
1
休日、副校長が代理教師を探すために400人に電話。なお
激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話 担任4人交代のクラスも(読売新聞オンライン)https://t.co/gJPrDZltaR pic.twitter.com/Av4XkYK6NL
— LINE NEWS (@news_line_me) May 6, 2023
3
そうゆうのって教育委員会の仕事じゃなくて副校長の仕事なのか
19
>>3
委員会はもっと上
現場のことは現場の課長(校長)や課長補佐がやる
委員会はもっと上
現場のことは現場の課長(校長)や課長補佐がやる
コメント一覧 (22)
知能の無い動物の躾なんてある程度の痛みが必要だってやっとわかったか。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
1クラス30人未満が2クラスの学校とか統合すりゃいい
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
あと、なんで嬉しそうなのかあにょはせよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
人がいなくても回るように業務を改善しろ
やりかたはいくらでもある
kanasoku
が
しました
これで私立と公立の差がより大きくなって親ガチャや収入格差が本格的になっていく
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
まじで終わってるわ
kanasoku
が
しました
・市長は選挙で票が欲しいから市長任期中に事業に予算を回す。
・市長が教育長を指名する権限を持っているから、教育長は市長に従う人しか任命されない。
・教育委員会(教育長)が学校の人事を決めている。
・市長直属の部局に財政課があり金を握っていて、教育委員会から財政課へ予算要求しても通りにくい。
kanasoku
が
しました
なぜ弱いかは、
・強い組織は、様々な知識を持った人材を集める事で、仕事を効率化させて、あらゆる課題や困難を解決できるようになる。
・学校組織は、教育学部出身の教育分野の知識に偏った人材の寄せ集めのため、分野違いの問題が発生すると解決策が分からずに機能が麻痺する。
・解決出来ない問題は、他人(他の先生や、教育委員会などへ)へ責任転嫁を図るための書類作成などをするための事務量が増える。(が課題は解決していない。)
・教育分野でしか働いたことの無い人材なので、自分の仕事を客観的に見れず、定量的に意思決定や成果の分析ができず、毎年やっている事務なのに仕事の効率化ができない。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
教員続けるか民間に戻るか考え中
kanasoku
が
しました