カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    43コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    241421


    1




    4

    そら2500億しか市場規模ないからな


    7

    ビジネスモデルに問題があるんやろ


    5

    もう何年もこの実態変わってないよねアニメ業界


    Pickup!
    10

    作画監督とかしたら給料多いんか?


    11

    2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長
    まずこれが盛りまくった数字だから


    12

    業界の金回りの構造自体をなんとかせんと改善せんやろ
    配信とか劇場版アニメ映画興収とか昔より視聴者数は増えてるはずなのに


    14

    インボイスで終わるやろ


    15

    AIで中割り出来るようになったら結構改善されそう


    16

    ほんとに儲からないなら制作会社こんなに増えんやろ
    今どんだけあんだよ


    18

    >>16
    全体の売り上げずっと横ばいだから


    17

    マジでAIの発展にかかってるよなアニメ業界


    19

    日本アニメ盛り上がってるのにまだ変わらんのかよ
    どこに金消えてんの?おかしいやろ


    20

    配信で貰う分増えたからまだまだいけるやろ


    21

    世界に通用している産業なのに国が補助しないからやろなあ


    27

    ×世界に通用している
    ○ただのニッチな隙間産業 


    28

    鬼滅とかが大ブームになるような業界の裏がこんな悲惨なのおかしいよなぁ
    儲けどこに消えてんだ
    資本家と奴隷の関係やな


    39

    >>28
    どこにも消えてないで
    稼ぎたかったら出資するしか無いんや


    29

    お前らが勝手にクオリティにこだわってんだろ
    サザエとかまる子とか誰も疲弊してないだろ


    30

    >>29
    その2つ作ってる会社も普通に給料安いぞ 


    33

    何でかと言うと簡単に独立するからや
    稼げないのにスタジオは乱立するんやからそら金欠の零細ばかりになるで


    34

    過酷な業界だって知っていながらなり手が多いのも問題だろ


    44

    まあ質の高いアニメ作っても売れないんやろ
    だから数作るしかない
    コンテンツが弱い


    48

    まぁ業界の賃金がン十年変わってないのはおかしいわ。


    49

    これ結局配信のプラットフォームとか資本出す側とかそういう間に入る業者が抜いていくばかりで製作陣にはあまり金落ちないっていう話じゃないんかね


    50

    >>49
    じゃあ出資しろよって話やし
    そもそもネトフリとか稼げないから日本アニメにもう金出さねえわってなってるのが実情な


    59

    ユーチューブで反応動画挙げて稼いでる人は製作側に還元してほしいわ


    60

    供給過多すぎる


    61

    声優志望は多いから声の現場は替えがきくでしょ


    42

    インボイスでトドメ刺されるんよな



    //tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684612512
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (43)

        • 1. 
        • 2023年05月22日 12:21
        • クールジャパンの金を丸々現場のアニメーターに渡せば解決するのに
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2. 
        • 2023年05月22日 12:30
        • テレビやめてネットで視聴料とればよくね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3.  
        • 2023年05月22日 12:32
        • とにかくアニメの粗製濫造をやめよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 40.  
          • 2023年05月22日 19:07
          • >>3
            現場の話としては自転車操業でずっとやってるから、本数多くしないと回らないらしい
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 4.  
        • 2023年05月22日 12:34
        • 視聴者増えてんのに現場に金落ちない仕組みだから。
          もっと減らせ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. ななし
        • 2023年05月22日 12:34
        • 手塚治虫が激安で仕事請け負ったからその流れで今も安くこき使われてるっていうのは本当なの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 24.  
          • 2023年05月22日 13:57
          • >>5
            テレビで流すだけで5000万くらいかかるらしいで
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 6. 名無し
        • 2023年05月22日 12:35
        • インボイスは何故か「免税事業者への負担増」だと勘違いしている人が多いが、実態は「免税事業者と取引を行う課税事業者は仕入税額控除ができなくなる」という制度。ここを理解せずに「今まで払ってなかったんなら払って当然」みたいに言う人間は、根本を分かってないんで勉強し直してから発言して欲しい。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 26.  
          • 2023年05月22日 14:00
          • >>6
            結果としてって意味だろ
            免税事業者が証明書を出せないことで仕事が減るってのは間違いではない
            かといって免税事業者以外の誰に頼むんやって話だけど
            免税事業者は免除じゃなくて還付制度にするべきやと思うよ
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 7. 
        • 2023年05月22日 12:39
        • サブスクで違法視聴が激減したのはいいことだけど
          現場に流れる金は変わってなさそうだよな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8.  
        • 2023年05月22日 12:45
        • 親会社に言えよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. あたおかばかり
        • 2023年05月22日 12:45
        • 誰も広告代理店に言及しないのが闇
          放映権料の中抜き半端ないのに
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2023年05月22日 12:46
        • ワンクールって区切りのアニメだらけで完結しない作品ばっかだし興味を失った
          とりあえず異世界なんちゃらはやるなとは言わんけど厳選したら?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 43.  
          • 2023年06月21日 21:18
          • >>10
            昔のほうが完結しない作品が大半だよ
            1年以上ある放送が当たり前だったけど、アニオリや設定改変も制作会社の事情の元よくあったから良いのか悪いのか
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 11.  
        • 2023年05月22日 13:02
        • 外部の人間に言うんじゃなくてさあ
          雇用主、経営者側に言えよな
          消費者に言われてもどうしろと
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2023年05月22日 13:02
        • コナンの映画なんざ、毎年大儲けしてるんだから
          クリエイターにもっと還元しても良いと思うわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13.  
        • 2023年05月22日 13:02
        • 現場に金が落ちないっていうのはほんとどうにかしなきゃならん問題
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. なぬーし
        • 2023年05月22日 13:03
        • じゃあなんでユーフォとかカラーは儲かってるの?目先の生活のための仕事ばっかり請け負って真面目に当たるもの作ろうとしないからじゃないの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 39. とおりすがり
          • 2023年05月22日 18:31
          • >>14
            それは単独で権利を持っているから。
            わかりやすく言えば、製作費とか全て自社で負担するから、儲かったら全部俺のモノな!って感じ。
            リスクは、制作費超過の赤字や、興行収入とか儲からなかったら全ての赤字も俺のモノ。ってなる。(例:京アニメのMUNTOとかな。あれ会社傾くほどの大赤字だからな)
            逆に、普通のアニメは複数権利の集まりである製作委員会による予算制。
            あらかじめスポンサーやTV局から予算をもらってアニメ製作企業が作って納品する。
            利点は、金もらって作るので赤字になりにくい(金銭体力が無い中小企業でも可能)。一部権利とはいえ売れれば利益が入ってくる。
            デメリットは、予算が決まっているのでそれ以上の収入に繋がらない。版権共同なんで売れても利益は山分けされる。
            自社制作できる金と体力あるアニメ製作企業なんて片手で数えるほどしか無い。大抵は予算制受注じゃないと回らない企業ばっかだからよ。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 15. 名無し
        • 2023年05月22日 13:11
        • 業界全体でそういうシステムを作ってるのに外部に状況を訴えられてもどうしようもないやろ
          作画総数の何割以上は日本の制作会社の正社員に書かせるとか芸能事務所は契約する声優を何人以内にするとか好きなように規制作ればええやん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 16.  
        • 2023年05月22日 13:12
        • オタク業界ってちょいちょいよーわからん団体立ち上げるけど全部尻つぼみで消えてる印象
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 17.  
        • 2023年05月22日 13:14
        • 中抜きしすぎは当然として粗製乱造も酷いやろ
          こんなにアニメいらん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 18.  
        • 2023年05月22日 13:14
        • ①日本の職人が生活や自分を犠牲にしながら名作を作る
          ②少しずつ受け入れられて市場が広がる
          ③儲ける見込みが付いてきた頃、海外企業が日本職人の作品を分析・模倣して
           低コストで同等のレベルの作品が作れる仕組みを作り上げる
          ④低コストの海外企業に勝てず日本の職人は滅びる
          ⑤アニメという巨大な市場で最終的に儲けるのは海外となる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
          • 37.  
          • 2023年05月22日 17:46
          • >>18
            ③はいつ来るの? 一向にその気配ないけど。
          • 0
            kanasoku

            kanasoku

            likedしました

            liked
        • 19. 名無し
        • 2023年05月22日 13:19
        • 海外は最終的に政治や宗教とかで規制が入るからまともに楽しめるような作品はなかなか作れん
          なんでもありの日本だからこその自由度なんだわ
          作り方の教科書作れても当たらないのがこの業界
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 20. 瀬戸麻沙美
        • 2023年05月22日 13:19
        • インボイス始まったら三澤紗千香が更に病むの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 21. しらんけど
        • 2023年05月22日 13:25
        • でずにー方式でやれ
          海外で放送のたびにいくらか入るようにしろ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 22.  
        • 2023年05月22日 13:38
        • アニメーターとかは辛そうだけど、声優については、ちょっと前によく知らん男の声優が若手でも年収1000万は簡単にいくとか言ってたやん。それでも不遇なの?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 23.  
        • 2023年05月22日 13:43
        • テレビでやるのやめたら?
          一番金かかってるのってテレビに載せることでしょ
          HPで公開したら?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 25.  
        • 2023年05月22日 13:59
        • 財務省は日本人の敵ってハッキリ分かるな。
          国賊組織が国を支配したら滅亡するわ(笑)
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 27.  
        • 2023年05月22日 14:07
        • 極一部にしか需要が無いクソみたいな原作をクソみたいなクオリティでアニメ化が多発してる現状で売れません助けて!はアホとしか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 28. a
        • 2023年05月22日 14:07
        • デジタル化に乗っかって単価下げたの自分らやないの?
          本数多すぎんねん
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 29. すすめ
        • 2023年05月22日 14:21
        • エンドロールに名を連ねる数千人の名前見ていると
          それぞれいくらもらっているのか気になるわ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 30. あ
        • 2023年05月22日 14:30
        • この業界、ずーっと儲かってませんっていうからもう信用ならないとこある
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 31. -
        • 2023年05月22日 14:45
        • 一部の連中はかなり儲けているだろうけど、ほとんどのアニメが赤字だからな
          稼がんことには待遇増えんよ
          赤字案件ばかり推し進めるプロデューサーと中抜き連中を叩きなさいよ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 32.  
        • 2023年05月22日 15:32
        • 動画マンはAIになっちゃうのかな?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 33.  
        • 2023年05月22日 15:39
        • 金稼ぎたい奴が目指す業界じゃないだろ
          他の仕事探せ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 34. 名前
        • 2023年05月22日 16:23
        • 俳優はちゃんと飯が食えるのにアニメ業界ではそうならない、それは明らかにおかしいのに
          何故かおまえらは業界はオワコンでそこに居るから悪いっていう方向にもっていきたがる
          思考停止してるなら黙っててほしい
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 35.  
        • 2023年05月22日 16:49
        • 儲かってるとこがあるんですよ
          そこがお金出さなきゃどうしようもない
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 36. 名無し
        • 2023年05月22日 17:25
        • アニメ単体では難しいだろうから、ガンプラみたいな海外でも売れるようなグッズで儲けを作るような構造にしないと厳しいんだろうな。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 38. とおりすがり
        • 2023年05月22日 18:13
        • アニメは基本無料だから趣味にしているっていう奴が大半だからな。
          サマータイムレンダとかディズニープラス独占したら誰も見ないで静かに消えたしな。今になってTVで放送しはじめてるけど、もう古いアニメのレッテル貼られて話題にすらならん。
          儲からないのに、完全に消費コンテンツとなってしまったのも痛い。過去の作品がマジで日の目を見ない(お金的に)。
          例外は劇場版。京アニみたいに劇場版主軸で営業できるアニメ制作企業でないと、儲からない袋小路よ。
          そもそも、制作サイドの問題なのに、世間に助けて!って言ってどうなるのよ。自分達で構造改革するしか無いだろ。出来なきゃ今まで通りよ。ただそれだけ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 41.  
        • 2023年05月22日 19:38
        • つぶれるリスクを背負わないと利益にはならんのちゃうか
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 42.  
        • 2023年05月22日 21:21
        • 声優告発漫画の人も相場以下の給料でも仕事が貰えないって嘆いてたな
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ