カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    33コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1




    3

    いや香川だろ


    4

    大阪人だけど大阪のうどん美味いと思ったことないんだけど


    18

    香川とか言い出したんは最近ちゃう、発祥は知らんけど昔から食べてたんは大阪のイメージ


    Pickup!
    5

    こういうやつがケンミンショーマジになって見るんやろな


    7

    奈良県民定期


    10

    岡山だぞ


    12

    歴史的には大阪が正しいけど今はもう香川なんやけど
    お好み焼きと一緒で争ってお互いに儲けりゃええやん


    13

    奈良ほんま何もないからな


    14

    日本三大うどん
    稲庭
    讃岐
    あと一つはなんなんや


    251

    >>14
    五島うどんや


    25

    >>14
    3大うどんは

    武蔵野
    富士吉田
    伊勢



    15

    福岡のうどんが好きや


    16

    福岡参戦してて草


    17

    岡山はセルフ発祥やっけ


    19

    すうどんはどう考えても大阪が本場やろ
    ぶっかけ至上で語る香川県のほうがどうかしてる


    22

    埼玉だぞ


    26

    うどんに本場はないってのが正解


    29

    讃岐うどん流行る前はそんな認識やろ
    今は大阪ですら香川って答えるやつ多いやろうけど


    30

    讃岐うどんが全国的にブームを呼んで定着したんやからもう香川以外にあり得んて


    34

    讃岐は結構バブルの頃からなんよな
    ちょうど大阪駅ビルの今は閉店したはがくれが脱サラして開いて人気店になった頃から席巻していった


    36

    年寄りは確かにうどんは大阪のイメージかもな


    38

    大阪のふにゃふにゃうどんきらい


    45

    >>38
    そこまでフニャフニャかな わりとしっかり目なイメージだけど
    福岡とかはフニャフニャ


    59

    >>45
    今井のうどんとかふにゃふにゃとちゃうか
    どれが大阪のスタンダードかは正直知らんけど


    39

    稲庭うどん食べたことない貧乏人かわいそう


    40

    今うどんが美味いのは香川より福岡なんだよな


    42

    関西人って関東のうどんのことを全然知らないよね


    43

    で結局本場はどこなん?


    48

    >>43
    稲庭うどん
    讃岐うどん
    の2強


    60

    >>48
    とうほぐさぁ・・・

    大阪、香川、福岡
    だぞ


    44

    四国土人に花持たせてやれ


    50

    うどん以外なんもないんやから香川でええやろ
    アイデンティティを奪うな


    //tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684125407
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (33)

        • 1. 
        • 2023年05月16日 19:30
        • 関東のうどんはまずい
          香川行った時にびっくりした
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. たんつぼ
        • 2023年05月16日 19:47
        • 大阪のうどんは乞食うどん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2023年05月16日 19:50
        • お好み焼きの発祥は大阪広島じゃなくて東京
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4. 
        • 2023年05月16日 20:00
        • 大阪のも香川のも好きどっちでもいいや
          関東のうどんはつゆがね…
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 30.  
          • 2023年05月17日 06:14
          • >>4
            塩分はむしろ西の方が高いし
            ダシはどっちも香るほど使うし
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 5. 江戸っ子
        • 2023年05月16日 20:08
        • お好み焼きの本場さひろすまじゃけん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6. ななしななつぼし
        • 2023年05月16日 20:10
        • 伊勢うどん定期
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7.  
        • 2023年05月16日 20:17
        • 広島焼きが便乗してうどんは香川とか言ってるの草w
          食文化で関西に勝つのは無理や、諦めろw
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. そ
        • 2023年05月16日 20:30
        • 本来であれば、小麦の生産地だろうから内陸部で水が少ない所なんだろうけどさ
          讃岐が席巻しすぎた
          蕎麦関係で、大阪人はうどんでもすすっとけが罵声だった胡散臭い記憶がある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2023年05月16日 20:37
        • 大阪はそんなイメージ全くねーな
          讃岐とか稲庭とかとは並べんわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10. ★★★
        • 2023年05月16日 20:37
        • 饂飩の本場は・・・ 中国
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2023年05月16日 20:39
        • 少なくとも30年前以前は  蕎麦の関東 うどんの関西 って 一般人もマスコミも良く言ってた記憶
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 14.  
          • 2023年05月16日 21:03
          • >>11
            20年前に東京出張で食べた真っ黒いうどんは今でも忘れられん。あれから、数十年経って探したが見つからない。確か新宿駅近くの小さな立ち食いだったのだけは覚えている。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 16.  
          • 2023年05月16日 21:05
          • >>11
            3大うどんの稲庭と水沢は関東なわけだが
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 12. あ
        • 2023年05月16日 20:53
        • 稲庭ってそうめんの太い奴ってイメージ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2023年05月16日 21:03
        • 三大○○の3つめはお飾り
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年05月16日 21:04
        • うどんと言ったら、愛知のきしめん。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2023年05月16日 21:34
        • うどんの本場は中国が正しいと思う。弘法大師が持ち帰ったという話で香川と認識してる。
          大阪がうどんの本場はないわ。大阪の本場て言えるのは出汁。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 27. す
          • 2023年05月17日 00:13
          • >>17
            弘法大師だったら太宰府か高野山だろ。なんで、先に香川なんだよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 18.  
        • 2023年05月16日 21:36
        • 五島か奈良だろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 19.  
        • 2023年05月16日 21:39
        • 大体こういうのは地理的優位で福岡が多い
          大陸から持ち帰ってそれが広まったってやつやね
          うどんの他に外郎とか発祥の碑が結構ある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20.  
        • 2023年05月16日 21:39
        • 流石にこれは大阪が勝つ要素ないな
          香川がどんだけうどんアピールしてると思ってんだ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21.  
        • 2023年05月16日 22:20
        • 讃岐うどんの本場というだけで、うどんの本場じゃなかろう。

          稲庭、水沢、博多など、それぞれ地域によって本場のうどんがあるんやから。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22. 
        • 2023年05月16日 22:24
        • さんまの年齢でいえば香川のうどんなんてここ最近流行っただけって印象だろな
          殿村美樹がうどん県ってやり出すまではマイナーうどんだったんだし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23. 通りがかりの香川県人
        • 2023年05月16日 22:30
        • きつねうどんは確かに大阪発。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 24. 名無し
        • 2023年05月16日 22:35
        • 讃岐うどんが有名なのは間違いないが、うどんは福岡発祥じゃないっけ?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25.  
        • 2023年05月16日 23:01
        • 香川はうどん県というのはそれでいいと思うけど、讃岐うどんってけっこう独特だしな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 26.    
        • 2023年05月16日 23:05
        • 地元のものを「国一番!」って言うのは良いことじゃないの?
          「他の地元の奴はそれ言うなよ」っていうスタンスで売っているのだとしたら、それは味とかで一番ってわけじゃないよね。ただ単に他の地元の人に言わせてないだけ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28. 
        • 2023年05月17日 02:09
        • 明石家の名前で堂々とたこ焼きってほざくやつだからな、明石焼きのパクリだよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29. ふくおか
        • 2023年05月17日 03:13
        • 福岡は小麦粉伝来の地やぞ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31. 名無し
        • 2023年05月17日 06:44
        • 逆や大阪のふにゃふにゃうどんが讃岐風の腰のあるうどんに駆逐されたんや。
          さんまちゃんがうどんは大阪って言っているけれど中身は讃岐なんよ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 32.  
          • 2023年05月17日 10:20
          • >>31
            海峡を繋ぐ橋など作る技術がない大昔から大阪と香川は船で結ばれていた関係で実は文化圏としてはかなり近いらしいからね
            そりゃもう讃岐の文化はだいぶ混じってるわな
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
          • 33. 名無し
          • 2023年05月17日 11:27
          • >>31
            讃岐うどんも多いけど普通にふにゃふにゃうどんはふにゃふにゃうどんで残ってるし大阪うどんっつったらあれのイメージなんだけど
            あれはあれでうまい
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ