5
こういうやつがケンミンショーマジになって見るんやろな
7
奈良県民定期
10
岡山だぞ
12
歴史的には大阪が正しいけど今はもう香川なんやけど
お好み焼きと一緒で争ってお互いに儲けりゃええやん
13
奈良ほんま何もないからな
14
日本三大うどん
稲庭
讃岐
あと一つはなんなんや
251
>>14
五島うどんや
25
>>14
3大うどんは
武蔵野
富士吉田
伊勢
な
15
福岡のうどんが好きや
16
福岡参戦してて草
17
岡山はセルフ発祥やっけ
19
すうどんはどう考えても大阪が本場やろ
ぶっかけ至上で語る香川県のほうがどうかしてる
22
埼玉だぞ
26
うどんに本場はないってのが正解
29
讃岐うどん流行る前はそんな認識やろ
今は大阪ですら香川って答えるやつ多いやろうけど
30
讃岐うどんが全国的にブームを呼んで定着したんやからもう香川以外にあり得んて
34
讃岐は結構バブルの頃からなんよな
ちょうど大阪駅ビルの今は閉店したはがくれが脱サラして開いて人気店になった頃から席巻していった
36
年寄りは確かにうどんは大阪のイメージかもな
38
大阪のふにゃふにゃうどんきらい
45
>>38
そこまでフニャフニャかな わりとしっかり目なイメージだけど
福岡とかはフニャフニャ
59
>>45
今井のうどんとかふにゃふにゃとちゃうか
どれが大阪のスタンダードかは正直知らんけど
39
稲庭うどん食べたことない貧乏人かわいそう
40
今うどんが美味いのは香川より福岡なんだよな
42
関西人って関東のうどんのことを全然知らないよね
43
で結局本場はどこなん?
48
>>43
稲庭うどん
讃岐うどん
の2強
60
>>48
とうほぐさぁ・・・
大阪、香川、福岡
だぞ
44
四国土人に花持たせてやれ
50
うどん以外なんもないんやから香川でええやろ
アイデンティティを奪うな
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684125407
コメント一覧 (33)
香川行った時にびっくりした
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
関東のうどんはつゆがね…
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
食文化で関西に勝つのは無理や、諦めろw
kanasoku
が
しました
讃岐が席巻しすぎた
蕎麦関係で、大阪人はうどんでもすすっとけが罵声だった胡散臭い記憶がある
kanasoku
が
しました
讃岐とか稲庭とかとは並べんわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大阪がうどんの本場はないわ。大阪の本場て言えるのは出汁。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
大陸から持ち帰ってそれが広まったってやつやね
うどんの他に外郎とか発祥の碑が結構ある
kanasoku
が
しました
香川がどんだけうどんアピールしてると思ってんだ
kanasoku
が
しました
稲庭、水沢、博多など、それぞれ地域によって本場のうどんがあるんやから。
kanasoku
が
しました
殿村美樹がうどん県ってやり出すまではマイナーうどんだったんだし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
「他の地元の奴はそれ言うなよ」っていうスタンスで売っているのだとしたら、それは味とかで一番ってわけじゃないよね。ただ単に他の地元の人に言わせてないだけ。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
さんまちゃんがうどんは大阪って言っているけれど中身は讃岐なんよ。
kanasoku
が
しました