カナ速

5chまとめサイト。5ちゃんねるの芸能/面白話題や時事ニュースを紹介します。

人気のまとめ
    注目の記事

    15コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    14


    1




    3

    はじまったな


    6

    ベーシックインカムはよ


    7

    人間は力仕事をしよう


    59

    >>7
    チャットGPTに出来ないことやから、天才以外はそれしかないな


    Pickup!
    8

    ベーシックインカム急がないとヤバイんじゃね


    9

    終わりの始まり


    14

    サイバーに仕事奪われるサイバーエージェント


    17

    トークンが少ないから小さいプログラム向け


    18

    農業もロボットトラクターになりそう


    69

    >>18
    農業を少しでも知っていたら、到底そうは思えないはず


    40

    >>18
    Youtubeで海外の一部自動化されたトラクターの動画見て
    日本じゃありえない規模でメカメカしくてスゲーってなったわ


    24

    NVIDIAの株買っとけよ


    29

    まぁ6月だから新年度やな


    30

    会社の未来を他社のサービスに頼るとかありえないよな


    32

    この流れだとサイバーエージェント自体要らなくね?になるよな


    33

    AIで吸いだした情報を処理するのが「ディレクター」なんじゃないのか?
    ただの資料集めの雑用にディレクターって名前付けてただけなのか


    42

    chatgptってあんまり突飛な発想しないからキャッチコピーだと微妙そう


    43

    ChatGPTにアドバイスもらえば専門知識いらないしな


    50

    ソシャゲのディレクターはAiの方がマシになるだろ


    60

    適当なことばかり言ってる仕事ならそりゃChatGPTに取ってかわられるわな


    64

    最近見たテレビ報道でアメリカの脚本家組合?がデモやってたな「AIを導入するなぁ!」みたいな
    近い将来この手の職業で生き残るのはかなり厳しい時代に突入するんかね


    74

    >>64
    やってたな
    自分は新規の脚本専門だから(そんな区分あるの?)
    そんなに影響ないけどっておばちゃん出てたけど
    多くの脚本家は直撃受けるだろうって
    もちろんAIが作った脚本を評価したり編集したりの人は必要だけど
    ほとんどの脚本家は要らなくなるだろうと言ってたな


    70

    土方の方が需要増えるな


    77

    もしかしてデザイナー職もAIに仕事取られるの?


    78

    適当なアイディア出しくらいには使えんじゃね


    81

    すごいねぇ 最新技術を即活用して組織を変えることのできる会社は
    ほとんどの大企業はすぐにはできないよね


    75

    恐ろし過ぎるな
    人生計画が急に崩れるやん



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事
    最近の関連記事
      コメント

       コメント一覧 (15)

        • 1.  
        • 2023年06月01日 17:12
        • ここのディレクターは名前だけで責任者や監督的なことはやってなかったから、ChatGPT関係なく不要だったよ。できましたーってパイプするだけ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 2.    
        • 2023年06月01日 17:23
        • 「自分の仕事はAIにはできない!」・・・とか安心してる奴も明日は我が身だぞ?
          どう進化するかなんてもう全く予想が付かなくなってる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 3. デザイナー職
        • 2023年06月01日 17:30
        • イラスト職は危険水域だね。特にゲームのモブや小物を描く仕事はもういらなくなるだろうなぁ…。メインの人がエーアイに増産してもらえて、良いのを選べるし…。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 4.  
        • 2023年06月01日 17:36
        • 自社製品のアピールのためにやっとるやろ。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 5. 
        • 2023年06月01日 17:40
        • 何が大衆にウケるのか、なんてもう統計出まくってるからな。ニッチな発想出来ないやつはAIに追い出されるやろ。今後はいかに自分をプロデュースするかの時代になる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 6.  
        • 2023年06月01日 18:03
        • ウェイ会社のイロモノアピール
          ひたすら下品
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 7. あ
        • 2023年06月01日 18:30
        • 得意分野伸ばして
          不得意分野もやって

          幅広く勉強しないとな
          もちろん体も鍛える
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 8.  
        • 2023年06月01日 18:37
        • 日本ってそんなかんたんに首にできたっけ? 役職変わっただけとかじゃないの?
          クビとかリストラって言わずにゼロにって言ってるってことはそういう別に配属されたって意味な気がするけどね
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 9. ななし
        • 2023年06月01日 18:42
        • リストラって解雇じゃなくて
          本来のリストラクチャーで配置換えとかじゃねーの
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 10.  
        • 2023年06月01日 18:49
        • AI開発の人から話聞いてる立場だけど、今後は自社内でAI活用できるくらいにビッグデータのある会社がどんどん有利になるらしい。小さいとこだと後追いで既存のAIを運用せざるを得ないけど、ある程度の規模があって開発力もある会社は独自のAIを運用して業務を効率化していく。
          サイバーエージェントと言えばもはや電通と同規模の広告業界を2分する巨人だから独自AIを上手く運用すれば業務効率は跳ね上がるだろうな。人間はAIが出力した材料を使って質を上げる作業に集中できる。
          より一層創造的かつ抽象的な作業が人間の仕事になって、データの抽出や資料作成みたいな作業はAIが行う。
          AI開発の人も言ってたけど、AIを使ったからと言って全てが楽になるわけじゃなくて、むしろ人間側のの必要な勉強量は跳ね上がるんだ。AIが出力した材料が適切かどうかを判断しないといけないし、適切だったとしてもその利用法を定める必要がある。より高度な判断力が求められるようになるので勉強量を増える。
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 11. あ
        • 2023年06月01日 18:55
        • 生活保護4兆円を40兆円にすればいいだけ
          どこから出すって?おまえらが払え😤
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 12.  
        • 2023年06月01日 19:33
        • もう人間が生きる為に必要な仕事をしてる奴なんて極僅かだよな
          さっさとベーシックインカム化した方が世のためになる
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 13. あああ
        • 2023年06月01日 19:36
        • 人件費削減のいい口実にされてんなぁ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 14. 
        • 2023年06月01日 22:55
        • リストラじゃなくて
          ただの異動でしょ
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
        • 15.  
        • 2023年06月02日 01:01
        • 外資系でディレクターと聞くと部門の責任者の役職な気がしてしまうけど
          今回飛ばされた人たちはテレビ局とかのADみたいなレベルの人たちなんじゃない?
        • 0
          kanasoku

          kanasoku

          likedしました

          liked
      注目の記事
      コメントする
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ