            頭が悪い人は「女は頭が悪い」と思う
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 22. 名無し
          • 2023年05月01日 18:06
          • >>8
            きっしょ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 48. きしょー
          • 2023年05月05日 23:40
          • >>22
            ある種の意見提言を否定するのに「きっしょ」と一言で返してくる奴って
            大抵の場合はオツムが温い
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 31. - -#
          • 2023年05月01日 19:34
          • >>8    願望かな?
            逆、データが示すのは、高IQ女性は圧倒的に少ない、高IQはほぼ男性
            そして、低IQ女性も少ない。女性は「平均的」なんだよ。
            男はばらけている、冒険家も必要ですからね。生息範囲広げるオス、に対しメスは絶滅を避ける。
            ばかなことするのも、発明発見するのオスだろ。(毒のある魚喰らう人も必要なんだよ。)
            逆にメスは、ばかなことは避ける。安定優先。自分の子最優先。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 49. 起床
          • 2023年05月05日 23:44
          • >>31
            だがピークはやや女性の方が高IQに寄ってるんだ

            女性がバカに見える男性は男性として底辺にいるのはわかる
            自分と同レベルな人間しか身近にはいないからね
            ハイレベル女性は「男には叶わない」と思ってると思うよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 11.  
          • 2023年05月01日 17:20
          • 目での比喩である必要が無いのに
            その閉塞的な視野と例えの言語力の不足
            とりあえず>>1は頭の悪い人サイド
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 12. 
          • 2023年05月01日 17:31
          • >>1
            男の脳が一つのことに集中するのに向いているのに対して、女の脳は脳梁が太いため、広い視野で世界を見ることに長けている
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 2.  
        • 2023年05月01日 16:44
        • 「マスクありません」
          バカはこれがマスクないって意味で読めないから正しいと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. a
        • 2023年05月01日 16:44
        • 方向音痴の人とか迷子になってるときに
          何が見えるか聞くと 「赤い車が停まってる」とか目安にならないものしか目に入らないからなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年05月01日 16:52
        • 社会に出て稼げてたら頭良い、貧乏は馬鹿でいいんちゃう?
          少なくとも金持ちのバカは居ても頭良い貧乏は居ないやろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 38.  
          • 2023年05月02日 01:39
          • >>4
            マイナー分野の研究者とか、その分野じゃ比類なき功績を残してるけど貧乏な人っているよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 5.  
        • 2023年05月01日 16:54
        • 賢い人って勘所を捉える能力が高い印象がある
          一聞いて十を知る人というか、全くド素人の状態から物事を始めても
          成長スピードが他と全然違う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2023年05月01日 17:04
        • 目の良さ > 見えている世界がぜんぜん違う > 日常のあらゆるところで勉強している
          東大商法はスレタイに釣られてつまらない記事を読まされたり
          検索していかがでしたか?に引っかかるようなものだと今気づいた
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. あ
        • 2023年05月01日 17:05
        • どうしてこうなるのかな?って物事を客観視して考えるの楽しいけど、主観的で感情的な思考の人を相手にすると、なんか悲しくなるよな…動物みたい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2023年05月01日 17:17
        • バナナの画僧みたいなことを何を今更
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 23.  
          • 2023年05月01日 18:07
          • >>9
            頭の悪い人「ばなな」
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2023年05月01日 17:19
        • 頭の良さって言葉に色々な面があるから何とも言えないな
          例えば頭の回転が速い人は頭が良いとは思うけど、頭の回転が速いだけでは世間は渡っていけないし。
          全体的にバランスよくスペックの高目の人(めっちゃ高くなくていい)が一番生きやすいんじゃないかと思うよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. あ
        • 2023年05月01日 17:31
        • 大学行かないと生活出来ないのも頭が良いのか悪いのか
          まあ成功した人は頭が良いのだと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 39.  
          • 2023年05月02日 01:40
          • >>13
            学歴関係なく成功してる人も、ある意味頭が良く無いと無理だと思う。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 14. 
        • 2023年05月01日 17:32
        • 頭のいい人の性質なのか、頭のいい人と決定づける定義なのかはっきりせん話でイライラするわい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15. 名無し
        • 2023年05月01日 17:40
        • 事務処理能力の高さと頭の良さの違い、な
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16. 
        • 2023年05月01日 17:41
        • 勉強出来るから頭がいいとは限らないけど、中高レベルの勉強が難しいと感じる程度の理解力では話にならないのも事実
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17. 
        • 2023年05月01日 17:50
        • 明確な差と言うなら抽象概念を理解できるかどうかの方が大きいと思うけど
          理解と言うか受け入れられるかどうかと言う感じだが。これ出来ないと数学が出来ない
          虚数ってなんだよ!超平面なんだよ!とか拒絶する
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2023年05月01日 17:51
        • 頭が良いってのははじめて遭遇する問題でもいきなり成功できること。これを実現するには過去の似たようなパターンから関連性を想像し、おそらくこうだろってやる前から大体わかる。記憶力と関連付けが頭の良さ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19. ああああ
        • 2023年05月01日 17:56
        • まぁ、言わんとしてることは分かるよ。
          見えにくい視野は、範囲も狭くなるからね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20.  
        • 2023年05月01日 18:03
        • リンゴが落下するのを見て万有引力の着想を得る人たち
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2023年05月01日 18:05
        • 物を知らん奴が見てもわからんのは当たり前やね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24.  
        • 2023年05月01日 18:07
        • 普段からやってれば上手くなるという勘違いが大前提じゃんか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25.  
        • 2023年05月01日 18:29
        • その割には政府関係者が視野狭窄に陥ってますけど
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26. ああ
        • 2023年05月01日 18:35
        • とりあえず、ググるのすらやらねぇ奴らいるからなぁw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27.  
        • 2023年05月01日 18:36
        • 注意力や思考力を目の良さとは言わない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 28.  
          • 2023年05月01日 18:42
          • >>27
            目の付け所がいいとかいうし、そういうのをひっくるめて「目の良さ」って比ゆ的に言っているんだろ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 29. 
        • 2023年05月01日 18:47
        • 見ると観るの違いね
          大昔から言われてる事
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30.  
        • 2023年05月01日 18:54
        • それ視覚から入る情報を知識に役立てられるかどうかなんじゃね?
          それが出来る人はめがねでも知識増やせるわけだし
          てかワイ視力2.0だけど成績は中の上で固定だったぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32.  
        • 2023年05月01日 19:49
        • バカ「環境配慮型商品、いいね!」
          東大生「なぜ環境配慮商型品を推し進めているんだろう?」
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33. 
        • 2023年05月01日 20:22
        • 目がいいっていう意味不明な入口があったから全部読まされたし例えがうまいかは別として賢い感じはする
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 34.  
        • 2023年05月01日 20:40
        • 東大生に聞いてわかるという確証はどこからくるの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35. 
        • 2023年05月01日 20:41
        • 「ペヤング カップ焼きそば」と聞いてただ食いてぇなと思うだけじゃなくて
          これって「カップ」でも「焼き」でも「そば」でもないなと考えることができるとかね
          既成観念にとらわれず、事実に目を向けて疑いの気持ちを持つのは大事
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 36. あ
        • 2023年05月01日 20:46
        • これ、もう既にたくさんの書籍が出てる。
          視覚訓練で認識力を上げたら、情報処理の体感が変わることを実際に経験してみたらいい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 37. ・
        • 2023年05月02日 00:00
        • 頭のいい人はくだらん比喩を使わないと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 40.  
        • 2023年05月02日 01:43
        • そういや過去の頭のいい偉人は、動体視力が良かったのではみたいな説があったな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 41. .
        • 2023年05月02日 01:50
        • 目ざといとかそういう単語を知らない東大生おりゅ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 42.  
        • 2023年05月02日 02:59
        • 目の付け所がシャープなんでしょうな(オヤジギャグ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 43. ななし
        • 2023年05月02日 08:13
        • 東大卒が作り上げた日本がオワコンになっているという事実
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 50. 小和婚
          • 2023年05月05日 23:53
          • >>43
            それは「官僚人事」がおかしいから
            大所高所からモノをみて政策(事実上日本の政治家は官僚の傀儡)を作っていける人間が
            官僚組織で生き残っていけないからだ
            硬直化した組織は失敗を許さない、
            失敗しない(が成功もしない)人間が生き怒るシステムになってしまっている
            これは日本人に限らず全人類の基本的資質なんだと思ってる
            地球科学的にみてきっとそれは正しいのだ、人類を一人勝ちにさせないための神様が決めた資質
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 44.  
        • 2023年05月02日 08:35
        • 脳トレ系のクイズ
          ノーヒントで即効で答える人とか感心するもんな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 45. あ
        • 2023年05月02日 12:15
        • わりとこれはあるとおもう
          ちょっとしたことに疑問を持って調べたり
          広くアンテナを張っていていろんなことを知ってたりする
          逆にバカってふつうに生きてたら興味あるなし関係なしに知ってるよね?
          ということを知らないし
          物事に疑問も持たない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 46.  
        • 2023年05月03日 15:58
        • 予測眼だよ
          単純な目の良し悪しじゃなくて画像処理・状況処理能力の方
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 47. あ
        • 2023年05月04日 11:16
        • 我愛東京堀江門
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 51.  
        • 2023年05月06日 19:03
        • 要は物事に対する視野の広さと知的好奇心が旺盛ってことなんだろうけど
          知的好奇心は元々の遺伝的な知能や家庭環境にも由来するので
          知的好奇心が乏しい人が意識して何か学ぼうとすると常人より頑張らなきゃいけないと思う
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 52. ・・・
        • 2023年05月07日 23:51
        • 疑問に思ったことがあったらすぐに調べようとするか何も考えずにそのまま流すか、でも人の性質として違いがわかる
          頭の良いグループは前者が多い
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ