
1
シャー芯をコンセントに挿したら危ないから
「小学校でシャーペンが禁止なのは、芯を電源差込口に挿して感電する事故を防ぐため」
— 燦太さんた⚡️⚡RT絵にいいね・RTしてね😘 (@fgonetasto) May 13, 2023
「この禁止の理由を子供に告げると、やってはいけないことを試したがる子が現れるため、理由を説明することができない」
理由を説明できないことってあるんだなあ。
2
これには親御さんたちも納得
6
カチカチ遊ぶから禁止って言われてたわ
7
そもそも禁止だったこと一度もない
10
普通ロケットペンシル使うよね
コメント一覧 (16)
とか言ってる教師いたわ
kanasoku
が
しました
教育者が教育を全否定してるやん
いじめはやめようとか言えなくなるやん
kanasoku
が
しました
今の小学校ではHBとか非推奨(実質禁止)で、2B~4Bとかの柔らかいのが推奨される。結果的にシャープペンは柔らかい芯だとペキペキ折れまくって逆に不便なんで鉛筆に回帰したんよ。
なぜ鉛筆?の理由ってのも、昔と今じゃ変わってきているって感じ入る。
kanasoku
が
しました
ドクターグリップが流行ったときだったな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
中学生になってまで感電するような行為をやるアホはどうしようもないだろ
kanasoku
が
しました
振り回して刺さると鉛筆より危ないってのと、鉛筆より高価で、盗まれると問題になるってのが理由だった。
ただ、小刀とか彫刻刀とか肥後守とか、昔からあるモノはOKで
新しく登場したシャーペンはダメ、っていう学校特有の謎ルールでもあったので、高学年になると黙認されてた。
kanasoku
が
しました
ナイフは今もOKなの?
今の子はナイフでもやっぱりコンセントに挿しちゃうよね?
いやもっとヤバいか
kanasoku
が
しました
やっぱり大抵の規則には前例と理由があるんだと感じた
kanasoku
が
しました
まあ、低学年の頃なんかは基本に立ち返って鉛筆の使い方や書き方を覚えていくというのも悪くはないのでは
マークシートなんかは今でも一応鉛筆を使う事になってるだろうし、美術の授業も鉛筆だろうし
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
交流なんだから両方に挿してその両方を持たないと感電はしない。
ただしそこに差し込んだコンセントの芯を置いたらショートして最悪発火するけどな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
>そもそも禁止だったこと一度もない
幼卒さん・・・w
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました