6
テレビっこだったけどキッパリ止めたわ
たけしの全盛期はほんと楽しかったな
7
何十年も前からつまんねーよ
8
10年ぶりくらいにたけし見たけど全然老けてないな
11
干された負け惜しみ言ってるだけでは?
12
お前が秀吉やるんおもろいんか?
13
バラエティ番組はバブルの頃が全盛期だしな
金の掛け方とコンプライアンスがなかった時代
16
ワイドショーとかニュースだってネットで観たほうが早い テレビ見てる奴は時代に取り残されてる
17
アマプラのたけし城どうなん
221
>>17
2個目のステージで難しくしすぎててクリア者0になったから特別枠で何人も次のステージに進めさせるくらいグダグダやった
223
>>221
いつものたけし城じゃねえか
268
>>221
ワイあれで見るの辞めたわ
クリアしなくても面白かったから通過とかしょーもな
18
ワイも思った
19
ターゲットが女の番組しかないな
20
岡村もそうだけど、コンプラがない10年前の時点ですでにつまらなくなってる現実から目をそらすなよ
結局はテレビ業界から金がなくなっただけなんだよなあ
22
コンプラもそうだしなんかあるとすぐBPO審査やしな
Youtubeで昔の番組見てるけどホンマゲラゲラ笑うのばっかりやで
あのダウンタウンですら過激なことやってたんやからいい時代やわほんまに
36
>>22
それは単純にyoutubeには面白い番組ばかりうpされてるだけ
VHSをデジタル化する時に昔の番組見まくったけど「なんでこんな番組を面白いと思ったんだろ…」と思うものばかりやったで
28
誰もが発信できる時代にわざわざ芸能人を通してコンテンツに触れる必要がない
31
ナレーションが多すぎる
SEと字幕も
作り込み過ぎや
33
ビートさんテレビ見てない自慢かよw
34
もうゴールデンの半分くらいYouTubeやらの動画流す番組になっちゃったよな
37
まる見えのオープニングの芸人いじめ面白いと思ってやっとるんか
42
テレビはアニメくらいしか見てないわ
44
時代の熱気とか雰囲気とか金とかいろいろあるからな
54
日本経済が終わってテレビも終わった
71
いつまでお笑いや芸能人がテレビ番組を支配してんだ
それは文化の一面でしか無いのに
74
しょーもない番組ばっかだよな
芸能人が飯喰ったり、クイズしたり、YouTubeからパクってきた動画鑑賞したり
こんなもん別に芸能人じゃなくてもいいじゃねえかと
76
まあ今は昔と違って地上波だけやないから
ネトフリ見ればいい
89
笑点はまだおもろい方やろ
93
笑点の件キッレキレで草
104
コンプラいやならyoutubeとか他のものがあるしな
38
過激な事すりゃいいってのもどうなのかと
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683863067
コメント一覧 (20)
kanasoku
が
しました
過去のお笑いの奴ってよくコンプライアンスを言い訳にするよな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
それでお笑い芸人のちょっとした事だけはコンプラコンプラって、芸人は完全にスケープゴートにされてるわな
かわいそうだわ
kanasoku
が
しました
世間はやっぱり反発してくるからな ぶっちゃけ海外みたいに無人島でバトル・ロワイアルみたいな無法したら視聴率確実に稼げると思うから過激なことしたら一定数の視聴者がつくのは事実だと思うよ
実際ネットとかでも炎上系やらで金稼いで暮らせてるやつがたくさんいる時点で過激はなんだかんだコアな馬鹿が存在するってことだからな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
その前に簡単に中に入れないが
kanasoku
が
しました
まあ落ち目で何言ってるのかわからない老人がまだ食えてるんだからTVってメディアがつまらないというのは正解だろうけど
kanasoku
が
しました
番組を見ていた視聴者たちから見ているだけで気持ち悪くなった
吐き気がしてきたという辛辣な意見が出ていた
番組側からしたら視聴者の求めているニーズに合わせたうえで過激なネタを芸人たちにやらせただけなのに
辛口な意見が言われるとは心外だった
これに対してではどうしたらいいのか?というのが正直の答えだと思う。
kanasoku
が
しました
ビートたけしにしても、ダウンダウンにしても結局は漫才からスタートして始めているからだろう
要はお笑い芸人と言っても、みんな漫才から始めているからつまらないのだと思う
お笑い芸人なら、漫才ではなく、コメディの方に力を入れて汚れてもいいから笑いを勝ち取ってほしい。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
一応たけしは立川談志の弟子
kanasoku
が
しました
あの過剰な演出が番組を見ている側に圧を与えているみたいで気まずさを見せつけているみたいで嫌
フジテレビのザ・ノンフィクションとか
重苦しい内容や展開は日曜日のあの時間帯には相応しくない
同じドキュメンタリーでもNHKの72時間は比較的軽めな内容で番組で取り上げられて取材を受けている人たち
誰一人として傷つけていない内容だから安心して見れるのだが…。
kanasoku
が
しました
NHKの72時間だけは毎週欠かさずに見ていると公言していたほど番組のファンだということがわかる
いろんな人たちに取材をしていろんな人たちの人生模様が見えてくるというか
人間交差点を観察しているみたいで見ていても楽しいし、共感して感じとれればという部分が強いからだろう
あの番組は為になることが多いドキュメンタリー番組だと思う。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
各局朝から同じような内容で中身のない生の情報バラエティーばかりやってる。安上がりだからな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
漫才しかできないしね。
kanasoku
が
しました