4
AIが採用決めるやで
6
薬剤師、医者、設計あたりも要らなくなるんやないか
7
平民はまた田畑を耕し、土木工事に勤しむ時代に戻るんやね
8
ゲーム開発もグラフィッカー、3Dモデラーがどんどん解雇される
そのうち音楽系も消えていくやろな😥
10
>>8
上流階級の趣味になるだけやな
93
>>8
今のゲームって人件費に金取られてるから
安くなりそうでいいね!
9
AIで代用可能な職種ってなんやろ
現時点やと手放しでAIに任せられるのって芸術分野くらいやろ
46
>>9
芸術は作り手や作品の情報と受け手の気分だから人が書いたって言う情報を買いたい人もおる
消えるのは作業系や
12
営業は置き換えられんのやないか
私文のウェイがますます重宝されるんやないか
13
スキルの低い陰キャ理系が真っ先に斬られる
15
二極化が進むね
16
常に自己研鑽し続ければ効かないんですけどね笑
勉強しないやつが多すぎるんだよ
17
頭脳労働の方が職失いやすいってとんでもない時代が来たもんや
69
>>17
最初からAI研究の第一人者が言ってるぞ
モラベックのパラドクスって言って高度な事ほどAIは簡単で小学生の子供ができるような受け答えがAIには難しいって
20
これからは肉体労働が正義の時代や
みんなカラダを鍛えるんや💪😥
21
農家やろうで
22
これでいい
仕事は一部の有能だけがやればいい
24
文系事務職がいちばんヤバイ
29
>>24
もうとっくに派遣に置き換えや
経理や人事管理はITがやってくれる
26
サラリーマン絶滅危惧種やで
27
品質管理で取引先の顔色伺いながらえんぴつなめなめする絶妙な加減を教科書通りのAIに出来るんけ?
35
仕事とかせんでいいやお
36
ワイに悪態ついてないでカラダを鍛えるんや😥
失業しても体力あればなんとかなるぞ💪😥
37
人類総農民時代や
41
データサイエンティストは正直ヤバそうやけど他は言うほどやろ
43
というか人間の仕事が機械に奪われるなんてそれこそ
産業革命時代からずーっと続いてた現象やのに
ChatGPTで大騒ぎしてるの滑稽やわ
56
>>43
30年前「コンピューターで仕事なくなるで」
20年前「ITで仕事なくなるで」
10年前「ICTで仕事なくなるで」
62
>>56
織機も入れとけ
44
理系、無職!w
45
理系と文系両方素養がないと生き残れないだろ
51
日本のITは良くも悪くもデジタル庁の思いつきで無茶ぶりしてくるからな
AI化必須とか、人月比率とかを急に入札要件にぶっこんでくるぞ
だからそう遠くないうちに無理矢理AI要素は取り込まれる
52
日本なら大丈夫
AIが作ろうが人が作ろうがテストはやるからな
60
理系はAIやロボットで全部代用できちゃうんだ😂
67
最初は事務職ヤバいだったのに、どんどん拡大しとるよな
創造力の分野もガンガン浸食し始めてるし
75
芸術系は誰が作ったかってのも価値の一つやから有名な人は大丈夫やろ
64
人類とAIとの戦いが遂に始まったな
これは序章に過ぎない
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683021168
コメント一覧 (35)
kanasoku
が
しました
自分の方が優れていると思い込みたいのか?
人間的に欠陥があるのって…いや、まぁいいや
kanasoku
が
しました
幹部どもに影響はないんよなあ
kanasoku
が
しました
ちょっと精度は低かったと思った
が、この精度が最高水準まで上がれば
電話先の相手の声を文字起こしし、AIに認識させ、それに対する適切な対応をゆっくりボイスで応える
そんな感じで電話クレーム対応などはAIに任せられる世界になるかも知れないと思った
kanasoku
が
しました
AIにそれやらせたら無限に書式作ってくれるぞ
kanasoku
が
しました
ちょっと上手いです、小銭稼ぎしてます、趣味で○年やってます・・・
そういうレベルではAIに勝てない時代が来る、というか今既に来ている
kanasoku
が
しました
機械学習とかやってるポジはやばいだろうけど、多少なりともエンジキアスキルあるからつぶしは効きそう。
kanasoku
が
しました
(環境の最適化が終わった社会から見て)仕事無くなってないんですがwってだけだし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
AIが計算を代替して、むしろ理系のアドバンテージが小さくなるのでは
実際、昔は、パソコンを使う = 理系の仕事と思われてたけど、
GUIの進歩で誰でも簡単に使えるようになったわけだし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
自分の業務でありがたくgpt使わして貰ってるわ
プロンプトこねくり回すより自分でやった方が早くて正確なときあるし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
無からは作れんけど、ネタを与えてやれば議会とかでよく聞く文章が出来上がる
もちろんフランクな文章にもできる
文系って必要なの?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
高学歴エリート「・・・仕事がない・・・」
高学歴エリート「あっ・・・そうだ!中抜きと公金チューチューすればいいんだ!!」
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
コロナの時もそうだが、知識ない文系が書く記事は滅茶苦茶だった、科学的リテラシ―持たないので、
単語マッチング(例えば「遺伝子」という単語で、DNAもRNAも混同など)で記事を書いて滅茶苦茶だった。
(ワクチン批判記事書いてた某雑誌とか、某新聞とか・・)
更には日本学術会議という文系法律家が、法律や憲法をいじくりまわし滅茶苦茶な解釈してるし・・
何なんだろうね。社会から搾取して、上前を撥ねている連中ですね。こいつらはAIで十分だよ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大卒以下はもうみんな公務員にして公務員のうちでワークシェアリングでもしたほうが良いわ
kanasoku
が
しました