7
そうはならんやろ
8
他の外食チェーン同様に原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。
営業利益98.8%減、最終赤字3億円
コロナ禍が収束に向かう中、外食全体の売り上げ回復の波に乗り、売上高は850億5900万円(前期比8.4%増)だった。
国内の既存店売上も前期比104.1%と好調に推移している。
一方で、原材料価格の高騰や物流費、人件費、燃料代などのコスト上昇を吸収しきれず、営業利益は4100万円(前期比98.8%減)に着地。
最終損益は3億1700万円の赤字(前期は34億1900万の黒字)となった。
10
まじかよ
明日買いに行ってくるわ
11
お前ら少し前まであんなにマクドナルド貶してモス持ち上げてたのになんで行かなくなったん
元々行かずに持ち上げてただけかもしれんが
12
マクドでいいし
14
評価は高いけどみんなマクドナルド行ってると言う現実
17
まぁでも冷静に考えてモス食うくらいなら定食屋でええもんな
18
モスはいつ行っても客少ないからすき
25
>>18
ほんとこれ
最近のモスは最高
19
出来立てなのは良いけど千円いくよね
20
モスっていうほど高くないのに高いイメージあるよな
155
>>20
サイドメニューがぼったくりやん
38
>>20
マクドはもう高いのに安いイメージあるのは戦略の上手さ
21
草
23
モスバーガーて2016年位はとんでもない注目銘柄やったのに
27
すげーそれもつ潰れるレベルちゃうんか
ほぼ100%やん
63
>>27
よくある誤謬だよ
前の決算が34億黒字で今回が4100万黒字で-98%ですねって話や
29
マクドナルドよりもモスバーガーのほうが多いわ周り
30
マック値上げしたのにモスに行かなかったか
41
ココイチ大好きおじさんみたいな人がモスにはおらんからしゃーないわ
42
つまり客的にはコスパええていうことやん
43
1000円あったら寿司食えるからなぁ
44
モスはほんま人いねーのに店開けとるわ
20時で閉めてええやろ思う
45
モスは店員の数が多すぎる
54
モスは値段の割に金かけすぎてるのが失敗やな
とはいっても味で勝負してるからそこは変えれないけど値上げしたら離れるし
56
飲食マジでヤバそうやな
ワイの近所の弁当チェーンも20年近くやってたのになくなったし
74
マックと値段変わらなくてもマックのほうが美味しいよね…
77
マクドの値上げでモスの割安感はすごいことになってる
83
金出すならバーキンよ
コメント一覧 (22)
モス、マック、バーキンが近くにあるけどバーキンに行くことが多い...。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
売り上げ・営業利益・純利益の違いくらい知っとけ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
だったらバーキンかマック行くわ
kanasoku
が
しました
結局工場生産なのが客にバレてしまったかな
イマイチだけどフレッシュネスもあるし。
kanasoku
が
しました
>時給換算増加に伴う人件費増加が14億円
ちゃんと給料上げてるいい会社やん
kanasoku
が
しました
高級店行くほどでもないし、モスがちょうどいいんだけどな。
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
牛丼屋のなか卯、ラーメン屋のちりめん亭、中華まんじゅうのパオズ、などなど
本社が神楽坂にあった頃、隣の駅の早稲田に住んでいたから、近所にモス系の店がたくさんあったわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
貧乏人はマック行くけど金持ちはハンバーガーなんか食わん
kanasoku
が
しました
企業努力で営利を保とうとしたって日本経済までどうしようもないから限界はある。
となれば業態を変えるくらいのことしないとそのうちモスの広告を見ることがなくなる。
kanasoku
が
しました
バーガーキング以上の値段でサイズはマック以下って印象だったわ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました