【画像】教授「えー、世界中の海底にケーブルがあります」 俺「嘘こけwww」 教授「これみろ」
-
- カテゴリ:
- IT・テクノロジー
Pickup!
3
これ全部同時に切断すれば勝てるってことか?
5
ぶっちゃけ驚いた
6
日本とアメリカ、繋がりすぎじゃねw?
7
どうやって繋がってると思ってたんだ
8
実物の写真が見たい
9
誰がひいたんだ
10
あと10年もすればスターシステムが覇権になるよ
11
全世界Wi-Fiで繋げばいいのにな
12
13
ロシア全然繋がってなくね?
19
>>13
海底ケーブルの話しなんだからさ
海底ケーブルの話しなんだからさ
14
昔はオリンピックの中継とか衛星中継で
日本のアナウンサーが向こうに呼び掛けると
5秒くらいして返事をする感じだった
海底ケーブルのお陰でそれがなくなった
日本のアナウンサーが向こうに呼び掛けると
5秒くらいして返事をする感じだった
海底ケーブルのお陰でそれがなくなった
15
>>14
今も海外中継は遅延しまくりじゃないか?
今も海外中継は遅延しまくりじゃないか?
16
>>15
ぜんぜん早いよ
昔はラグが5秒以上あるから
いつ話終わったか判断できず
声が被りまくってグチャグチャだった
ぜんぜん早いよ
昔はラグが5秒以上あるから
いつ話終わったか判断できず
声が被りまくってグチャグチャだった
17
ネトゲもアメリカ鯖に繋いだら0.2秒くらいは遅延するからな
フレームで言ったら12とか
シビアな世界だと割と効いてくる
フレームで言ったら12とか
シビアな世界だと割と効いてくる
22
普通に海外とネット繋がってるの不思議だったわ
衛星中継なのかと思った
衛星中継なのかと思った
23
海底ケーブルって割と歴史長いんだよな
26
いうて上からケーブルぽいしてるだけやし
28
サメが噛まないようになんか工夫してるらしいね
29
>>28
苦手の塗って噛んだらペッってなるようにしてる
苦手の塗って噛んだらペッってなるようにしてる
35
じゃあ日本とアメリカからみんなで綱引きして引っ張ったらピンてなるの?
36
ダイバーが潜って破れてるところがないか定期的にチェックしてるらしいな
38
むしろなんで嘘だと思った
40
ケーブルすごいぶっといのかな?
41
プロジェクトXでやってただろ
43
スケールがデカすぎて未だに信じてないわ
45
耐用年数どんくらいなんだろ
48
>>45
25年だそうだ
25年だそうだ
46
何年かけて作ったんだ
49
接続工事行けば年2000万の給料貰えるぞ
47
さらに驚きなのが江戸時代から作ってるからな
オススメ記事
最近の関連記事
コメント一覧 (9)
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
日米仏で世界中の海底ケーブルを敷設してまわっている
kanasoku
が
しました
流石にすげーわ
kanasoku
が
しました
・世界で最初の海底ケーブルは1851年に敷設されました。このケーブルはイギリスとフランスを結んでおり、電信通信に使用されていました。
・日本で最初に海底ケーブルが繋がったのは、1873年です。このケーブルは、横浜と上海を結んでいました。
明治初期からそんな技術があったんやな、素直にすげーと思ったわw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
どうやって通信できてると思ってたんだよ
大丈夫か?
kanasoku
が
しました