5
俺は見てくれて構わんが世の中はそうはいかんか
6
うわぁ~年収4000万はあるから見られたら嫉妬されちゃう~
7
いや、年収なんか見れないけどな
8
まだデータの入力そこまで追いついてないよ
11
見れねえって
この議員はそんなことも調べず発言してんのか?
12
マイナポータルだと年収確認できるからフィルタ掛けてなきゃ見れるだろうな
14
保険料いくら払ってるか筒抜けでそこから年収バレるって事?
16
あいつら保険証も会社名で判断してきてもともとウザい
17
多分見れるんだろな個人情報扱ってる人ならありそうって思うと思う
21
年収まで見えるとは一体…
22
ゼロなら無敵じゃん
24
年収を知るのが必要な仕事をしてるけどマイナンバーカード提示する人にも年収聞いてる
どいやって見れるの?
25
どうやって見るんだろう
年収とかって地方税とかを所管しているところへ情報照会しないと無理な気がするけど
34
>>25
マイナポータルで簡単に見れる
41
>>34
ポータルとマイナ保険証のシステム違うじゃん
27
見れねーよ
病院の受付に置いてある機械は本人確認と保険証紐付けと保険割合参照の同意の機能しかない
年収や預金口座を見る機能なんて全くない
完全なガセ
28
見れないでしょ
仕組み分かってる???
30
いや見えねーだろ
俺自営業だけど紐づけてねーし100%わからんわ
35
このホラ吹き売国奴捕まえろよ
37
保険使用が多額になると支払いの設定されて上限金額までしか払わなくて良いらしいんだけど
その区分が5段階あるからおおよそが分かるってだけみたい
39
>>37
高額医療費のときのみか
38
マイナポータルで見れることと、医療機関で見れるかどうかは別
ただ国のシステム雑だからなぁ…最近も同じタイミングで住民票出したら別人の出てたりしたし
42
これガセなんだよね
43
あぁそういや同じ国保でも収入によって高くなるとかいうあれか
大して稼いでない俺でも最大で取られてるしだいたいしかわからんだろ
44
保険割合はマイナカード関係なく今までもこれからも保険証で確認できるんですけど…
//tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1685537207
コメント一覧 (43)
見るつもりはないが住所はみえる
kanasoku
が
しました
どんだけ平和ボケしてんだw
問題性わかってなくて草
kanasoku
が
しました
被害リスク回避のためにプラットホーム毎に同じIDとパスワードを使うなってのと矛盾してるでしょ・・・
No.手に入れたら本人に成りすますの超簡単になっちゃうよ。⇒そのために本人が物理的に消される案件が増えそう。
立派な学歴を持った議員や官僚は凶悪犯罪を誘発する道具になりうるってことまで想像が行かんのかな?
kanasoku
が
しました
住所、電話番号だけでなく、年収、家族構成、生年月日、趣味やレンタルしていたビデオ名まで何でも見れたぞ
個人情報なんてあらゆるところから寄せ集めて1つにまとめるから、その人の趣味や行動範囲など何でも解るようになっている
最近、何でもスマホで買わせたり会員カードを作らせる理由を知ってるか?
あれでレジを通すからその人の行動範囲が丸見えなんだよ
買ったものも解るからその人の趣味や嗜好も丸見えになってる
気にしたら負けだぞ
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
マイナンバーカードの当初法を見直せよ
kanasoku
が
しました
どこまで取れるか確認しやすくてニッコリや
kanasoku
が
しました
納得
kanasoku
が
しました
「具体的な年収額」が見れるか医療費高額の場合の上限における区分から「年収が推測できる」って話かわからんけど。
高額医療費は、加入する保険に申請して数か月後適用される。もちろん負担した分戻ってくるとはいえ一時的に大きな負担が発生するわけで。その区分を医療機関が把握できるってことは、支払い段階で高額の医療費負担が発生しないことをどう考えるかだろう。申請する手間が省けるっていうのもあるが。
kanasoku
が
しました
厚生年金か普通年金か(公務員や会社勤めかその他)、
扶養か被扶養か(働いているか引きこもりか)…などがある程度わかってしまうもの
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
よっぽとマイナンバー制度が都合が悪いんやなw
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
確認もせず誤った情報で国会で聞くことはしないやろ
小学生じゃあるまいし
kanasoku
が
しました
我々の情報の中に年収というのはございません
(略)
年収が我々のシステムの中に出て来る事はまず考えられない
というような事を言ってた
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=7499
この件の質問は 1:06:43 あたりから
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
kanasoku
が
しました
病院からは保険証の情報しか見られません
使用者が全部の情報を見られるわけないだろw
kanasoku
が
しました
そういう危険性が十分に考慮されているのかというしつこいほどの投げかけは必要だと思う。
kanasoku
が
しました
その制度を使用する場合は見れるけど、
・カードリーダーで「高額療養費制度を利用する」を選んだ場合にしか見れない
・5段階に分けた記号(ア~オ)で見れるだけだから細かい額までは分からない
・マイナンバーカードが始まる前は、同じことが書いてある紙の認定証を病院や薬局で毎回提示する必要があった
高額療養費制度は大昔からある制度だし、何も知らないツイッターのキッズならともかく、議員という立場にある人がこんな意味不明なイチャモンを付けてくることに驚きを隠せない。
市民の生活なーんにも知らねーじゃん。
kanasoku
が
しました