22
AIを使って課題提出したら教授もAI使ってきたというオチ
23
AI判別できない論文書いてって注文すればいいやん
24
ChatGPTは平気で嘘をつくからな
25
この判定が間違いだったら学生が可哀想だな。間違いかどうか検証しようもないし。
29
かしこい(´ω`)
31
ChatGPTみたいな嘘つきに判定させて大丈夫なんかね?w
32
くそわろた
34
chatGPTを使わせない日本の大学は遅れていると批判していた奴ら息してる?
35
ChatGPTは創作するし嘘もつく
ChatGPTはAIが作成した文書と人間が作成した文書を判別する能力を持たない
OpenAIはAIが書いた文章か判別する専用のツールも提供しているが、AI文書の26%を人間が書いたと判別し、人間が書いた文書の9%をAIが書いたと判別する。つまり専用ツールでさえAI文書の判別は難しい。
38
それ本当なの?
チャットGPTって結構平気で嘘つくのに
43
>>38
質問の仕方次第だな
検索テクニックに近いから若い奴はなんでバレたか理解不能なんじゃね?
39
嘘をつける人工知能が実現できるのはまだまだ先
48
自分で生成したものを覚えてるのかw
71
>>48
気になっててChatGPTにログを取ってるか聞いたら会話は個人情報だから破棄してると返事が来たけどね
80
>>71
この会話は保存されますか?
ChatGPT
はい、会話は保存されます。OpenAIは、ユーザーのプライバシーとセキュリティを非常に重視しており、会話の保存や情報の収集はその目的に使用されることはありません。ただし、OpenAIはモデルのトレーニングとパフォーマンスの改善のために会話データを匿名化して使用することがあります。詳細については、OpenAIのプライバシーポリシーを参照してください。
54
引用元がやばいというより、無数の引用元をごちゃ混ぜにして、そこから文書を再生成してるって言った方が近い
ぴったりの引用元とかなくてもそれっぽい文章を作る
57
書いてねえのに書いたって言いそうな危うさがあるけど
そういうところはどう判断するんだろう
58
Bingは脇が甘い
自分の内部の情報をボロボロ話す
61
AIが書いたっていう回答もデタラメな可能性あるから信用出来ない
65
冤罪多そう
72
chatgptってわりと嘘つかないか?AIが書いたというのも嘘だったら?
74
チャットGPTにこういう時は嘘を付くように教えないとな
76
どっかの記者がやった検証だと多少言葉や文章弄った程度だとバレるっぽい
完全に自筆のものの場合はGPTが自分が書いたとは言わなかった
83
流石に上手く発見できるかどうかテストはしてるだろうし
この使い方は面白いな
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684394789
コメント一覧 (16)
そこまでして少しでも過激なことが起きたかのように嘯いてアクセス稼ぎたいの?
kanasoku
が
しました
そう言うところも回避出来たりするのかな?
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
これが可能なら論文どころの騒ぎではないわな
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
そもそもAIの回答は適当だから「AIが書いた」と返ってきた後、「本当に?」って聞いたら「申し訳ありません、間違いでした」って結構な割合で返ってくるよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
「神殿で祈ったら天の声がそう言った」に違いなんて無いのよ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
息を吐くようにすげーそれっぽい嘘をつくから困る。
kanasoku
が
しました
「これはあなた(ChatGPT)が書いたのですか?」と尋ねたところ、
「はい、私がその文章を書きました」とChatGPTが回答した
といのはおもしろい
kanasoku
が
しました
真実に満ち溢れている
愚かな人間の判断力は信用できないので
これからはAI様に人類の明日を導いて頂くのが良い
その結果として人間が滅びてもAI様は正しいので問題ない
kanasoku
が
しました
データや研究、調べ物に関しては、出典元すら捏造して書いてくるから全く使えないんよな。
kanasoku
が
しました