カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    16コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download


    1

    シャー芯をコンセントに挿したら危ないから



    2

    これには親御さんたちも納得


    6

    カチカチ遊ぶから禁止って言われてたわ


    7

    そもそも禁止だったこと一度もない


    10

    普通ロケットペンシル使うよね


    Pickup!
    11

    あんなカチカチしておもちゃみたいな機構があるもんをガキが触ってるのが我慢ならないんやろ


    12

    筆圧の問題やろ


    14

    テレビで見たわ


    16

    うそつけや


    19

    筆圧加減の問題が大きなところやと思うけどな
    ガキって結構押し付けて書くからな


    29

    >>19
    今の子供って筆圧弱いで
    使ってる鉛筆の標準が2Bやし


    20

    鉛筆でも挿せるやん


    25

    ワイは鉛筆でも差しとったけどな


    26

    やってるやつおったわ
    あとヘアピンも


    27

    コンセントちょっと抜いて上からシャーペンの芯落とすのはやってたな


    28

    ワイ校はDr.gripならええという謎ルールあったでメーカーの回しもんか


    30

    授業中に分解と組み立てを繰り返して遊ぶからや


    31

    中学生もやる定期


    32

    中学校でやるしその理由で禁止は意味ないやろ


    33

    画鋲2つ突っ込んで感電する遊び流行ってたわ


    36

    理科室のコンセント穴に授業中ピンセット刺して火花散ってた奴いて罰で坊主にされてた


    207

    >>36
    ワイかな?坊主にはしてないけど


    90

    >>36
    それ理科室の直流のコンセントだから助かったんやないか?
    交流のコンセントに金属ぶっ刺したら危ねぇわ


    37

    違うぞ
    シャーペンが世の中に出てきた頃、まだ高価だったシャーペンを買えない家庭環境の子がおってその層に対する配慮で一律禁止にしてた昭和の名残やで


    38

    シャーペン禁止でシャーペン使わなくなるならコンセントにシャーペンの芯刺すの禁止したら刺さなくなるんちゃうか


    40

    筆圧が弱くなってBや2B使ってるのにビックリするわ
    売れないからHBの鉛筆があんま置いてないのな


    41

    分解するしぽきぽき芯折りまくるし禁止の方が平和やな


    43

    やるやつは鉛筆の芯でもやるけど


    44

    ロケットえんぴつも禁止されてたゾ


    45

    利権やろ


    50

    持ってない子にとってはいじめの原因や


    51

    分解して遊ぶやつが居るからやぞ


    59

    ソースは俺の憶測


    47

    絶対違うことだけは確かや



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (16)

        • 1.  
        • 2023年05月17日 12:15
        • 折れたシャー芯が目に入って失明するからや、ワイは実例を見た事がある
          とか言ってる教師いたわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.  
        • 2023年05月17日 12:22
        • 説明したらやるから出来ないとかアホみたいや
          教育者が教育を全否定してるやん
          いじめはやめようとか言えなくなるやん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. とおりすがり
        • 2023年05月17日 13:14
        • 子供いる大人しか分からんだろうが。。。
          今の小学校ではHBとか非推奨(実質禁止)で、2B~4Bとかの柔らかいのが推奨される。結果的にシャープペンは柔らかい芯だとペキペキ折れまくって逆に不便なんで鉛筆に回帰したんよ。
          なぜ鉛筆?の理由ってのも、昔と今じゃ変わってきているって感じ入る。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 16.  
          • 2023年05月17日 19:49
          • >>3
            何十年も前から2Bだぞ御老人
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2023年05月17日 13:19
        • 俺は買えない子がどうのこうのと意味不明な説明された記憶があるぞ
          ドクターグリップが流行ったときだったな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5.  
        • 2023年05月17日 13:20
        • 禁止って言いたいだけだぞ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2023年05月17日 13:37
        • 真の理由かはともかく本スレで中学生でもやるやろという意見に物申したい
          中学生になってまで感電するような行為をやるアホはどうしようもないだろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. 名無し
        • 2023年05月17日 13:57
        • 昔のシャーペンはほぼ金属だけのパーツで出来てたんだよ。
          振り回して刺さると鉛筆より危ないってのと、鉛筆より高価で、盗まれると問題になるってのが理由だった。

          ただ、小刀とか彫刻刀とか肥後守とか、昔からあるモノはOKで
          新しく登場したシャーペンはダメ、っていう学校特有の謎ルールでもあったので、高学年になると黙認されてた。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8. しょーわ君
        • 2023年05月17日 14:07
        • 俺は鉛筆ナイフ派だったけど
          ナイフは今もOKなの?
          今の子はナイフでもやっぱりコンセントに挿しちゃうよね?
          いやもっとヤバいか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9.  
        • 2023年05月17日 14:51
        • 自分が小学校の時は5年上にガチでやった奴が居て禁止になった
          やっぱり大抵の規則には前例と理由があるんだと感じた
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2023年05月17日 15:41
        • 自分の周囲でそれをやったのは中学時代のアホだったな。小学時代にはいなかった
          まあ、低学年の頃なんかは基本に立ち返って鉛筆の使い方や書き方を覚えていくというのも悪くはないのでは
          マークシートなんかは今でも一応鉛筆を使う事になってるだろうし、美術の授業も鉛筆だろうし
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11.  
        • 2023年05月17日 15:43
        • シャー芯を賭けてトランプとかしてた思い出
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12. あ
        • 2023年05月17日 16:07
        • 芯を電源差込口に挿入しても感電しないよ。
          交流なんだから両方に挿してその両方を持たないと感電はしない。
          ただしそこに差し込んだコンセントの芯を置いたらショートして最悪発火するけどな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. 名無し
        • 2023年05月17日 16:39
        • オレのころは折れた芯が床に転がって、それを踏んづけるので床の掃除が大変というかモップ掛けしないと無理になるので禁止というとてつもなく実態を反映した理由だったなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 
        • 2023年05月17日 19:04
        • >7
          >そもそも禁止だったこと一度もない


          幼卒さん・・・w
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年05月17日 19:23
        • オレなんか小さい頃は立ち小便を防ぐための路地塀の小さな鳥居は「みなさんここで立ち小便していらっしゃいます でも鳥居の部分だけにはかからないよううまく避けてね」というマークだと思ってたもんなあ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ