カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    9コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    123


    1




    5

    すげえなー高校生で


    7

    流石ピタゴラスイッチ
    なんでもできるな


    8

    つまり過去の数多の数学者達より天才って事でOK?


    172

    >>8
    そういう人間が繋いできた知識を利用しているんだから一概にそうとは言えない


    40

    >>8
    天才と認識されてない天才なんか山ほどいるでしょ



    Pickup!
    11

    なんのことすらかもわからない


    12

    先に3乗シャワー浴びてこいよ


    13

    なるほどわからん


    15

    こんなもんこいつらが解かなくてもそのうちAIが解いてた
    大したことじゃない


    19

    アインシュタインを越えたの?


    21

    定理で問題ないんだから、あえて証明する必要なかっただろう


    27

    すごいな
    査読付き論文に仕上げるのがたいへんそうだが
    こういうとき母語が英語だと有利だな
    このレベルの子はそんなの関係ないか
    十数年生きてきただけの子たちが証明できたのなら今までの学者は何を死てたんだろう?


    28

    >>1
    > 教師らはその成果が特別なものだと感じ、AMSに連絡を取り、学会発表へとつながった。

    教師が優秀だこと。


    52

    理解出来る教師も凄いような
    名前からしてキリスト教系の高校だろけど学力高いアカデミーなのかな


    53

    ChatGPTに聞けば証明してくれんじゃね?


    61

    どうにかしてこれ俺が証明したことにできないか🥺


    74

    凄いピタゴラスイッチのスレじゃなかった


    86

    10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、「最も美しい証明」と評価 - GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20230410-teenagers-pythagorean/


    113

    >>86
    >「最初の三角法によるピタゴラスの定理の証明」というわけではありませんが、マクナルティ氏は彼女らの証明を「これまでに見た中で最も美しく、最も単純な三角法の証明である可能性があります」として高く評価しています。

    上手くやったな
    どうやって思いついたんだろう
    それはそうと極限使ってるのは単純って呼べるんかな


    188

    >>86
    うーん、無限使うのは何だかな。無限は色々と厳しい世界だよ


    192

    >>86
    ああこれは面白いね。


    90

    何かわからんが凄い天才なのはわかる


    91

    あんま伸びてないけど、世紀の発見じゃないのか
    ここの人間じゃ凄さが分からないだけなのか


    93

    何かわからんが凄い歴史中国5000年なのはわかる


    105

    話しは聞かせて貰った!人類は滅亡する!!


    115

    このスレで証明方法理解できたの20人もいなさそう


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (9)

        • 1. 名無し
        • 2023年05月11日 12:20
        • 図形的に示せるのは見た目にもインパクトあって面白いね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. あああ
        • 2023年05月11日 12:54
        • なるほど、確かに高校生の知識だし聞くと簡単な話だわ。東大文系入試 数学3-(2)って感じ
          今まで俺たちが習ってきた教科書の定理を考え付くのも当たり前だが当時は超大変だったんだろうねぇ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 4. げーむ
          • 2023年05月11日 13:25
          • >>2
            極限を使ってるので文系数学ではないですね。
            図形の誘導ありで入試数学標準レベルでしょう。
            ベースとなってるのは John Arioniさんの証明かな。
            あれは内側で相似作ってるけど、今回のは外側で相似を作ってみたって感じの手法ですね。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 3.  
        • 2023年05月11日 13:09
        • 本スレ115
          > このスレで証明方法理解できたの20人もいなさそう

          86でgigazineへのリンクが貼られているから、義務教育を終えてたら十割が理解するやろ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 5. げーむ
          • 2023年05月11日 13:26
          • >>3
            極限や加法定理も使ってるんで義務教育では理解できないですよ。
            内容的には、理系の教科書レベルの手法がメインですけどね。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 7.  
          • 2023年05月11日 15:08
          • >>3
            義務教育終えてなさそう
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 6. 
        • 2023年05月11日 14:01
        • こんなの前から証明されてただろと思ったが
          3角法使ってやるのが難しいという事か
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. :
        • 2023年05月11日 18:02
        • でも喧嘩したらワンパンって書こうとしたら俺より遥かに強そうな女の子で草だったw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2023年05月13日 11:11
        • 図だけで概略が把握できるし証明も単純明快
          三平方の定理を三角関数だけで証明か。なるほどこれは美しいな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ