
1
(日本の)
— 井川 意高 本アカ (@mototaka728) May 3, 2023
代々系の
ほんとうの金持ちで
夫人や令嬢が
エルメスのクロコ
持ってるの
みたことないよ
旦那が
ファントムやマイバッハ
乗ってるのも
みたことない
金持ちほど
物欲ない
いつでも買えるし
自分自身と
自分のファミリーが
ブランドだから https://t.co/x5BibrNcKv
ところがね〜
— 井川 意高 本アカ (@mototaka728) May 3, 2023
ほんとうの代々系金持ちは
アメックスでも
センチュリオンカードは
持たず
グリーンのいちばん会費が安いカード
持ってんのよ
年額何十万の会費が
バカバカしいって https://t.co/eWPIUKCP3K
あ
— 井川 意高 本アカ (@mototaka728) May 3, 2023
愛人との旅行を
秘書に知られたくなくて
温泉宿の予約を
デスクに取らせるためだけに
センチュリオン持ってる
人間はいるね
3
超富裕層は消費せずどんどん貯め込むってことか
5
カジノで会社の金を食い潰すのも金持ちの証
9
いわゆる成金趣味よね
コメント一覧 (27)
kanasoku
が
しました
コレと比べるなら自分で稼いだ前澤のがマシやわ
kanasoku
が
しました
弟さんかわいそうだよな
歴史モノとかなろうだと追放してるだろ兄貴を
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
残高が幾らあろうと親と共有の通帳のようなもので娯楽に金をガンガン使うのには抵抗がありそう
自分だけで稼いだお金なら好き放題使うのに抵抗は無いと思うけども。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
懲りないねぇ~
kanasoku
が
しました
俺の知ってる金持ちは、こういう下品な自己顕示欲は発揮してなかった。立ち居振る舞いや雰囲気からして洗練されてた。
この人は親御さんの育て方がまずかったのだろうか?先祖代々から資産家だったろうに、そんな感じが全くせんな。
kanasoku
が
しました
戦後企業の創業者って代々じゃないよね
明治だってまだ三代くらいか
六代程度以上続いてる名家は多いだろうが消費可能額はそれ程ないんじゃなかろうか
だからそんなモノ買わないとなるんじゃ
kanasoku
が
しました
命が大事だから、運転手付きのロールス乗る人もいるし
カジノに狂う人つうのは、ごくごく例外と思う。。。。。。。。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それを消費しないってことか
そりゃ日本が経済成長しないわけだわ
kanasoku
が
しました
代々金持ちの人って普通の人より実力ないでしょ
kanasoku
が
しました
最早金持ちって富を吸い上げるだけで国と国民に何も得の無い生き物なんじゃ・・・?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
田舎の昔からの金持ちの車は軽トラと小型車だったわw
田んぼや畑をたくさんもってるから
kanasoku
が
しました
縦読みかと思ったわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
知り合いの金持ち、推定100〜150億円程度の奴は持ってないわ。というかケチやな。
マジで仲良くしてくれるのは家族で何十年というか、代々付き合いの長いところだけ。
友人でも20年30年程度では単なり知り合いにしか思われない
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大したブランド力ですね。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました