7
1は上がってるやん
8
上がってるのになんで1になるんだよ
真っ先に選択肢から外れるやろ
9
2定期
11
時間巻き戻すとかそういうやつか?
12
負の数字の方が小さい数字定期
13
-1下がってるんだから1が一番小さいやろ
マジで言っとるんか?
14
理系だけど小学生のテストっぽいから2って答えるかな
1は深読みしすぎな気がする
21
>>14
ホンマに理系か?
1+1が年齢によって1になったりしないやろ
深読みとかの話ではない
29
>>21
東工大やが
負の数ってたしか中一で習ったし小学生の受けるテストって考えればそんなもんだろうなと
84
>>21
問題の意図とか相手の機微をを汲み取るのが下手そう
16
2ちゃうの?
19
なるほど
1は上がっとるから下がっとるのとは違うやろ派と
上がっとるところが下がり具合としては最も少ないやろ派
って事か
23
下がってないんから1やろ
25
マジで1って答えてるやつの思考回路わからん
26
下がってないから1
28
>>26
ああそういうことか
問題が悪いわこれ
27
言い出したら他の答えも可能になる
31
まあ本当はこんな問題存在しないんだがな
34
文系やけど普通に1やわ
捻くれてるからな
35
気温の変化が最も緩やかな時間を選べとかならええんか?
37
ひろゆきなら1って答えるやろな
38
>>37
あいつは迷いなく2だよ
41
天才ぼく「3」
42
"気温の下がり方"が一番小さいのは1やろ
43
一番下がってないって事やろ?
1やん
49
1はそもそも下がってないから論外やろ
健常者は2を選ぶで
50
2と答えたワイ、健常者で安心
52
1は上がってて草
55
マイナス云々言ってるやついけるけどさ
1←下がった値0
2←下がった値2
3←下がった値3
いや答え1じゃん🤣
63
>>55
これなら小学生でもわかるし、尚更1が正しいな
マイナスを知らなくても、これなら「小学生にはわからない」は通用しない
62
1・・・上がってるから除外
2・・・2下がってる
3・・・3下がってる
答えは2やね。
64
普通に2やんなあ
1は上がる話や
70
傾きの大小の変則問題なだけやろ
78
脳死で1と答えてしまったワイは単純な馬鹿や
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683596865
コメント一覧 (28)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ちな思考回路は理系だが数学できない文系
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
傾きが正の時点で1は外れる
kanasoku
が
しました
当然どちらも1が答えだよなあ
kanasoku
が
しました
どうして気温が下がってると思うんだ?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
ニュートン物理は厳密には正しくないもんな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
作者と言うか問題文を書いたやつの気持ちを推察するとか
小学生なら負の数は〜みたいな背景を考慮するとか、文系向けな問題じゃね
kanasoku
が
しました
文系理系の違いでもない
アスペかどうかだ
kanasoku
が
しました
①上がってる から対象外
②下がってないから0
③マイナスに下がってる
と捉えることができると言いたいのだと思うが、
下がってる方 の言い方からすると②はなく、③の意味としての捉えさせたいなら傾きや微分といった言い方を使うはずなので、下がってる方と書いてあることがおかしい
なので①と捉えるのが普通で2が正解
kanasoku
が
しました
マナー講師のクソみたいなマナー講座見た時の気分
kanasoku
が
しました
少なくともマイナスに下がってるとは絶対に答えない
問題だって下がってるのを聞いてるんだから上がってる1を選ぶのはただのバカ
こういうやつは周りの空気を読めない奴か自分は人とは違うんだーって思いこんでるナルシストでしょ
kanasoku
が
しました
じゃあ2人でりんごを買いに行くのが正解だな
kanasoku
が
しました
①収入10000
②損失500
③損失20000
損失の一番少ないのは①~③のうちどれか選びなさいって質問だとしたら損失は-10000だから①だーってなるの?
kanasoku
が
しました
普通にその場合も1だと思うけど
1は2と3以上に損失してるのか?
kanasoku
が
しました
理系文系どうのの話ではないだろ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
数学的に定義すると下がり方ってのは-y'か(|y'|-y')/2のどちらが自然だから1になる
面白い問題だね
kanasoku
が
しました
仮に負の数も含むなら、文章がそれに適した文章になる
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました